ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

求菩提山〜犬ヶ岳周回

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
15.0km
登り
1,420m
下り
1,416m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:49
合計
6:41
7:26
7:26
20
求菩提山登山口
7:46
7:46
27
登山口分岐
8:13
8:13
8
胎蔵界護摩場跡
8:21
8:30
23
8:53
8:53
14
登山口分岐
9:07
9:15
15
胎蔵界護摩場跡
9:30
9:30
34
虎の宿跡
10:04
10:04
45
杉の宿跡
10:49
10:58
10
一の岳(笹の宿)
11:08
11:08
27
11:35
11:44
30
12:14
12:14
18
巻き道分岐
12:32
12:32
16
12:48
13:02
42
経読林道
13:44
13:44
21
14:05
求菩提資料館前駐車場
天候 曇りcloud
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
05:00道の駅おおとう -R34-R500-R496-R32 06:50駐車場 51km1時間50分
14:25駐車場 -杷木IC〜南関IC- 18:15自宅 150km3時間50分
コース状況/
危険箇所等
run 登山口〜求菩提山周回取り付き
 植林帯の急登を20分くらい登ります
run 求菩提山周回
 今回時計回りで回りましたが、逆だといきなり鬼の石段でキツイ
 時計回りで山頂へ行き、Uターンした方が楽
 この周回の外にも南谷ルート周回も可能
run 求菩提山〜一の岳
 気持ちいい縦走路だが、4,5回のアップダウンで徐々に高度を上げる
 杉の宿以降は林道と数回交差しており、林道を歩いた方が楽
run 一の岳〜犬ヶ岳(三の岳)
 やはり2,3回のアップダウンで、二の岳山頂は判らなかった
run 犬ヶ岳〜笈吊峠
 今までの気持ちいい走路から一変して足場悪くなりシャクナゲが多くなる
 笈吊岩下降は結構こわかった(登る分には大丈夫かな)
run 笈吊峠〜経読林道〜犬ヶ岳駐車場
 一部ガレた急降下で落石滑落注意
 登山口から駐車場まではコンクリ道
flair この周回ルート、時計回りだと前半急登+後半アップダウンでキツそうです

