S:猿投山;久しぶりに猿投神社からのんびり山歩き
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 589m
- 下り
- 589m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:13
天候 | 🌅天候 々澑量0mm 風速6m/s 5げ5℃ け昔48%(下層雲24%中層雲42%上層雲13%) セ覲18km 湿度82% 🌞日の出6:48・日の入り16:40 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一般:1時間40分・32.2 平日は9時までには必ず到着のこと。 7時少し過ぎ出発が渋滞も少なくベター。 🚩ナビ 猿投神社 〒470-0361 愛知県豊田市猿投町大城5 0565-45-1917 🅿駐車場(駐車可能台数)30台 登山口までの路上に数か所空きスペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
🧗♂登山道  ̄酖蠖声凖仍蓋〜東の宮(東尾根利用) 急傾斜、斜面に切られた狭い道もある尾根道。所々で根っこが多い。 分岐が多いので頻繁に地図確認が必要。 400m〜急傾斜。 分岐から東の宮へは片側が切れ落ちた谷に沿った道になるから要注意。 東の宮〜山頂〜猿投神社登山口 整備された一般的な登山道。 分岐はあるが東海自然歩道をベースに造られているこちらが主線なので分かり易い。 |
その他周辺情報 | 🚻トイレ 駐車場に男女別(水洗・洋式) 💧水場 林道を登山口に進むと渓流がある。 まずまずの美味しさ。 ♨温泉 猿投温泉 |
写真
装備
個人装備 |
初冬装備。
水1.7L(利用料0.7L;昼食時) |
---|
感想
今年3回目の猿投山。
猿投神社から登るのは昨年11月以来。
9時少し過ぎに駐車場に到着。
今日は余裕があった。
休日は争奪戦が起きているのだがやはり平日。
準備して出発。
一般的な東海自然歩道の登山道は下山で使うことにして
登りは2度目の東尾根道から。
尾根道入口が先回と同様によくわからないが即時左斜め上に向かって登山道に出る。
最初は緩斜面なのだが時々急斜面が出てきたり狭くなったりアップダウンがあったりと面白い登山道で登り甲斐がある。
西尾根にもよく似ている。
進むにつれて支線が沢山出てきて迷いやすいがその辺りはいつものように予習してきているのでポイント毎に地図を確認しながら進む。
猿投山のような支線の多いところは登山の勉強もできると思う。
登山道にも迷いやすいそうな場所は印がある。
地元の人によってきちんと整われている。
左側が深い谷の落ち葉の多い斜面に造られた狭い道を最後に過ぎて東の宮(標高609m)へ到着。
ここからは東海自然歩道をベースとした一般的な登山道を歩く。
山頂標高が628mなのであと少し登るだけ。
蛙岩を通過して山頂到着。
今日は人が殆どいない。寒さの影響なのだろうか。
上空には雲が多く山頂は東南側が木々に覆われているのでこの時刻では日差しは臨めない。
山頂標識を入れて遠景のみ撮影して即時下山した。
往路で見つけておいた日差しを受ける場所まで戻って陣を構えた。
昼食を食べ始める前までは日差しもあり温かかったが
少し経つと雲が出て来て日差しが遮られた。
食後即時下山した。
途中に合った大木。これまでも見ているのだがいつ見ても雄大だった。
登山口に到着。
少し降雨があったが直ぐに止んだ。上空の雲は多い。
舗装林道を進む。
往路に見つけた水車小屋への標識の下山口を探しながら歩き
概ねの場所は分かった。登るのは険しそうだ。
林道の空きスペースにも車が多数停まっていた。
駐車場到着。空きスペースが多くなっていた。
寒さを感じる時期になってきた。最近は変わりやすい天候が多い。
当日になってみないと天気がわからないこともあるので
十分注意して相応の準備も必要だ。
今日もありがとうございました<m(__)m>
[]
いいねした人