鈴鹿山脈中部 銚子ヶ口
- GPS
- 08:31
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:25
天候 | 雲、小雪、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 銚子ヶ口登山口に登山ポストあり。 銚子ヶ口植林運搬登山口からの登り降りは、急登でしかも枯れ葉のじゅうたんでスリッピィー。 |
その他周辺情報 | 道の駅 奥永源寺渓流の里 おふろcafé あげき温泉(下山後、こちらで疲れを癒やしましたよ)、永源寺温泉 八風の湯、湯の山温泉、南濃温泉 水晶の湯、神馬の湯 |
写真
感想
'24/11/30(土)今回は、何十年ぶりの銚子ヶ口。11月は鈴鹿山脈に行こう月間。で初旬は、ハライド周回(ネコ〜ハライド〜菰野富士)、先週は鈴鹿山脈中部の南端 入道ヶ岳から鎌尾根で鎌ヶ岳。本日は鈴鹿山脈中部のやや北に位置する銚子ヶ口。銚子ヶ口を超えて舟窪まで行き、舟水の池に寄って周回する山行。イブネ、クラシまで足を運びたかったのですが、来年の暖かくなった頃に持ち越し…。
天気は、曇り・晴れ、山頂付近小雪・みぞれ。先週と同じくとても寒く風が強い日。
紅葉は、銚子ヶ口ほぼ終わり。周辺の低山はいい感じの紅葉。
今日は、駐車場から強風の中スタート。銚子ヶ口登山口から、少し高度を上げ植林の間の登山道を歩きます。しばらくして竜ヶ岳を横目に見ながら沢沿いのなだらかな道を歩きます。展望はないもののいい感じ。
尾根に出てからは、寒さと強風、みぞれの戦い?景色はいい感じなのですが、どんよりとした天気。晴天の日に来たいな。銚子ヶ口山頂は展望がありませんが、東・西峰ではいい感じ。次回のために舟窪を少し行った所まででリターンし過去レコでもあった舟水の池に向かう。今日行きたかった一つ。思ったより大きかった印象。紅葉真っ盛りに来たらすごくキレイだな〜と感じました。下山は、来た道を戻り途中の分岐より銚子ヶ口植林運搬登山口方面に。急坂でしかも枯れ葉のじゅうたんでスリッピィーなので尻もちをつかないように。また、登山口からはとても長い林道歩き。途中には崩落した林道がありましたがキレイな神崎川と紅葉を見ながら駐車場までの歩きでした。
とても寒く、小雪、みぞれ、強風でしたが久しぶりの銚子ヶ口、鈴鹿山脈の主要な山々の絶景、銚子ヶ口南峰辺りからキレイな樹氷がとても良かったです。
今日もケガ、事故もなく楽しく山行が出来ました。
次は、何処にチャレンジしようかな…。
出会った方:3名
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する