中武生山 - 明山経由で逆8の字周回。随所に紅葉も。
- GPS
- 07:35
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:35
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね歩かれているルートではありますが、GPS、長袖推奨です。 ・スタートの登山道入口はススキが繁茂していて判りづらいです。案内板を見つけてください。 ・明山への直登ルートは、手掛かり足掛かりはありますが、急斜のため転落注意です(特に降りる際)。 ・亀ヶ淵山へのルートは、登り降り共に急斜面で降りではロープを出しても良いレベルです。滑落転落注意です。 ・中武生山から林道に至るルートは、尾根筋を降りていき笹が出たらその直前を右(南)に降りていくと踏み跡があります。 ・総じて奥久慈は小ピークのアップダウンが多く、低山ながら距離に対して累積標高は多めになるので、その点を考慮し余裕ある計画を立てる必要があります。 |
ファイル |
計画ルート図
(更新時刻:2024/12/05 12:02) |
写真
感想
本年たぶん最後のモミジ狩りを兼ねて、久しぶりの奥久慈です。
当初は12月4日(月)に予定していたんですが、日曜の夜に予報を見ると月曜より火曜の方が良さそうだったので1日延期し、更に月曜の夜に予報を見るとこれまた火曜より水曜の方が良さそうとなり、結局水曜の出陣となったのですが、朝からドンヨリ。まぁ、来てしまったからには仕方ない。回復することを期待してスタートした。
毎度のことながら余り予習とかしていないので、最初の登山口入口が見つからず少しウロウロ。まさかあんなにススキに隠されているとは思いもしませんでした。でもまぁそんなプチトラブルも楽しみながら、2回の谷越えから稜線伝いに明山、そして亀ヶ淵と、時々真っ赤な紅葉を愛でながら順調に歩を進めました。
亀ヶ淵に着くと、明山で少し強めに吹いていた風もなく陽も差していたので、昼前でしたがランチ(コンビニおにぎり)にし、後半戦に備えました。
そして亀ヶ淵山へ。7年前に暗闇の中逆ルートで乗り越えた時は、視野がヘッ電が照らす範囲だけだったこともありそれほど危険は感じなかった、いや感じる余裕がなかったのですが、改めて明るい中で見るとココの急峻さはやばいです。あの時は他に選択肢が無かったとは言え、よく歩き通せたものだと我ながら感心しました(計画がズボラだっただけですが)。
亀ヶ淵山を越えさえすれば中武生山まで2kmちょっと、標高差300mほどを徐々に登れば良いとお気楽に考えていました。しかしそこは奥久慈、甘かったです。30m登っては20m降りるというように「何回繰り返すんだよォ」ってボヤきたくなるくらいの凸凹尾根でした。ただ、それでもどうにか中武生山の山頂稜線への最後の登りにさしかかると、そこには見事な紅葉が広がっていて、今思えばその最高の景色が元気を捻り出してくれ、疲労困憊ながらも中武生山山頂まで私を連れて行ってくれたような気がします。
中武生山に登頂したことで今日の山行は終了したも同然、そんな心持ちで林道に向けて尾根を降りていくと、ん?笹ヤブが現れました。直前で右に逸れる踏み跡っぽい斜面を見てはいたのですが、笹ヤブにあった余りに明瞭な踏み跡に誘われ踏み込んでしまいました。途中で消失するも林道に出さえすれな良いので強引に進んでいくと、林道には出たものの残念ながら法面の上でした。あの明瞭な踏み跡は獣道だったのでしょう。さてどうしたものか。法面上を左右どちらかに移動することも考えましたが、ヤブは激しいしどこまで続くのかもわからないので、素直に笹ヤブの中を引き返すことにしました。結局、笹ヤブの直前に見た踏み跡っぽいのがルートだったようで、それを辿って無事に林道に出ることができました。どっちにも行けそうで迷う時は、億劫がらずに確認すべきですね。反省。
ゴール直前に林道わきの武生山に寄りましたが、地形図に山名が載っている割には何とも寂しい山でした。林道が開通する前であればそれなりに存在感もあったのかなぁ。ちょっと複雑な思いです。
そんなこんなで久しぶりの奥久慈は、期待を裏切ることなく充実した山行となりました。それにしても短くも急なアップダウンの多いこと。だって、距離が10km、いやいや林道歩きが2kmだから実質8kmで累積標高が1000m越えって、どうよ。まぁ、そこが奥久慈の魅力ってことなんでしょう。もちろんまた行きますよ。
さて、今回が本年最後のモミジ狩り、のつもりでしたが、途中で耳にした鍋足山もみじ谷の紅葉がピークだという話が気になっています。週明けでも間に合うのかなぁとか、意外と奥久慈って遠いんだよなぁとか、どうなることやら。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほんとに奥久慈の山、凸凹ですよねー
だいだい、最高地点が500mそこそこなのに、累積標高1000m超えって、地球を2周したような気分ですよね😁
でも、随所で鮮やかな紅葉に出会えてよかったですね。
鍋足山もみじ谷の続編も期待してます😆
奥久慈の凸凹、ギアチェンジが多過ぎて体力はもちろんメンタルもやられるところが嫌らしいですよね。ソコが面白いところでもあるのですが。
> 鍋足山もみじ谷の続編も期待してます😆
まだ迷っています。
メジャールートの紅葉は既に終わったようですが、もみじ谷の情報が見当たりません。例年だと11月末頃なんですよね。今年は遅れているとはいえ、10日も過ぎたらさすがに厳しいかなぁと。。。
そうだ、せっかくなのでこの機会に代わりに行ってみてもらえませんか?たとえ紅葉に出会えなくても、面白い山ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する