ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

上蒜山 まだ間に合いました 秋。

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
683m
下り
676m

コースタイム

5:20ハチ北高原出発―8:48登山口―9:05二合目―9:18三合目―9:36五合目―9:47六合目―10:14八合目―10:46中蒜山分岐―10:58上蒜山三角点―11:10中蒜山分岐―11:39八合目―12:52登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハチ北高原から国道9号線で鳥取へ。一桁国道にしては少々寂しい片道1車線、交通量も多くはありません。鳥取から9号線は自動車専用になったり一般道となったりします。白兎海岸、はわい温泉を過ぎ、倉吉IC から国道313号線に入ります。蒜山高原道路を走り、上蒜山登山口駐車場に向かいます。駐車場の手前に登山口の案内があり、その細い道に入りました。対面から軽自動車が下って来ますが、道は細すぎてすれ違う事は出来ません。止む無く、バックで戻るハメになりました。気を取り直してもう一度未舗装の細い道を上がると牧場があり、そこで道は終点、その先に登山口がありました。
 帰り、真っ直ぐ下ると全面舗装の立派な道が高原道路まで続いていました。蒜山IC から米子自動車道、中国自動車道、名神高速と乗り継いで羽島ICまで、渋滞等はありませんでした。
 
コース状況/
危険箇所等
駐車地から牧場を横切って蒜山登山口へ。
長〜い階段、ゼイゼイ登ります。やっと登り切った所に2合目の柱、ガックリ。まだ階段は続き、ゼイゼイゼイゼイ3合目、振り返ると眼下に蒜山高原が広がっています。行く手、なだらかな山に向かって稜線に1本の登山道が続いています。ここからは気持ちの良い尾根歩きです。5合目からすぐに6合目、一つ越えると再び同じようななだらかな山が現れます。尾根歩きが急登になり、ヨッコラヨッコラ、登り切ったところが8合目です。蒜山三山、伯耆大山、展望抜群。行く手に見えるのが上蒜山でしょう。少し登ると下りに掛かります。鞍部から急登、フラフラと登り切ると中蒜山からの縦走路に合流しました。古びた標識、右は中蒜山、左は上蒜山頂上とあります。右にははっきりした道がありますが、左には道がありません。良く見ると藪の中に踏み跡があります。藪を掻き分け一旦下り、藪を掻き分け登り返すと三角点がありました。どうやらここが上蒜山頂上のようです。
上蒜山登山口入口への細い道に入り、
2015年10月31日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:28
上蒜山登山口入口への細い道に入り、
牧場の横に車を停めました。
2015年10月31日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:42
牧場の横に車を停めました。
ウシさんに見送られ、
2015年10月31日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/31 8:42
ウシさんに見送られ、
牧場を渡ると、
2015年10月31日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:44
牧場を渡ると、
登山口です。
2015年10月31日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:48
登山口です。
いきなり長〜い階段が続きます。
2015年10月31日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 8:54
いきなり長〜い階段が続きます。
階段が途切れ、
2015年10月31日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:01
階段が途切れ、
登り切ったら2合目の柱。再び階段を登り、
2015年10月31日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:05
登り切ったら2合目の柱。再び階段を登り、
3合目です。
2015年10月31日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:18
3合目です。
まだ登りが続きます。
2015年10月31日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:20
まだ登りが続きます。
なだらかな山に、1本の道が続いています。
2015年10月31日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 9:26
なだらかな山に、1本の道が続いています。
気持ちの良い尾根歩きです。
2015年10月31日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 9:29
気持ちの良い尾根歩きです。
振り返ると眼下に蒜山高原。
2015年10月31日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 9:36
振り返ると眼下に蒜山高原。
秋です。
2015年10月31日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/31 9:36
秋です。
8合目に向かいます。
2015年10月31日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 10:03
8合目に向かいます。
8合目、あれが目指す上蒜山でしょう。
2015年10月31日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 10:14
8合目、あれが目指す上蒜山でしょう。
中蒜山、下蒜山です。
2015年10月31日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 10:24
中蒜山、下蒜山です。
中蒜山からの道と合流。
2015年10月31日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:46
中蒜山からの道と合流。
藪を掻き分け下り、
2015年10月31日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:54
藪を掻き分け下り、
藪を掻き分け登ると、
2015年10月31日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:57
藪を掻き分け登ると、
三角点がありました。
2015年10月31日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/31 10:58
三角点がありました。
上蒜山頂上を表す標識はありません。
2015年10月31日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/31 11:01
上蒜山頂上を表す標識はありません。
伯耆大山です。
2015年10月31日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/31 11:38
伯耆大山です。
気持ち良く下ります。
2015年10月31日 11:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 11:57
気持ち良く下ります。
モコモコモッコモコ。
2015年10月31日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/31 12:04
モコモコモッコモコ。
松も黄葉するんだ。
2015年10月31日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 12:23
松も黄葉するんだ。
無事、登山口に戻りました。
2015年10月31日 12:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 12:52
無事、登山口に戻りました。

感想

 折角遠くまで来て氷ノ山だけでは勿体ないので、蒜山に足を延ばすことにしました。ハチ北高原から鳥取まで北上し、日本海を眺めながら西へ、そして蒜山高原まで南下します。結構遠いんですな。
 昨日の氷ノ山、紅葉は終わり冬の始まりが感じられましたが、蒜山も同じなんでしょうか。あまり期待をせず蒜山に向かいます。
 登山口からいきなりの長~い階段には閉口しましたが、なだらかな稜線歩きは快適。山肌は錦糸銀糸に覆われモッコモコ。眼下に広がる蒜山高原、登るにつれ姿を現す伯耆大山、気持ちの良い秋を楽しみながら登ります。
 中蒜山からの道との合流地点から山頂三角点までの道は、余り歩かれていない様子でした。合流地点の方が三角点より標高も高く、合流地点に上蒜山頂上の標識を立てるのが良いのでは。
 広大な蒜山高原、そこに立つ蒜山三山は穏やかな丸い山が三つ並んでいます。北に聳えるトゲトゲした伯耆大山は崩壊が激しく、いずれこの蒜山と同じような穏やかな山になるんだろうな、とか思いながらの山行でした。ふもとの蒜山高原は只今紅葉真っ盛り、多くのヒトで賑わっていました。蒜山、気持ち良く歩けるいい山でした。
 何処かでもう一泊してから帰ろうと計画していましたが、意外と早く下りてくることが出来たので、そのまま岐阜まで帰って来ました。高速道路を乗り継いでスムースですが、山登りをしている時間より運転している時間の方が長く、いや〜疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

遠っ!
遠ーーーいですな…
2015/11/11 17:28
Re: 遠っ!
ハイ、遠いです。
2015/11/11 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら