記録ID: 753183
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 快晴&紅葉 七滝沢コース〜清滝小屋コース えっバスは小倉BSまで 日向大谷経由往復
2015年10月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:04
距離 11.3km
登り 1,335m
下り 1,364m
天候 | 晴れ〜快晴 富士山 浅間山などよーく見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り (両神山荘で一杯)したのち 日向大谷→20分くらい歩き→小倉1518→1545薬師の湯で乗り換え&お風呂&夕食 1815→1904西武秩父1925→2047池袋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されております。 行き 七滝沢コース 急な上り坂あり 落ち葉等で滑ります。鎖場あり。 下りで使うと結構滑ると思います。(前回そうでした) 清滝コース 非常によく整備されております。メインコースです。 どちらのコースも整備されていますが、路が細いところもあるので、脇見などには注意です。 |
その他周辺情報 | バス乗り換えで 両神 薬師の湯で ひじょーに ゆっくりしました。 JAFで1割引き。(600円→540円) 夕食ラストオーダー 平日は17:00までらしい。 |
写真
名 看板犬 ポンちゃん
お話きいてましたら (もう1頭 ポチがいたはず)
ポチは ちょっと前(7-10日前?)に亡くなったとか。
おとなしく いいわんこでした。
ここに来るように ビールをいつも玄関口で飲んでても
大人しく無視してくれましたし。
18歳だったとか、人間でいえばかなりの年です。
そんな話を聞くと ポンちゃんもちょっとさびしいのかな?
お話きいてましたら (もう1頭 ポチがいたはず)
ポチは ちょっと前(7-10日前?)に亡くなったとか。
おとなしく いいわんこでした。
ここに来るように ビールをいつも玄関口で飲んでても
大人しく無視してくれましたし。
18歳だったとか、人間でいえばかなりの年です。
そんな話を聞くと ポンちゃんもちょっとさびしいのかな?
装備
備考 | 寒さを想定し、防寒用の ジャケット等持って行きましたが、活躍の場はありませんでした。 かなり あったかい一日でした。 |
---|
感想
今日は 紅葉をみに
両神山にいってきました。
事前のレコなどの情報では
バスは 日向大谷へは行かず 1つ手前の 小倉までとか。
途中から通行止め でも いけなくはない(自己責任)ということですので 歩きなら問題ないかなと思い 行ってみました。
結果 バスひとつ区間は ふつうに歩けました。
(ただし風の時、雨の時や地震その他の時は?)
日向大谷までバス停1つ分(20-30分)歩いてしまえば
後は いつもの日向大谷←→両神山 コースです。
紅葉の季節 いつもの年ならかなり混むシーズンですが
平日&通行止め のせいか 今日はかなり静かな山歩き。
往復でも数組の方、頂上でも4組程度の方で
こんなシーズンなのに 自然を十分堪能できました。
本日も
紅葉、自然、渓流 富士山と 堪能できいい山歩きできました。
帰りに いつもの両神山荘でビール&お酒をごちそうになりました。
まえからいた犬 ポチはちょっと前に 亡くなったと伺いました。
18歳 前の時にもかなり年齢を感じましたからね〜。18歳だったとか、人間でいえば 大往生という感じでしょうか。かわいがってもらってましたからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
tsuiさん、おはようございます。
趣深い道ですね。
紅葉のハイシーズンにもかかわらず、静かな山を堪能と、贅沢な山行です。
両神山荘も魅力的ですね。
lesbourgeonsさん、こんにちは〜〜
コメントありがとうございます
この季節、この路、特に土日は、賑やかな
ところですが、先日の台風の影響で土砂崩れがあった関係で
バスは途中まででした。
道自体はしっかりしていますが、上の方から石や岩が落ちてくる、可能性があるとのことで通行止めの表示があります。
そんな訳で、このシーズンにもかかわらず、静かな山歩きとなりました。
両神山荘もお客さん少なくなってしまったようですので、
また道が安全になりましたら、ぜひ行ってみてください。
ハイキングコース自体はしっかり整備されて、問題有りませんので。
tsuiさん、こんにちは。
4時間台前半とか、しかもバス停留所1つ分往復を余計に歩いていらっしゃる。ちなみに、昨年の11月に私が日向大谷から歩いたのは6時間台前半、tsuiさんほど早く歩けたら山行の幅が広がるのでしょうね。まあ、自家用車派の私は、昨年のうちに登っておいてよかったと胸をなでおろしています。
ちょうど、埼玉あたりは紅葉がいい季節になりましたね。
もう少しで、地元の三浦半島まで下りてくるのだろうと思っています。
また、楽しい記録を読ませてください。
aideiei さん こんばんは〜 &コメントありがとうございます
全部で5時間くらいだったかと思います。
今回は 両神山荘によって ポチ&ポンの2頭が元気かな〜
というのも ミッションの一つでした。
また 薬師の湯でゆったり まったり
考えますと (最大のミッションだったりします)
どうしてもこのバスに乗りたかったのです。
おっしゃる通り 埼玉のあたりが 紅葉前線 南端でしょうか。
前線南下にしたがって 私も南下しようかな〜 寒いし
では 良い秋の 山歩きを
両神山には2回しか登ったことはないのですが、二回目が両神山荘に前泊でした。
玄関先に寝そべっていたのがポチだったのかな?
看板娘?がいなくなると寂しいですね。
やっぱり速過ぎですよ。
普通なら、両神山荘でビールなんて飲む余裕はありません。
あっ、その前に、電車・バスで日帰りしようなんて思わないか(^з^)-☆
しかし、その企画力が素晴らしいですね☆彡
半袖隊長
こんにちは〜
コメントありがとうございます。
2匹そろって お出迎え が よかったのですが。
そうそう 帰りに ミッションの1つである
両神温泉薬師の湯
この時間帯 お風呂に入らなければ ジャストタイミングで
乗り換えできるのですが、
お風呂に入ると一気に待ち時間が長くなります。
その分
もう少し 中間の時間のバスがあるといいいなあ と思ってます。
(こんなことしてるの私だけかも)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する