-釈迦ヶ岳(鈴鹿)- 猫谷・中尾根〜庵座谷
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 752m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の係りの方が予定ルートを確認されています。 6:30前に到着で2列目 お昼の下山時には満車になってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場、登山口に登山届ポストあり |
写真
その1『Bさん夫妻との再会』
その2『鈴鹿7mountain最後の釈迦登頂』
駐車場に着いた時点で既にBさん夫妻は出発した後...
私の足で追いつける筈もない。では、Bさん達は周回すると予想し、私は羽鳥峰方面から登り稜線のどっかでばったり!(待ち伏せっぽいけど)作戦でいざ出陣!
感想
今日は...今日も!鈴鹿!!
唯一残ってた鈴鹿7mountain 釈迦ヶ岳に登るチャンスが巡ってきた。
今年、別山・白山でお世話になったBさん夫妻が週末釈迦行きとの情報入手。
行かない手はないでしょう。
前夜準備していると鈴鹿の地図がない(゜д゜)!買いに走る時間でもない。朝コンビニで探してみるか...最悪登山口の看板を写メするか...
早朝、天気は良さそう。朝焼けばっちり。コンビニで地図ゲット狙いは全敗、でも朝明駐車場で売ってるやん!!捨てる神あれば拾う神あり! よし!!
足の遅い私はBさん夫妻よりも先に歩き始めて、後ろから追いつかれ・再会・追い越して行かれる~ってなシナリオだったのに、駐車場に着いた時点でBさんの車はもぬけの殻(*_*) アカンやつやん!
地図とにらめっこすること数分...Bさん達は周回する、しかもメジャーできつい中尾根か庵座谷ルートから登る...はず!と決め込んで、ならば自分は反対まわりで登り稜線で待ち伏せ...イヤイヤ(;'∀')すれ違い作戦で決まり!!
猫谷から上がる。全然人がいない。人気ないのか?でも登山道は明瞭、歩きやすいし、気づけは1時間もしない内にハト峰峠。なんか楽して稜線に出てしまった。
その後の稜線歩きもきつくない...なんで後回しにしていたのか少し後悔する気になるほど歩きやすい釈迦ヶ岳(;´・ω・)
猫岳過ぎた頃、『今日の目的その1』。 Bさん夫妻と再会できたぁ!
私は昨夜から虎視眈々とこの時を狙っていたけど、そんなこと知らないお二人には驚かせてしまってごめんなさい。でも私は大満足なんだけどね(笑)
無事にロングコースを歩けたかな?
お二人と別れてから釈迦ヶ岳をゲットし、上部は中尾根その後は庵座谷ルートで下山。登ってくる人は結構きつそう...みんなストイックだよね。だって絶対猫谷から上がる方が楽だと思うもん。渋滞もないしね。
今日は半日登山でしたが、十分癒されました。天気にも恵まれ風もなく、気持ちのいい秋の鈴鹿歩き。釈迦さんお世話になりました。
白山での偶然の出会いから、再び偶然ではない出会いがとてもうれしくって・・・
それもエネルギーとなって御在所まで歩けました。下山は17時10分でしたので、ヘッドライト点灯させました。ハライドから降りず、ブナ清水から降りたらぎりで明るいうちに降りられたと思うので、100点あげられる登山だったと思います。でもChisatoさんに会えたから200点の登山とします。(^^)/
beckhamさん こんばんは
今日はお会い出来て良かったです。突然驚かせてすみませんでした。
ホントに御在所まで行っちゃったんですねぇ(≧▽≦) 凄過ぎ!特大はなまるです!!無事でなにより、お疲れ様でした。
(笑)メッセージ読んで叫んじゃいましたよ
beckhamさんのHPいつも楽しく拝見させていただいてますので、またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。奥様にもよろしくお伝えください。
作戦が見事に成功しましたね〜
次回は私を追いかけてみてください!(笑)
yama3こんばんは
作戦うまくいきました!山を舞台に一人ゲームしてるみたいでにやけながら歩いていた私はちょっと怪しいハイカーだったかも(笑)
今度yama3もハントしてみたいです。絶対追いつけないので逆回りからの作戦で〜(^▽^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する