ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 753404
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

お散歩徘徊・長尾山〜嵯峨富士(夜景はんと)

2015年10月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
6.8km
登り
310m
下り
302m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:45
合計
2:37
15:39
49
スタート地点
16:28
16:29
23
16:52
16:52
8
長刀坂峠
17:00
17:00
15
嵯峨富士
17:15
17:59
17
嵯峨富士展望所
18:16
ゴール地点
天候 だいたい晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
里山なので山中ルート多数=道迷いしやすいです
先週はやる気スイッチが押せずにヒキコモリ。
オカゲさまで運動不足。
というわけで、夕方お散歩がてら嵯峨界隈を徘徊です。
2015年10月28日 15:51撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 15:51
先週はやる気スイッチが押せずにヒキコモリ。
オカゲさまで運動不足。
というわけで、夕方お散歩がてら嵯峨界隈を徘徊です。
嵯峨富士を眺めつつ広沢池周辺をウロウロしていると、、、
2015年10月28日 15:51撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 15:51
嵯峨富士を眺めつつ広沢池周辺をウロウロしていると、、、
その様を‟じと〜”っと何奴かに見つめられている気がしたので、、、
2015年10月28日 15:51撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 15:51
その様を‟じと〜”っと何奴かに見つめられている気がしたので、、、
直指庵近くからホームマウンテンのお山に逃げることに。
実は先日、50kmほどチャリンコ漕いだら膝痛再発しまして、その具合を確認しようと思いまして。
週末には大山行く予定ですしね。
2015年10月28日 16:05撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 16:05
直指庵近くからホームマウンテンのお山に逃げることに。
実は先日、50kmほどチャリンコ漕いだら膝痛再発しまして、その具合を確認しようと思いまして。
週末には大山行く予定ですしね。
この尾根道、以前通ったのは夜やったので、一度明るい内に歩いておきたかったのです。
2015年10月28日 16:11撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:11
この尾根道、以前通ったのは夜やったので、一度明るい内に歩いておきたかったのです。
休みなし、ずっと登りですな〜。
2015年10月28日 16:17撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:17
休みなし、ずっと登りですな〜。
少しなだらかになってきたら、、、
2015年10月28日 16:20撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:20
少しなだらかになってきたら、、、
嵯峨京見峠〜長尾山間の道に合流。
2015年10月28日 16:22撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:22
嵯峨京見峠〜長尾山間の道に合流。
長尾尾根コースの目印。
2015年10月28日 16:22撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 16:22
長尾尾根コースの目印。
山頂方面へレッツラゴー。
(右は洞穴巡りルート)
2015年10月28日 16:25撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:25
山頂方面へレッツラゴー。
(右は洞穴巡りルート)
ココも左で山頂へ。
(右は旗有り展望所ルート)
2015年10月28日 16:27撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:27
ココも左で山頂へ。
(右は旗有り展望所ルート)
で、とうちゃこ。
2015年10月28日 16:28撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:28
で、とうちゃこ。
お気に入りのプレートの無事を確認。
2015年10月28日 16:28撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 16:28
お気に入りのプレートの無事を確認。
なんかまた新しいの増えてるし、、、
(コレで山頂にはプレート4つ)
2015年10月28日 16:30撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 16:30
なんかまた新しいの増えてるし、、、
(コレで山頂にはプレート4つ)
霞んでますな〜。
生駒山が薄ぼらけ。
今日はお散歩なんでコーシータイムはナシよん。
2015年10月28日 16:29撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 16:29
霞んでますな〜。
生駒山が薄ぼらけ。
今日はお散歩なんでコーシータイムはナシよん。
少し下って旗有り展望所で旗の無事を確認。
ホンマ何のためのもんなんやろ?
2015年10月28日 16:32撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 16:32
少し下って旗有り展望所で旗の無事を確認。
ホンマ何のためのもんなんやろ?
西から登ったら東へ下る。
「行きと帰りは違う道〜♪」と鼻歌混じり。
ココ、今日は真っ直ぐの気分。
(左が正ルート)
2015年10月28日 16:33撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:33
西から登ったら東へ下る。
「行きと帰りは違う道〜♪」と鼻歌混じり。
ココ、今日は真っ直ぐの気分。
(左が正ルート)
少し急な道を下り、洞穴巡りルートと合流。
2015年10月28日 16:35撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:35
少し急な道を下り、洞穴巡りルートと合流。
で、正ルートと合流。
2015年10月28日 16:36撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:36
で、正ルートと合流。
稜線沿いに西進。
(左は消失気味の破線路)
2015年10月28日 16:39撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:39