docomo通信状況 電波カバー率98% by.山の電波地図
 http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=0cUzlTvoLI
いきなりトイレから始まりm(_ _)m
道の駅おおとうのトイレ、めっちゃキレイです。
残念ながら1億円トイレの方は営業時間のみらしい。
2015年11月01日 04:48撮影 by  N-06E, NEC
2
11/1 4:48
いきなりトイレから始まりm(_ _)m
道の駅おおとうのトイレ、めっちゃキレイです。
残念ながら1億円トイレの方は営業時間のみらしい。
間違ってここを右折した
2015年11月01日 06:45撮影 by  N-06E, NEC
1
11/1 6:45
間違ってここを右折した
めっちゃ狭い道を抜けると駐車場があった
※一応ここも登山口(座主坊園地)
2015年11月01日 06:41撮影 by  N-06E, NEC
1
11/1 6:41
めっちゃ狭い道を抜けると駐車場があった
※一応ここも登山口(座主坊園地)
さぁ〜今日も頑張って行ってみよ〜
2015年11月01日 07:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/1 7:18
さぁ〜今日も頑張って行ってみよ〜
...の前に予習
2015年11月01日 07:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 7:20
...の前に予習
駐車場からしばらく車道歩き
2015年11月01日 06:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 6:49
駐車場からしばらく車道歩き
ここから入山します
2015年11月01日 07:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 7:26
ここから入山します
五窟巡りNo.4
2015年11月01日 07:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 7:51
五窟巡りNo.4
吉祥窟
2015年11月01日 07:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 7:51
吉祥窟
五窟巡りNo.3
2015年11月01日 07:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 7:53
五窟巡りNo.3
多聞窟
2015年11月01日 07:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 7:53
多聞窟
五窟巡りNo.2
2015年11月01日 07:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 7:57
五窟巡りNo.2
普賢窟
2015年11月01日 07:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 7:57
普賢窟
普賢の滝
右から見ても
2015年11月01日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 7:59
普賢の滝
右から見ても
左から見ても
水チョロチョロ
2015年11月01日 08:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 8:00
左から見ても
水チョロチョロ
五窟巡りNo.1
2015年11月01日 08:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:03
五窟巡りNo.1
大日窟
2015年11月01日 08:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:04
大日窟
胎蔵界護摩場跡
左は一の岳へ向かい、右は山頂へ
2015年11月01日 08:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:13
胎蔵界護摩場跡
左は一の岳へ向かい、右は山頂へ
うんちく
2015年11月01日 08:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:13
うんちく
これのことですかね
2015年11月01日 08:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:15
これのことですかね
求菩提山上宮に到着
2015年11月01日 08:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 8:21
求菩提山上宮に到着
ぐるっと回って山頂標識も三角点も見つからんやったので、ここで...
九州百名山
61座目だモン
2015年11月02日 19:08撮影
8
11/2 19:08
ぐるっと回って山頂標識も三角点も見つからんやったので、ここで...
九州百名山
61座目だモン
上宮うんちく
2015年11月01日 08:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:31
上宮うんちく
なにやら不穏な雰囲気が
2015年11月01日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:33
なにやら不穏な雰囲気が
げ〜すっげー石段急降下
2015年11月01日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/1 8:33
げ〜すっげー石段急降下
なるほどね
2015年11月01日 08:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:40
なるほどね
多宝塔跡うんちく
2015年11月01日 08:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:41
多宝塔跡うんちく
ここのことですかね?
2015年11月01日 08:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:41
ここのことですかね?
厳かな雰囲気
2015年11月01日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 8:43
厳かな雰囲気
五窟巡りNo.5
2015年11月01日 08:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 8:51
五窟巡りNo.5
阿弥陀窟
2015年11月01日 08:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 8:51
阿弥陀窟
なかなか良い味出してるフェンス
2015年11月01日 09:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
11/1 9:05
なかなか良い味出してるフェンス
求菩提山〜虎の宿60分
虎の宿〜杉の宿 70分
杉の宿〜一の岳 60分
て書いてあるけど、そんなに掛からんやろ
2015年11月01日 09:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 9:14
求菩提山〜虎の宿60分
虎の宿〜杉の宿 70分
杉の宿〜一の岳 60分
て書いてあるけど、そんなに掛からんやろ
15分で虎の宿跡
2015年11月01日 09:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 9:30
15分で虎の宿跡
気持ちいいトレイル
2015年11月01日 09:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/1 9:40
気持ちいいトレイル
50分で杉の宿跡
2015年11月01日 10:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 10:04
50分で杉の宿跡
紅葉ちょぼちょぼ
2015年11月01日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 10:10
紅葉ちょぼちょぼ
近くに寄るとキレイ
2015年11月01日 10:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/1 10:20
近くに寄るとキレイ
新しめな木段が整備されてあります
2015年11月01日 10:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 10:23
新しめな木段が整備されてあります
紅葉チョロチョロ
2015年11月01日 10:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/1 10:36
紅葉チョロチョロ
まだ整備途中なようです
2015年11月01日 10:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 10:39
まだ整備途中なようです
1時間半で一の岳(笹の宿)到着
2015年11月01日 10:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 10:49
1時間半で一の岳(笹の宿)到着
英彦山見えた
2015年11月01日 10:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 10:49
英彦山見えた
さぁ〜次!
2015年11月01日 10:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 10:58
さぁ〜次!
キレイ
2015年11月01日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/1 11:06
キレイ
奥のピークが犬ヶ岳?
いや、そんな近くないやろ
2015年11月01日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 11:06
奥のピークが犬ヶ岳?
いや、そんな近くないやろ
大竿峠
2015年11月01日 11:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 11:08
大竿峠
ここも綺麗なベンチが設置
2015年11月01日 11:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 11:08
ここも綺麗なベンチが設置
はい、次ぃ〜
2015年11月01日 11:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 11:10
はい、次ぃ〜
オレンジ系もキレイ
2015年11月01日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
11/1 11:12
オレンジ系もキレイ
ん〜?
2015年11月01日 11:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 11:24
ん〜?
なんですかね〜
ツルシキミに似てますが
2015年11月01日 11:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 11:25
なんですかね〜
ツルシキミに似てますが
今度こそ犬ヶ岳?
2015年11月01日 11:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 11:28
今度こそ犬ヶ岳?
これは初めて見た
2015年11月01日 11:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/1 11:29
これは初めて見た
ス、スミレ?
この時期に咲く?
2015年11月01日 11:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
11/1 11:32
ス、スミレ?
この時期に咲く?
はい、到着!
2015年11月01日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 11:35
はい、到着!
九州百名山
62座目だモン
2015年11月02日 19:27撮影
7
11/2 19:27
九州百名山
62座目だモン
犬ヶ岳から先は登山道が一変します
2015年11月01日 11:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 11:52
犬ヶ岳から先は登山道が一変します
山頂直下の眺めが良いとこにベンチが設置されてます
2015年11月01日 11:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 11:52
山頂直下の眺めが良いとこにベンチが設置されてます
こんな眺め
2015年11月02日 19:29撮影
1
11/2 19:29
こんな眺め
ツクシシャクナゲの時期にもう一度来たいですね
2015年11月01日 12:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 12:14
ツクシシャクナゲの時期にもう一度来たいですね
巻こうかと思ったけど、若い女の子でも登れたそうなので行ってみる
2015年11月01日 12:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 12:14
巻こうかと思ったけど、若い女の子でも登れたそうなので行ってみる
くさり場上部、
まだ大丈夫
2015年11月01日 12:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 12:18
くさり場上部、
まだ大丈夫
くさり場中部、
なんとか大丈夫
2015年11月01日 12:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 12:19
くさり場中部、
なんとか大丈夫
くさり場下部、つかみ所のない岩で鎖に頼る
2015年11月01日 12:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/1 12:28
くさり場下部、つかみ所のない岩で鎖に頼る
笈吊峠(おいづるとうげ)
これも読めんやった(笑)
2015年11月01日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 12:33
笈吊峠(おいづるとうげ)
これも読めんやった(笑)
経読岳まで行く予定でしたが、今日は無理しません
2015年11月01日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 12:33
経読岳まで行く予定でしたが、今日は無理しません
ガレた登山道を慎重に下り、経読林道に出た
2015年11月01日 12:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 12:48
ガレた登山道を慎重に下り、経読林道に出た
ここからしばらく(500mくらい)林道歩き
2015年11月01日 13:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 13:01
ここからしばらく(500mくらい)林道歩き
ここで林道終了
2015年11月01日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 13:09
ここで林道終了
手繋いで仲良く下山ちう
スイマセン、羨ましかったのでトーサツしますた
m(_ _)m
2015年11月01日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
11/1 13:28
手繋いで仲良く下山ちう
スイマセン、羨ましかったのでトーサツしますた
m(_ _)m
水場チョロチョロ
2015年11月01日 13:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 13:29
水場チョロチョロ
登山口です
2015年11月01日 13:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 13:33
登山口です
紅葉ちょぼちょぼ
2015年11月01日 13:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 13:35
紅葉ちょぼちょぼ
トリカブト一輪だけ残ってた
2015年11月01日 13:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 13:37
トリカブト一輪だけ残ってた
登山道入口
2015年11月01日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 13:44
登山道入口
犬ヶ岳駐車場
かなりキレイです
2015年11月01日 13:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 13:46
犬ヶ岳駐車場
かなりキレイです
ツ、ツツジ?
この時期に?
2015年11月01日 13:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 13:52
ツ、ツツジ?
この時期に?
求菩提山
2015年11月01日 14:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/1 14:00
求菩提山
ただいまぁ
2015年11月01日 14:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
11/1 14:05
ただいまぁ
おまけ1
帰り道に滝あった
「鬼の雁木の滝」
ん〜イマイチ
2015年11月01日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/1 14:38
おまけ1
帰り道に滝あった
「鬼の雁木の滝」
ん〜イマイチ
おまけ2
やっぱり高住神社の駐車場がキレイ
2015年11月01日 15:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
11/1 15:20
おまけ2
やっぱり高住神社の駐車場がキレイ
おまけ3
おねえちゃんゴメン!
入ってしもうた
m(_ _)m
2015年11月01日 15:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
11/1 15:21
おまけ3
おねえちゃんゴメン!
入ってしもうた
m(_ _)m

