記録ID: 7557223
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
広島県 旧国鉄宇品線(廃線跡巡り)&鬼ヶ城山・鈴ヶ峰(古江〜新井口)
2024年12月03日(火) ~
2024年12月04日(水)
広島県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 685m
- 下り
- 680m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
距離 9.2km
登り 6m
下り 3m
7:41
0分
2024年12月3日(火)
7:41
62分
広島駅
8:43
24分
旧陸軍被服支廠倉庫跡
9:07
34分
下丹那駅跡
9:41
広島(宇品)港
2日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:50
距離 9.3km
登り 679m
下り 677m
6:22
0分
2024年12月4日(水)
6:22
49分
広電宮島線 古江電停
7:11
7:18
27分
見越山
7:45
37分
草津沼田道路 田方3丁目交差点
8:22
8:33
38分
鬼ヶ城山
9:11
9:25
47分
鈴ヶ峰(東峰)
10:12
JR新井口+広電 商工センター入口
天候 | ◆2024年12月3日(火) 晴れ ◆2024年12月4日(水) 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.hiroden.co.jp/cgi-bin/rlist.cgi |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆鬼ヶ城山・鈴ヶ峰(古江〜新井口) ・道筋はハッキリとして間違えることはないと思います。 ・広島は風化を重ねた花崗岩、まさ土で崩れやすい特質があります。 登山道も場所によっては深くえぐられている箇所があり苦労することもあります。 ・イノシシの痕跡を多く見かけます。 |
その他周辺情報 | ◆旧国鉄宇品線(廃線) 宇品線は1894年8月20日に完成し1986年9月30日に全廃となりました。 1894年8月1日に開戦した日清戦争当時、東京から西に延びた鉄道はその年の6月までに広島まで開通していました。兵士・軍需物資は鉄道を使って全国から広島まで集められそこから船舶で大陸に運ぶことになりました。 そのためには広島駅から広島(宇品)港まで新たに鉄道を敷設する必要があり5.9kmをむすぶ路線が8月4日起工、8月20日完成という超突貫工事で出来上がりました。 日清戦争の際に或いはその後、広島に陸軍の兵站施設が集積されていき、それにより広島からさらに鉄道が西に延びたにも関わらず陸軍の巨大基地としての役割は一層増していきました。さらに対岸の似島には陸軍検疫所ができ加えて陸軍の軍港・宇品には運輸部船舶司令部が設置されました。 1945年8月6日に原爆投下を受けましたが翌日夕方には運行を再開できました。 戦後は廃墟となった広島市中心部から移ってきた行政機関、病院、学校、工場への通勤通学客で賑わっていましたが市内中心部と直結している広電市内電車、バスに乗客が移り1970年には国鉄ワースト1位の赤字路線となり段階的に廃止され1986年9月、全廃となりその使命を終えました。 今回、宇品線廃線歩きを、と思ったのは1945年8月6日原爆投下当時、母とその家族は宇品に住んでおり祖父や親戚の何人かが国鉄関係で仕事をしていました。また私が生まれたのも宇品であるということがありました。 さらにこちらのカイエさんの日記からも大きなインパクトを受けました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/59257-detail-248003 この場で恐縮ですが厚く御礼申し上げます。 広島県内には国鉄・JR、私鉄の廃線跡がいくつかありますがおそらく新規開拓はないと思います。今回の宇品線跡歩きで行きそびれてしまったところもありましたし陸軍船舶部関係の跡地も未確認がありましたのでそこに行かねば、という気持ちが強いです。宇品と自分、宇品と家族とのつながり、思い入れの部分が廃線跡歩きの大きな動機付けになっていると思います。 ◆カープ・高木捕手と「天ぷら 森山」 西広島に評判の良い整体治療院があるそうです。そこの先生と森山さんが同じ広陵高校野球部出身でその勧めで高木捕手は天ぷらを食べに来られているそうです。 森山さんはわざわざ(整体の先生=野球部の先輩に)義理立てて食べに来てくれてと言われていました。また身体の手入れについても意識が高くプロとしての自覚が強いです。「天ぷら 森山」には月1回ぐらいは来ているそうです。私も月1回以上のペースなので会えるかな、と思っていましたのでラッキーでした。 ということで広陵野球部出身の方々もちょくちょく来られているそうです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人