【上州】赤城山頂で本格的な焼きカレーを食する会
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 180m
- 下り
- 179m
コースタイム
天候 | すこぶる快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
超重い荷物をポッカしても問題在りません! |
写真
本当は某とうふ店探したんです(゜゜)
anby追記
藤原豆腐店は、2006年に店主が体調崩して閉店。最近、区画整理で取り壊し。今は隣の割烹梅月に跡地看板あり。
ume追記
伊香保おもちゃ博物館内に
http://www.ikaho-omocha.jp/
に、藤原豆腐店の軒先が飾ってありますよ!
その店先には86トレノも・・
しかし、ここで重大なチョンボが発覚!
何とォ!今朝カットしておいた長ネギと白菜(共に自家製)を忘れてしまうミス(゜-゜;)
kazuhiさんと13Bは、恐ろしい程に毎回かぶりますね。今回は竹鶴でかぶる(前回は山嵜12年で同一)。酒だけでなくダッチオーブンも同じ、ダウンジャケットも同じ、乗ってるセカンドカーも同じ、テントもほぼ同じ(サイズ同一でライペンとゴアライト、製造は同じ)、恐らく温泉の趣向やホニャララの好みも同じでしょう。
感想
いつもの事ですが前夜祭でパワー全開になってしまい、
オフ会場の地蔵岳まで行けるか心配していましたが、
幹事ウメチャンの選んだ八丁峠からのショトカットルートと
anby君のボッカ力でダッヂオーブンを2鍋持込み、
晴天の元、参加者は他県人が多数を占めてしまいましたが、
非常に楽しい群馬カレー部オフ会になりました。
今回はウメチャンのナイス企画ありがとうございました。
また色々な企画を皆で考え、
楽しい山登りをしょうではありませんか。
群馬カレー部の初オフ会!!
赤城の地蔵岳ですので・・
どんなに背負いこんでもらっても
出来る食事会・・
本格的なカレーを食する会・・
通常の山食でも・・カレーを食しても レトルトのカレーですよね!!
そこで、本格的に・・
野菜を刻んで・・煮込んで・・カレールーを入れて・・
米を研いで・・炊いて・・
出来上がったら・・
チーズをのせて・・バーナーで焼いて・・出来上がり・・
こんな・・お馬鹿な発想に、お付き合い頂いた皆々様に
感謝させて頂きます!
前夜祭から・・超盛り上がって メチャ楽しいお時間を過ごせた事に
感謝・感激です!!
今後ともよろしくお願い致します!
こちらこそ、お馬鹿どころか超楽しい企画にお招きいただき、ありがとうございました。
にもかかわらず…
あぅ…肝心の、石焼き鍋人数分を持ってくるのを忘れてしまいまして、すみませんでした。
いつもの如く、前夜祭に全力で準備していたら、本チャンの準備が疎かになってしまいまして…
でもでも、楽しかったので、良かったですよね?ね?
はい、良かったですよ、忘れ物なんてあったっけ?ってくらい最っ高に!
u゜゜u
前夜祭も赤城山の本格的カレーもメチャ盛り上がって楽しかったですね。
今回も手の込んだ一品を用意して下さり、豊富な経験と道具から準備万端のkazuhiさん、今回のおでん、信州では食べれない魚の新鮮なつみれ、そして『すじ』『ちくわぶ』初めて食べました。
いつも想像を超えてくるネタが飛び出る我らがanby隊長、今回のケーキは本当に手間がかかって愛情がこもっていましたし、ただのネタと言うだけでなく、常に中身が伴ってくるからスゴイ。海なし県の我々2名のために海鮮鍋を用意いただき、毎度毎度お気遣いに感謝です。
そして主催のumeさん、計画から当日の段取り、用意、ホストとして写真や記録に現れないところでの頑張り、本当にお疲れ様でした、皆さんちゃんと見ています。最高に盛り上がって、気分よく楽しめたのもumeさんを筆頭に参加者皆さんのおかげです。
個人的には初めてのイケメン好青年のkitamさん、山頂カレーでご一緒できたmekkoさん、ありがとうございました。
2015年10月31日〜11月1日、上州赤城山にてダッチオーブン担ぎ上げての炊飯&本格的焼きカレーと、前夜祭まったり宴会キャンプの様子など。
ざわっ・・
以下は個人的な話ですみません。
13Bの聖域、RX-7のサンクチュアリとも言うべき赤城は初めてでした。さすが聖域だけあって、RX-7の遭遇が桁違いに多い印象です。何より一番驚いたのが、上の駐車場に白いFCと黄色いFDが停まっていた事です。いやはや、これには笑っちゃうくらい感激いたしました。
追記
限定公開版Happy birthday saku姉!
20秒のお祝いビデオレター、赤城山よりお届け!
(元はFB用に編集・公開しているビデオレター)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
13Bアーカイバによると、13Bを手放したのは2005年11月13日とちょうど10年前でした。写真は売却当日に記念撮影したもの。
赤城ではFCもまだ現役で走っていて、さすがはロータリーの聖地を実感しました。
尚、交通ルールは守って走りましょう(゜゜;)
皆さん、こんにちわ。
山頂で本格的焼きカレー??ダッチオーブン???どうやって???
って不思議でしたが、動画を見て納得いたしました。
ダッチオーブン二つって、担げるんですね〜。
anbyさんの体力、いえ、美味しいカレーを食べるために、という
サービス精神&欲望は計り知れないですね。
そして、お誘い頂きながら参加できなかった私ですが、
そんな私のお誕生日まで、可愛い手作りケーキでお祝いしていただき
ありがたや〜です。
これからぐぐっと寒くなりますが、もう一回位キャンプできそうかしら
saku姉さん 今日は!
来年も計画しましょうか
群馬の山で、この様な計画が出来る山を考えます!
ま・・群馬県では無くてもかまいませんが
同時に車に積むだけでもいやです(W
でも行きたかったな〜
fireさん おはようございます。
お声かけをしなくてすいませんでした
来年も行うつもりでいますので・・
その節は お声を掛けさせて頂きます
サク姉さん、
お誕生日おめでとうございました。動画で見ると一瞬ですけどね、anby隊長のデザートは、ケーキをカットして、クリームぬって、色違いクリームでデザインしてデコレーションして、メチャ手がかかってます。固まったチョコを湯煎しすぎると液状化の涙目ちっくになってしまったりと、実際に目の当りにしたら感動モノですよ。
FB版のお祝いビデオレター、YouTubeでも限定公開しました。
fireさん、
おかげさまで、前夜祭、カレー登山ともメチャ最高な盛り上がりでした。お預かりし、使用承諾頂いていたダッチオーブン12インチ、今回は出番がありませんでしたが、この重さはクルマに積んでリアのトラクション稼ぎに有効でした
anby隊長なら10インチ2個に加え、12インチも軽くボッカ出来そうですね
休みが2日で羨ましいですね
美味しい料理と酒は山で飲むのは格別ですね
またanbyさんも用意周到でいろんな料理作って感心ですね
カレーも美味しそうで 自然の中で過ごす楽しみもいいですね
ずっと飲んで楽しみたいですね
shouさん おはようございます。
山で飲む酒も最高ですよ!
カレーも最高!酒も最高!
近いうちに
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する