感想

前日の英彦山下山後急遽決めた求菩提山〜犬ヶ岳周回。

道の駅おおとうからスマホナビを確認しながらもやっぱり間違え間違え2時間弱かかってたどり着いた求菩提山資料館前駐車場(汗)

今回は前日の疲れもあまりなく求菩提山まで登り着き、あとは軽快な縦走路やな (^-^)ニヤ と思うも、それを根本から覆されるようなアップダウンの連続(汗) 初めてでしたのでまじめにすべてのピークを越え、次こそは何かあるやろとばかりに歩きました。 その数カ所のピークも見どころ無く巻けるとこは巻いた方がいいのかなとも思えましたが、実際は落ち葉フカフカな走路で気持ち良く歩く事ができ、一の岳へ到着。

一の岳からも2,3箇所のゆるやかなピークを越え犬ヶ岳へ到着すると、4人組(両親娘夫婦?)とソロの方が休憩されてました。 10分程度休憩し先立ちましたが、笈吊岩で四苦八苦している間に追い越され、その後は抜きつ抜かれつのデッドヒート、結局4人組と同時ゴールでした(笑)

しかしこの周回コースとても気持ち良かったです。次回はぜひツクシシャクナゲ咲くころに訪れて、恐渕コースも歩いてみたいですね...求菩提山はもういいかな(^^;)

あとがき
2日間代車で行動しまして、車(FIT1.3)自体は問題なかったのですがナビ無しラジオのみは正直辛かったです(涙) いかにナビに頼り切ってたかを思い知らされた2日間でした。 早くRVR帰ってきてぇ〜

お山の紅葉もほぼ終焉を迎え、後は平地の紅葉鑑賞をしていよいよ熊本城マラソンに向けてロングトレーニングをせんばと思うけど、月末には雪山シーズンに突入しそうなので、ん〜悩ましい...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

レコ参考にさせて頂きます
toshil-_-l さん、こんにちは。

この周回コースをいつか歩きたいと思っていましたので、参考になりました!
笈吊峠の岩場、登りで使った方がいいんだろうけど・・・反時計回りの方が楽なのかなぁ?ととしさんのレコで思案しました。
あ、でもあの岩場は確か巻き道があるんですよね?

