記録ID: 759342
全員に公開
ハイキング
関東
紅葉の奥久慈 奥久慈男体山〜鷹取岩
2015年11月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 667m
- 下り
- 644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:33
距離 5.1km
登り 667m
下り 661m
9:05
15分
大円地駐車場
13:38
大円地駐車場
天候 | 晴れ 暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点が大円地山荘近くになってますが、実際は大円地駐車場からです。 鷹取岩からの下山道は崩落か所があり、通行可ですが注意が必要です。 また、奥久慈男体山の健脚コース、大円地越〜鷹取岩は崖の上を歩くことが多いので足元に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 食事:大円地山荘。 温泉:常陸大宮市の「やまがたすこやかランド 三太の湯」 平日710円 休日1020円 午後4時以降510円 水曜休館 http://www.santanoyu.server-shared.com/ |
写真
感想
紅葉の時期の奥久慈男体山は、前から考えていた山行でした。
当初の予定は月居山、袋田の滝への縦走でしたが、水郡線の運行本数が少ないのと、車道歩きが長いため、予定を変更。
色々と山行記録を見させていただくと、鷹取岩へ向かうルートが面白そうなので、このルートに決めました。
・登山口〜男体山頂(健脚コース)
クサリ場続きの健脚コース。久しぶりのクサリ場なので、ハアハア言いながら登りました。途中、後から来た年上男性登山者は軽快に先へ進んでいき、すぐに見えなくなってしまいました。体力の無さを実感。
・山頂
祠の近くは立ち入り禁止が解除されていました。それでも、高い所が苦手なので、先端から少し離れた所で休憩。
・山頂〜大円地越
緩やかなコースなので、のんびりと景色を堪能しました。
時々見える切り立った奥久慈男体山の山頂部や、紅葉は見事でした。
・大円地〜鷹取岩
主に尾根沿いを進みます。特に右側(西側)は崖になっており、高度感あり。ここも素敵な紅葉が楽しめます。
ただ、ここはアップダウンが結構多いので、鷹取岩に着いた時には結構疲れました。
・下山ルート
通行可ですが、途中に崩落地点があって注意が必要です。また、道幅もかなり狭い所があり、足元に注意が必要です。いくつかわかりずらい所もありましたが、よく確認しながら進めば大丈夫かと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4d2e17219c4ef2730ae327288c5a564f.jpg)
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する