記録ID: 7584821
全員に公開
キャンプ等、その他
中央アルプス
恵那山ふもと、阿智村で冬キャンプ
2024年12月11日(水) ~
2024年12月12日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 554m
- 下り
- 554m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:14
距離 8.8km
登り 554m
下り 554m
4:40
2分
スタート地点
7:54
ゴール地点
天候 | 晴れ、気温は-2~4度ほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12/11(水)7:00からレンタカー手続き、横浜駅から保土ヶ谷I.C.入りで飯田山本I.C.まで4時間 飯田市内で昼食と買い出し後、一般道でキャンプ場へ。 【帰り】 飯田山本I.C. → 駒ケ根I.C. 駒ケ根I.C. → 勝沼I.C. 勝沼I.C. → 保土ヶ谷I.C. |
その他周辺情報 | 12/11(水) 朝:車内 昼:P.A. 夜:キャンプ飯 12/12(木) 朝:ラーメンなど 昼:行動食 夜:P.A. 【キャンプ飯】 坦々鍋、焼マシュマロ、焚き火料理など 【食料品】Aコープ ラックあち店 https://www.nagano-acoop.co.jp/store/achi 【ホームセンター】コメリハード&グリーン飯田山本店 https://www.komeri.com/shop/storeSearch/storeDetail.aspx?id=1684 【前日のキャンプ場】天魚パークランド https://park-land.net/camp/ 【日帰り入浴】月川(げっせん)11:00~16:00 https://gessen.jp/facility/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ・フリース
長袖インナー(M.W.)
ハードシェル(レインウェアで可)
インナータイツ
中厚パンツ
ソックス(ウール推奨)
予備ソックス
インナーグローブ
アウターグローブ(防滴・防水)
予備手袋
防寒着(ダウン・中綿)
雨具上下
ゲイター
マフラー(ネックウォーマー)
帽子(耳まで隠れる)
靴
ザック(20~30L)
軽アイゼン(チェーンスパイク)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(あればサーモボトル)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ可)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト(エマージェンシーシート)
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
レジャーシート
テント(ステラ)
テント(ルナ)
テントマット
ランタン
タープ一式
椅子
テーブル
鍋と皿
焚火台(ファイヤーディスク)
BBQアルミホイル
軍手
火ばさみ
着火剤
薪
炭
|
感想
今回は職場のメンバーと恵那山の麓にある、長野県阿智村へ、冬キャンプに行ってきました。
当初は登山も計画していたのですが、思いの外積雪もあり、予定していた林道もまさかの冬季通行止め!
なので、登山口までのウォーキングとなりました。
それでも雪上のキャンプは雰囲気満点。
星空で有名な阿智の夜空のもと、たき火とキャンプ飯で心も体も温まりました。
恵那山へはまた季節を変えて、訪れたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する