記録ID: 7538846
全員に公開
ハイキング
丹沢
菰釣山と鳥ノ胸山 ふたつの富士の絶景を満喫
2024年11月29日(金) [日帰り]
神奈川県
山梨県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:27
距離 16.3km
登り 1,300m
下り 1,301m
16:51
中山バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅からブナノ丸に至る無名の尾根(ブナノ丸北西尾根と仮称)は、始めはブルドーザー道を終点まで詰め、そこから尾根に取り付く。造林帯を抜けると経路は不明瞭となるが気持ちの良い自然の雑木林となり、最後ブナノ丸から派生する稜線に乗る手前は大変急な斜面となる。 ブナノ丸から後はすべて一般道でしっかりした経路。唯一浦安峠分岐から浦安峠区間、経路が細く、落ち葉で不明瞭。この経路、尾根から外れる分岐が複数あり、気を付けないといけない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
丹沢山系で一番最後に見れる鳥ノ胸山のダイヤモンド富士、今年は主脈でのダイヤモンド富士はほぼ全滅だったので、最後に見たくて行きました。ダイヤモンド富士の時間の直前まで雲が掛かってたのに、ちょうどのタイミングで雲が取れ、素晴らしい光景が見れました。
菰釣山の富士山も素晴らしいし、富士山の美しさを満喫出来た一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
丹沢から見られるダイアモンド富士は毎年気になりますが、菰釣山と鳥ノ胸山はノーチェックでした。
どうして今まで考えつかなかったのだろう?🤔
11月上旬の蛭ヶ岳・檜洞丸が最後のような気がしていましたが、場所を変えてまだチャンスはあるということを学びました。
冬枯れの尾根も気持ちよさそうです。
直前に富士山頂から雲が去ってくれたのもラッキーでしたね✨️
今年は丹沢主脈のダイヤモンドは殆ど駄目でしたね。それで執念でダイヤモンドを追いかけ、姫次と鳥ノ胸で二回見る事が出来ました。遅くなる程天気が安定してチャンスが増えますよね。次は来年、一月一三日の鳥ノ胸でスタートです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する