ちなみに、突っ込みたくなる写真(71と83)があり、面白かったです。。。(・∀・)
2015/11/3 21:48
Re: レコ参考にさせて頂きます
gachapinaさん、おはようございます sun

笈吊峠の岩場、巻き道がちゃんとありますよ
巻き道と鎖場はそんなに離れてないので、巻き道を下り鎖場を登り、もう一度巻き道で進む...ってのも有りかもです
2015/11/4 7:29
おおとうから
戻ってきての、求菩提山〜犬ヶ岳ですか〜!!
見事なフェイント攻撃にやられました

犬ヶ岳は3回行った事ありますが、実は求菩提山はなかとですよ。(登山口前の岩岳川で渓流釣りは5回ほど、仕事でちょい手前も3回ほどありますが)
今日行こうかとも思いましたが、とある島に行ってまして・・・。
一の岳へのルートは気持ちよさそうですね。
そう言えば、二の岳は私もどれだか分かりませんでした。
恐淵コースはいかにも危険という所はないですが、下りだと滑りやすいと思います。(徒渉の手前で何回か尻もちついたような記憶が)
スミレやツツジも一旦寒くなってから暖かくなったので間違えて開花スイッチが入ったみたいですね。
笈吊の笈(おい)は修験者が背負っていた箱(中身は仏像、仏具、経典など)で笈吊岩だけは担げないので吊るしたそうです。(資料館のウケウリです)

マラソン頑張ってください。
私は走るの苦手なんで応援してま〜す
2015/11/3 22:07
Re: おおとうから
kourasanさん、おはようございます sun

道の駅とお風呂とスーパーを探したら、おおとうが一番ベストで行った次第で、ちょっと遠かったですかね(笑)
一の岳へのルートは、ホント気持ち良いルートでしたよ←オススメ
マラソンに関しては私も走れなかったんですが、50を過ぎて山登り始めてちょっと体力付いて、一生のうち一度くらいはと昨年走った(後半は歩き)のですが、ギャフンって目にあいましたよ  やっぱ山道とアスファルトは全然違うと痛感しました
2015/11/4 7:53
笈吊峠の鎖場
(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
英彦山から犬ケ岳が見えてたから行きたくなりますよね
私も、春先に犬ケ岳と求菩提山行く予定だったんですが
風邪でダウンして行けなくて、近い内にって思ってる場所なんです。
笈吊峠の鎖場は、なかなかスリルがあって怖かったって行った人から聞いてたのですが、
巻き道もちゃんとあるんだったら、問題なさそうですね
恐らく、行くときはソロになりそうなので
私も、数少ない鎖場を経験してきましたが、鹿児島の磯間嶽以上の鎖場は
今の所無いので、問題ない?と勝手に思ってます。
2015/11/4 0:42
Re: 笈吊峠の鎖場
chiakiさん、おはようございますsun

地図で見ると英彦山から近いのですが、車で行くと結構遠回りさせられて遠かったです
犬ヶ岳周辺はかなり手が加えられていて快適な環境でした。 300mごとに案内がありベンチも新しいしで、快適なハイキングコースみたいです。
ぜひ行かれて下さい...あっ、ハンターなら必須でしたね(笑)
鎖場好きなchiakiさんでしたら、ぜひ巻き道下って,鉢△虜疹譴療个蠅鯊慮海靴堂爾気い
2015/11/4 8:05
リベンジしたい
以前先輩と行って途中で道がわからなくなって
犬ヶ岳周回で帰って来ました。
笈吊岩は…わたしは必死で試行錯誤しましたが
足場がわからなくて結局巻道で登りました。
シャクナゲの時期にまた行きたいと思ってました、来年参考にします!

トシさんの自撮り写真(みなさんもでしょうが)
カメラセットして戻って…って想像したらいつも楽しいです。

登山デート…羨ましいですねぇ。
わたしも昔旦那に山登り行こう!キャンプ行こう!って言ったんですけどね…思いっきりインドア派で実現しませんでした。
2015/11/5 9:10
Re: リベンジしたい
笈吊岩、今のスキルアップしたkururinさんならヒョイヒョイって登れるんじゃないですか
私も下りた後もう一度登れば良かったと後悔しております。
多分、シャクナゲの時期は人多くて岩場も渋滞するでしょうからね

いつかはご主人を連れ出して、チャーミーグリーン歌いながら歩いて下さいね...古っ!
2015/11/5 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら