七ツ石山〜雲取山(R75)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:34
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:32
天候 | 曇り 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
またまた約1か月ぶりの山行
どこに行こうか迷ったがしばらく歩いていない雲取山へ
天気は持ちそうだが 自分が持つかどうかやや不安
真っ暗の中 小袖の駐車場に到着
ちょっと仮眠して出発
まだ真っ暗の中 熊鈴2個鳴らして歩き出す
熊が出ないかキョロキョロしながら
物音にも敏感になって歩く
しばらく歩くと少しずつ目が慣れてきた
緊張は相変わらず
茶煮場に着く前には明るくなりだし
ヘッドライトなしでも歩けるように
うす暗いが紅葉はまだ残っているのが分かった
堂所に着く頃から風が強くなってきた
気温は風のせいか体感気温は低く感じる
ペースはいつもより少し遅い感じで歩いているつもり
七ツ石小屋について直ぐに1枚着る
風がさらに強くなり 気温も下がったように感じる
空はやや暗くなった感じ 雲も低くなってきている
何となく嫌な感じ これ以上天候悪化したら…
石尾根の分岐まで上がったところで少し考える
進むか 戻るか
とりあえず七ツ石までは行ってブナ坂まで下りそこで最終的に決めよう
雲が低くなり風が強くなり気温は体感でマイナスな感じ
身体的には行けそうだが心が情けないことにちょっと折れそう(笑)
ブナ坂まで下る頃には少し風が収まり気温もまあまあ
折れかけた心も持ち直していた ちょうど下ってきた2人とすれ違う
単純なもので 挨拶一つで元気になる(笑)
「もうちょっと行ける所まで… できれば雲取山まで…」
眺望は期待できないが ダンシングツリーを見て
整備中の五十人天平を見ると また少し回復(まったく単純なもんだ)
ヨモギの頭の上り きついはずなのになんか淡々と登ってしまった(キツイけど)
2月に撤退したところを過ぎて 小雲取山を過ぎるころには
折れかけた心はすっかり戻っていた
天候は相変わらず 良くはならない感じ
風は吹きつけてきて体感はマイナス温度 顔が凍りそう
避難小屋がうっすらと見えてくる
山頂でササっと写真を撮って 小走りに避難小屋へ駆け込む
小屋の温度計は―2℃だった
温かい白湯を飲んで おにぎり食べて身支度整えて下り始める
時々陽が射してくる 山あるある 下ると晴れる
まあ 雨が降らないから良しとする
人が少なく ほんとに静かに歩くことができる
ただ たまに上から下から 横からガサガサと音がするとドキッとする
落石もあるけど 猿?鹿?熊? 立ち止まってしばらく辺りをキョロキョロ
ブナ坂からは直接小袖方面へ下る
落ち葉に隠れた小石に何度か転びそうになりながら下る
分岐手前の小さい滝はまだ凍っていなかった
ここからはひたすら下っていく
木の根や石でころばないように歩く
上ってきた時には暗くて見えなかった紅葉を楽しみながら下る
少しずつ下界に近づくと安心するとともに寂しくもなる
来月はどこに行こうか
123/147
5:0%
4:10%
3:55%
2:35%
1:0%
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する