記録ID: 754879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
塩見岳(鳥倉林道ゲートから)
2015年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,364m
- 下り
- 2,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:46
距離 25.4km
登り 2,369m
下り 2,358m
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
諏訪湖マラソンの疲れも癒えたので、今日は塩見岳に挑戦です。
深田久弥が絶賛する富士の眺めとはどんな景色なのか見たいと思いました。
山頂での景観は、まさに絶景。南アルプスの中核に位置する山ですので、南アルプスの名峰が北南に見渡せるとともに、富士山がその存在感を誇示していました。
秋晴れで晴れ渡ってくれたおかげです。
初めて見る景観を味わうことができ大満足です。
心配していた初冠雪も解けており、登山道のわずか一部にしか残雪は無く、もしかしたらこれが今年の雪のない最後の塩見岳になるかもしれません。
ただし、ピークだけものすごい突風で、体感気温では5℃くらい低く、氷点下10度くらいに感じられ、とてもゆっくり食事でもといった状況ではありませんでした。
(突風も天気予報通りですので、覚悟はしていましたが・・・。)
また、ピーク手前の岩稜登りでは、岩に交じって砂地の部分が結構あるため、そこで足を滑らせないよう注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
コース及びコースタイム、投稿の内容まで同じような事をしている方がいるなぁと思い(塩見岳を鉄兜と表記しているところとか)、間違いなくすれ違っていますねえ。
岩稜を下っている際、トレランっぽいザックの方とすれ違った記憶があるのですが覚えております?
コメントありがとうございました‼
ピーク手前の岩稜で早い人とすれ違いましたましたがkussenxだったんですね。
昨日はお疲れ様でした。寒かったですね。
timeはかなり早いですね。トレランもやってらっしゃるんですね。
実は私も「日本百名山」愛読しておりまして、深田さんは「漆黒の鉄兜」と実に適格に形容したものだと初めての塩見岳を眺望し実感しました。
僭越ですがやってること似てますね。今後とも折に触れコメントお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する