記録ID: 759682
全員に公開
ハイキング
近畿
野田山 ここまで登ったけど、お手上げだ!(滋賀県彦根市)
2015年11月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 218m
- 下り
- 205m
コースタイム
神社駐車地出発8:15→1番鉄塔着8:45出発8:55→
2番鉄塔9:05→尾根分岐9:30→北峰着9:45出発9:55
→中峰着10:10出発10:30→2番鉄塔着10:50出発
11:40→駐車地着12:15 総時間4時間
2番鉄塔9:05→尾根分岐9:30→北峰着9:45出発9:55
→中峰着10:10出発10:30→2番鉄塔着10:50出発
11:40→駐車地着12:15 総時間4時間
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし 登山口もなし。 登山道もなし。 赤テープなど目印も当然なし。 稜線から離れないこと。 |
その他周辺情報 | 彦根城。佐和山城跡。8号線沿いに「極楽湯」 旧中山道に小町塚あり(写真参照) |
写真
感想
「野田山」は鈴鹿山脈の支脈で、北部に位置します。
山頂から南峰へも行くぞ〜と意気込んで出発。
野田山の山頂(最高点)364mへは残念ですが、到達出来ませんでした。
中峰から先はとんでもない尾根で、急峻で樹木に阻まれ、歩行困難に陥りました。
ピストンする予定だったので、下山時を考えるとこれは「身の危険」を感じ、引き返しました。
家に帰って着替えをしたら、ヒザ頭からスネにスリ傷や刺し傷が無数にあって、血もにじんで、痛々しい寅の脚でした。
野田山最高峰は、お手上げ(バンザイ)山行でしたが、北峰と中峰まで行けてよかったです。
ご覧頂きありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toraさん、おはようございます(^O^)
藪漕ぎの代償は痛々しいですね(^_^;)
でも自分で赤テープとはいいですね!
全く印のない所多々ありますから(;一_一)
私も赤テープ持参しようかな(^.^)
chasseさん いつもご訪問ありがとうございます。
コメントありがとうです。
赤テープはいつも持参していますよ。自分が迷ってしまうし、次誰かが登られる人にとっては安心感がありますからね。
それと、20mロープも常にザックの中に入ってますよ。
万一のためですが、chasseさんもザックの中に是非どうぞ。
しかし、大変な山でした。
寅も好きものですね
toradoshiさん、こんにちは。
痛恨の「プシュ」忘れですか?まぁ、そんなこともありますよ。寒くなると体が冷えて空けずにそのまま持って帰ることも・・。家に帰って「○×山」に登ってきたプシューを・・、って。
私も今日、山で胸を捻ってろっ骨下が局所的に痛くなりました。
山ではいろいろあります、少しだけでも楽しいことがプラスなら、それがお山に登る楽しみかもしれませんね?
DCTさん コメントいつもありがとうございます。
時々あるんですよ、「プッシュ」忘れた〜
何で忘れたのかね?
必ずDCTさんをニヤニヤと思い浮かべながら、持って行くんですよ
オヤ、DCTさんもチョット無理しましたね。痛いって
寅もね、マイナーな山も好きでね、これもお楽しみなんです。
DCTさんのレコ、楽しみにしておりますよ。
寅さん。こんばんは〜
久しぶりの山行も最高点も踏めず藪こぎ、寅さんも好きね〜
絶対真似できないけどカッコ良いね寅さん。
今日はmasa達は寅さんのお膝元、霊仙山に登ってきたよ〜双眼鏡持参して寅さんの豪邸と寅バス走ってないか山頂から覗いとったがね〜
今日は疲れたでレコは明日以降だよ〜
masaちゃん コメントありがとうございます。
道なきヤブこぎはイヤですね。うっかりすると方向見失うしね。
この山の状況が分かったので、「これでヨシ」にしておきます。
霊仙山に登ったの?曇り空の一日だったけど、豪邸見えたかな?
休みでバスは走っとrunよ
好展望の山行に双眼鏡はいいね。寅も毎回持参だもんね。
では、レコ楽しみにしてます。
ヤマレコ初ではないですか??
ピーク踏めなかったのは残念でした、、
伊吹山も見えて、いい里山ですね
でも、気をつけて下さいよ〜
膝から血を流して家帰ったら、あや子さん
びっくり
わたしもよくやりますが、家帰ったら笑われて
ます・・
takatanさん いつもコメントありがとうございます。
最初、ヤマレコ初登場かと思って感想文に書きました。
でも、念のため検索すると、何年も前に先輩ユーザーさんが登頂されてました。
よく似たコースで歩かれてましたね。立派です。
なので、感想文は修正しましたよ。
あや子は「聞いた事もない山へ、よー行ったな〜
キズ?「そんなん、すぐ治わ〜。それより、服破れてへんか〜?」
寅夫婦の会話日記より
takatan&reichi山行レコまってますよ。
藪漕の寅さん こんばんは。
野田山お初にお目にかかります。とりあえず北峰、中峰だけでも行けたんで良しとして頂戴。
プシュも残念でしたが、無事(??)帰還されあやこ様もほっと一息ですね、何よりです。
開拓精神に拍手です。見習いたい。
80,81より
80さん81さん コメントありがとうございます。
無事!
寅の頑張りに拍手もありがとう。
足触るとヒリッっとしますね。
あや子は、どこにある山なんか、なーんも知らんから、気楽なもんだがや
もちろん下山したらメールします。
「今下山した。どえりゃ〜山でよ、
「下山したん?家に帰って来るん?あや子は一人がいい!」
「お土産買ったぞ」
「うれシー!早く帰って来て〜
(メールのやり取り一部公開)
多分ですが、野田山のレコアップは寅が最後でしょうね。
toradoshiさん、こんばんは!
今年はシャクナゲが不作?の年だったのに今頃思い出して咲いているとは!
しかもちょっと薄紫色ですか?初めて見る色です、とっても珍しいですね。
突然の思い出しってお宝感ありますね。
そういや私も寅年でした!さっき思い出しました!
akirasさん いつもコメントありがとうございます。
珍しいですね。今頃咲くなんて。
お宝だって?
初めて見る色だって?
散ってしまわない内にもう一度写真撮って来ます。
あれ
ガオーっと楽しく吠え続けましょう!
次回のレコ楽しみにしてますよ。
寅さん、こんばんは〜!
またまた遅れてコメントです(^-^;
やっぱりマニアックですね〜
赤テープの目印をつけるなんて冒険家ですね
寅さん、かっちょいい〜
寅さんの脚は、名誉の負傷ですね!もう治ったかな??
プシュ〜は残念!!
furuお姉さん 野田山レコにご訪問して頂きありがとうございます。
お姉さんのコメントはいつでも受付OKだでネ
野田山は、岩湧山や金剛山とはどえりゃ違いの山だった。
これも「また楽し」もんだがや!
最近、念願叶って林業用ピンクテープ(非売品)をもらいました
知り合いが林務課だったのを思い出してね。
思い出すのに半年以上もかかとっるがや
次回、マニアックな山行でデビュー予定。
これからも「かっちょいい〜寅さん」頑張るからね。
キズ? かさぶた取れて、名誉は消えて来ました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する