記録ID: 7532250
全員に公開
沢登り
東海
板取の岩本洞ワサ谷からゴンニャク
2024年11月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2c6871eb866f8.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 623m
- 下り
- 619m
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【山域】奥美濃
【場所】板取岩本洞ワサ谷、ゴンニャク
【日時】2024年11月24日(日)
【コース】岩本洞〜ワサ谷〜ゴンニャク〜ワサ谷右岸尾根下降
【メンバー】SENOWさん、わし(岐阜テレマーク倶楽部)、うっすさん
【天気】晴れ
急に寒くなってきましたが、シャワーや泳ぎがない沢ならまだ行けるということで、近場の板取の沢へ。
ワサ谷は、1991年9月に春日井山岳会の若いメンバーと入ったことがあり、のんびりした美しい沢という印象がありました。
この時はワサ谷からワサ谷の頭(ゴンニャク)を経てカサネを下降して4時間ほどで周遊しています。
午後はキツタ洞から蕪山のダブルヘッダー。
なので、ゆっくり自然に目を向けることもなく、のちに事故で亡くなったI君が淵にはまったことしか憶えていません。
今回は、いろいろ珍しいものを探しながらのまったり山行。
晩秋のワサ谷は一見凄いゴルジュ地形と日本庭園のような景観の美しい沢でした。
日比野さんも「百山百渓」で第一級の沢と絶賛してみえるのも頷けます。
岐大山岳部のうっすさんには刺激無さすぎで申し訳なかった。
記録詳細は下記
https://gifutelemark.exblog.jp/37005564/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する