稜線沿いに西進。
(左は消失気味の破線路)
京都たわわサンを遠目に見ながら下ります。
2015年10月28日 16:42撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 16:42
京都たわわサンを遠目に見ながら下ります。
もうじき日暮れ。
(このピークにはプレート有りません)
2015年10月28日 16:46撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 16:46
もうじき日暮れ。
(このピークにはプレート有りません)
でも、長刀坂峠から町には下りず再び山へ。
2015年10月28日 16:52撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:52
でも、長刀坂峠から町には下りず再び山へ。
何もないピークには向かわず、中腹の道をテクテク。
2015年10月28日 16:53撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:53
何もないピークには向かわず、中腹の道をテクテク。
で、尾根道に出合ったらターンライト。
2015年10月28日 16:57撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:57
で、尾根道に出合ったらターンライト。
坂を登りきったところでターンライト再び。
向かう先は、、、
2015年10月28日 16:59撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 16:59
坂を登りきったところでターンライト再び。
向かう先は、、、
嵯峨富士山頂。
2015年10月28日 17:01撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 17:01
嵯峨富士山頂。
が、展望もお気に入りプレートもない山頂なので、、、
2015年10月28日 17:01撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 17:01
が、展望もお気に入りプレートもない山頂なので、、、
後ろ髪引かれず通り過ぎ、下山途中に展望所探し。
2015年10月28日 17:04撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 17:04
後ろ髪引かれず通り過ぎ、下山途中に展望所探し。
京都たわわサンも見える場所見つけたんですが、足場が悪い&真ん中の木がジャマ。
ということで、ココはナ〜シよ。
2015年10月28日 17:12撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 17:12
京都たわわサンも見える場所見つけたんですが、足場が悪い&真ん中の木がジャマ。
ということで、ココはナ〜シよ。
で、結局は以前見つけた展望所へ。
(ココからやと京都タワーが見えないんで、他にどうにか見える場所見つけたかったんです)
2015年10月28日 17:17撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/28 17:17
で、結局は以前見つけた展望所へ。
(ココからやと京都タワーが見えないんで、他にどうにか見える場所見つけたかったんです)
ただの散歩やのに、何故か手元には一眼レフと三脚が。
ということで、日暮れ直後の東〜南東方面の眺め。
左端の山の上に先っちょだけ見えてるんが京都たわわサン。
2015年10月28日 17:33撮影
3
10/28 17:33
ただの散歩やのに、何故か手元には一眼レフと三脚が。
ということで、日暮れ直後の東〜南東方面の眺め。
左端の山の上に先っちょだけ見えてるんが京都たわわサン。
コチラは南方の眺め。
直下に広沢池、右奥に西山。
中央やや左奥には生駒山が薄っすら。
2015年10月28日 17:34撮影
3
10/28 17:34
コチラは南方の眺め。
直下に広沢池、右奥に西山。
中央やや左奥には生駒山が薄っすら。
小塩山のアンテナ群を確認いたしました〜。
コレはなかなか、好みのアングルです。
2015年10月28日 17:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/28 17:41
小塩山のアンテナ群を確認いたしました〜。
コレはなかなか、好みのアングルです。
夜景タイム。
東寺の五重塔も見えました。
伏見桃山城、今日は光ってませんでした。
2015年10月28日 17:47撮影
1
10/28 17:47
夜景タイム。
東寺の五重塔も見えました。
伏見桃山城、今日は光ってませんでした。
くずはのタワーマンションも見えました。
そこそこエエ展望なんですが、やっぱりアレです。
コレで京都たわわサンさえ見えていれば、、、です、はい。
2015年10月28日 17:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/28 17:55
くずはのタワーマンションも見えました。
そこそこエエ展望なんですが、やっぱりアレです。
コレで京都たわわサンさえ見えていれば、、、です、はい。
というわけで、風も強くそろそろ冷えてきたので帰ると、、、
2015年10月28日 17:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/28 17:54
というわけで、風も強くそろそろ冷えてきたので帰ると、、、
見せかけてからのオマケ付。
そばにある平安の郷の展望台へお寄り道です。
2015年10月28日 18:01撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 18:01
見せかけてからのオマケ付。
そばにある平安の郷の展望台へお寄り道です。
存在は知っていたんですが、来るのは初めてです。
(入口からやと夜は入れません、多分)
テーブルとイスが3組ある少し広めの展望広場でした。
2015年10月28日 18:09撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 18:09
存在は知っていたんですが、来るのは初めてです。
(入口からやと夜は入れません、多分)
テーブルとイスが3組ある少し広めの展望広場でした。
見えるのは西方に広沢池と嵐山〜愛宕山の山々。
(一眼レフ出す気になる程の夜景ではなかったです)
2015年10月28日 18:06撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 18:06
見えるのは西方に広沢池と嵐山〜愛宕山の山々。
(一眼レフ出す気になる程の夜景ではなかったです)
あと、東方に木々の合間からち〜っとだけ京都たわわサン。
以上でした。
2015年10月28日 18:07撮影 by  SP-720UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 18:07
あと、東方に木々の合間からち〜っとだけ京都たわわサン。
以上でした。

