記録ID: 7552579
全員に公開
ハイキング
奥秩父
天目山温泉〜大蔵高丸〜ハマイバ丸〜滝子山〜笹子BS
2024年12月01日(日) [日帰り]
山梨県
けんたな
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:49
距離 21.0km
登り 1,260m
下り 1,638m
17:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:中央高速バス 笹子バス停 17:17発 バスタ新宿行(約10分遅れで到着)。甲府発のバスで空席多数。予約不要。SUICA当日払いできます。ネットでの予約・決済のほうが若干安いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天目山温泉〜湯ノ沢峠登山口:舗装された車道歩き ・湯ノ沢峠登山口〜湯ノ沢峠:沢沿いの登山道。渡渉が数回あるが、トレースやリボンを見ながら渡れば問題なし。トレッキングポールはあったほうがよい ・湯ノ沢峠〜米背負峠:気持ちよい尾根歩き。ただし南向きの箇所は霜が融けてドロドロになっていて滑りやすいので注意。 ・米背負峠〜滝子山:大谷ヶ丸から滝子山へは左へ90度曲がるが、曲がる箇所は大谷ヶ丸山頂から北側に20mほどずれたところにあるので注意。また1567ピークからの下りは非常に分かり難い。GPSと地形をよく見ながら歩くこと ・滝子山からの下り:コースが数コースあるが、日没までギリギリなので一番無難なすみ沢のコースを選択。一部で落ち葉と泥で滑りやすい箇所があります。落ちると沢なので気を付ける必要あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
Yamap側のやまなし県央キャンペーンの最終日。十数年ぶりに大蔵高丸、ハマイバ丸を歩いても見ようと思い、山友とともに滝子山まで約20km歩きました。
大蔵高丸、ハマイバ丸は自家用車で湯ノ沢峠までアクセスすればとても短い山行ですが、今回は天目山温泉から林道+登山道の2時間の歩き。ただそのおかげで自然の氷の芸術を見ることができました。
湯ノ沢峠から滝子山までの尾根歩きは、一部のドロドロのぬかるみ道もありますが、富士山を見ながらとても快適な道でした。
次回は石丸峠から湯ノ沢峠までの尾根歩きもよいかなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する