感想

やる気スイッチが何処にいったか見当たらず、夜景もお山歩もサボりがち。
週末の大山も先程中止決定(雨予報にて)し、さらにやる気減退気味の夜景狩人です。
オカゲ様で怠惰に怠惰を重ねてしまい、肉体の衰えも止まりません。

ということで軽くお茶を濁す程度にですが、久々にお山歩してきました。
エエ感じに冷えてきたので夜景も見て、撮ってきました。
ベシャメルソースから作る手作りシチュー、今年も始めました。
膝痛はだいぶマシになってきている(膝下軟骨ほとんどないので治ることはないのですが)ので、しばらくチャリンコにさえ乗らなければ大丈夫でしょう。

それにしても大山、、、紅葉の大山、、、残念です。
しばらくは近場のお山を徘徊して、筋力戻すことに専念するとします、はい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

暇を…、
持て余す、いや、自由になる時間を満喫されているのかと思いきや
引きこもりでしたか。
膝も痛め、おまけに雨予報で、大山も中止…。
(その前もアルプスだったか中止になったって聞いたような…)
ついてませんなあ…、うん、ついてない、ついてない。
って人に言われると余計にむかつくでしょ
まあ、膝、しっかり治してくださいませ。
2015/10/29 20:48
Re: heheさん
根が面倒くさがりなので、暇を持て余すとダメ人間になってしまうんです。
膝痛とはもう10年以上付き合ってますので(20代前半で60歳ぐらいの軟骨て診断されてるんで)、膝周りの筋力が戻れば多分平気です、、、たぶん。
ケセラセラ精神がモットーなので、ついてないとか運がないとかは気にしませんよ〜。
大山も少し先になりますが、いずれ行くかもですしね。
2015/10/30 7:54
こんばんわ
ゆっくり膝の養生をしてください
23は粗大ごみですか
2015/10/29 21:11
Re: olddreamerさん
おはようございます。
olddreamerさんも先日は大吉山歩かれていたようで、リハビリ順調そうでなによりです。
適度な運動と筋力の維持で、見かけによらず爺並みの膝を守っていこうと思います。
23は昔からあのままの特大粗大ごみです。
そばに廃屋もあって、夜通ると結構不気味です。
2015/10/30 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら