ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7598716
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山 黒岩尾根ルート(滝尾神社から)

2024年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
18.7km
登り
1,877m
下り
1,876m

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
0:57
合計
10:47
距離 18.7km 登り 1,877m 下り 1,876m
5:14
5:15
34
5:49
41
6:30
29
6:59
7:00
21
7:21
20
7:41
7:52
60
8:52
8:54
19
9:13
81
10:34
10:52
50
11:42
11:44
29
12:13
12:26
61
13:27
13:30
9
13:39
28
14:07
8
14:15
14:16
32
14:48
14:49
15
15:04
24
15:28
20
15:48
15:50
4
15:54
15:56
1
15:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝尾神社無料駐車場
トイレなし
車で数分手前に夜間、冬期も使える上鉢石公衆トイレがあります。
この時期駐車場はガラガラ。夕方観光客の車が1台だけ。
コース状況/
危険箇所等
一般道です。
雪は標高1400あたりから薄っすら。2000あたりから増えてきますが多くても30センチ位。
雪のない前半は踏み跡のある笹薮区間がけっこう長くあります。テープ等の目印は等間隔ではないので(目印無いところも)笹の区間はすり足で踏み跡を忠実に辿れれば割と楽に歩けます。

装備はチェンスパ、ストック
気温 -4〜 -10度
風速 微風〜10m位
冬のナイトハイクは年々億劫になってくるような。。朝起きるのが辛い!
2024年12月15日 06:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
12/15 6:12
冬のナイトハイクは年々億劫になってくるような。。朝起きるのが辛い!
これ一般道なの?と疑いたくなる笹薮が続く。足元の踏み跡らしき感覚と、時々ある目印を頼りに歩く。さすが日光😅(過去レコでは刈払いされてる時もあるらしい)
2024年12月15日 06:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
12/15 6:18
これ一般道なの?と疑いたくなる笹薮が続く。足元の踏み跡らしき感覚と、時々ある目印を頼りに歩く。さすが日光😅(過去レコでは刈払いされてる時もあるらしい)
ちょっと悲しい由来のポイント
2024年12月15日 06:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 6:30
ちょっと悲しい由来のポイント
木の隙間から。
朝は曇りの予報だったのに晴れてくれた☀️
2024年12月15日 06:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
12/15 6:43
木の隙間から。
朝は曇りの予報だったのに晴れてくれた☀️
また笹薮〜
背の高いところは顔近くまであったよ😓
2024年12月15日 06:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
12/15 6:45
また笹薮〜
背の高いところは顔近くまであったよ😓
木がなくなって広々〜
2024年12月15日 06:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
13
12/15 6:55
木がなくなって広々〜
ここで男体山がお目見え〜
2024年12月15日 06:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
11
12/15 6:59
ここで男体山がお目見え〜
右端が筑波山〜
2024年12月15日 07:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 7:07
右端が筑波山〜
「白樺金剛」地図と場所がだいぶズレてますけど…。
2024年12月15日 07:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 7:34
「白樺金剛」地図と場所がだいぶズレてますけど…。
やっと雪道になった!
2024年12月15日 08:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
12/15 8:24
やっと雪道になった!
ようやく登山道に変化が。岩場が出てきて喜ぶ♪
2024年12月15日 08:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 8:41
ようやく登山道に変化が。岩場が出てきて喜ぶ♪
女峰山かと思ったらこれは手前の2359ピークで前女峰山と呼ばれているらしい。ここは調査不足で知らなかった…。赤い地層のラインが際立ってる。ピークへ向かう登山道は無く藪らしいが、ここは改めてまた必ず行きたい。
2024年12月15日 08:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
12/15 8:44
女峰山かと思ったらこれは手前の2359ピークで前女峰山と呼ばれているらしい。ここは調査不足で知らなかった…。赤い地層のラインが際立ってる。ピークへ向かう登山道は無く藪らしいが、ここは改めてまた必ず行きたい。
2年前に登った霧降高原からの尾根。
2024年12月15日 08:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
12/15 8:46
2年前に登った霧降高原からの尾根。
真ん中に富士山。冬はよく見えていいね。ズームしても小さいけど。
2024年12月15日 08:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
12/15 8:47
真ん中に富士山。冬はよく見えていいね。ズームしても小さいけど。
往路はここから尾根を登って黒岩を経由してみる。
2024年12月15日 08:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 8:57
往路はここから尾根を登って黒岩を経由してみる。
黒岩山頂。普通の登山道でした。後ろは前女峰山。
2024年12月15日 09:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 9:04
黒岩山頂。普通の登山道でした。後ろは前女峰山。
向かうルート。少し下ってから向かいの稜線の向こう側乗り上げる。なのでその先の女峰山はまだ見えない。ここからが意外と長かった…。
2024年12月15日 09:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 9:07
向かうルート。少し下ってから向かいの稜線の向こう側乗り上げる。なのでその先の女峰山はまだ見えない。ここからが意外と長かった…。
大真名子〜小真名子山、の間に真っ白な白根山♪
2024年12月15日 10:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
12
12/15 10:13
大真名子〜小真名子山、の間に真っ白な白根山♪
ようやく女峰山が!このルートからだと竜巻山〜前女峰山の稜線に遮られてなかなか見えなかったのね。
2024年12月15日 10:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
12/15 10:14
ようやく女峰山が!このルートからだと竜巻山〜前女峰山の稜線に遮られてなかなか見えなかったのね。
ちょっとしたガレ場のトラバースを少し行くと、
2024年12月15日 10:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
12/15 10:28
ちょっとしたガレ場のトラバースを少し行くと、
やっと唐沢避難小屋!
2024年12月15日 10:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 10:35
やっと唐沢避難小屋!
中はキレイとは言えないけどテーブルと椅子もあって広い。
外の方が日差しがあったのでドア前に腰掛けて休憩。
2024年12月15日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 10:36
中はキレイとは言えないけどテーブルと椅子もあって広い。
外の方が日差しがあったのでドア前に腰掛けて休憩。
山頂へ向かう少し急なガレ場。左のマーキングに沿って登る。というかトレースがあり辿るだけなので楽ちん♪
2024年12月15日 11:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 11:06
山頂へ向かう少し急なガレ場。左のマーキングに沿って登る。というかトレースがあり辿るだけなので楽ちん♪
3度目の女峰山!人の足跡辿るだけだと達成感は無いなぁ。 だから曇っちゃったのかな😅
2024年12月15日 11:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
13
12/15 11:41
3度目の女峰山!人の足跡辿るだけだと達成感は無いなぁ。 だから曇っちゃったのかな😅
帝釈山への稜線。奥に白根山。やっぱり西側は天気良くない。
2024年12月15日 11:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 11:42
帝釈山への稜線。奥に白根山。やっぱり西側は天気良くない。
こっちは霧降高原からの稜線。初めて来た時は感動したなぁ
2024年12月15日 11:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 11:42
こっちは霧降高原からの稜線。初めて来た時は感動したなぁ
風強いので早々と山頂を後にする〜
2024年12月15日 11:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 11:46
風強いので早々と山頂を後にする〜
下りのガレ場。ここはクラストしてたら緊張しそうな斜面。
2024年12月15日 11:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 11:57
下りのガレ場。ここはクラストしてたら緊張しそうな斜面。
正面、行きは尾根を経由した黒岩のピーク。復路はトラバースルートを歩いた。
2024年12月15日 13:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
12/15 13:04
正面、行きは尾根を経由した黒岩のピーク。復路はトラバースルートを歩いた。
その手前に岩の張り出した所がある。鎖があるけどたるんでて右の切れ落ちた側に体が投げ出されてちょっと嫌なところ。
2024年12月15日 13:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 13:15
その手前に岩の張り出した所がある。鎖があるけどたるんでて右の切れ落ちた側に体が投げ出されてちょっと嫌なところ。
手前の遥拝石からの黒岩。
左側の崖下を覗くと、、
2024年12月15日 13:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
12/15 13:24
手前の遥拝石からの黒岩。
左側の崖下を覗くと、、
氷瀑だ!遥拝石の絶壁から見下ろす。この下は雲竜渓谷。大きな滝が点在していて氷瀑ツアーのトレッキングもあるらしい。ここもいつか行こう。
2024年12月15日 13:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
12/15 13:28
氷瀑だ!遥拝石の絶壁から見下ろす。この下は雲竜渓谷。大きな滝が点在していて氷瀑ツアーのトレッキングもあるらしい。ここもいつか行こう。
全景。左上が前女峰山。ここからの景色は見応えある。ただ足元は切れ落ちた崖なので注意。端まで行くと高度感あってゾクゾクする。
2024年12月15日 13:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
12/15 13:29
全景。左上が前女峰山。ここからの景色は見応えある。ただ足元は切れ落ちた崖なので注意。端まで行くと高度感あってゾクゾクする。
登山口まで下りてきて行者堂。この階段を上がって左へ行くと登山道となっている。行きは暗闇で分からず階段の下の左へ行ってしまい適当に斜面登って登山道へ出た。
2024年12月15日 15:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
12/15 15:49
登山口まで下りてきて行者堂。この階段を上がって左へ行くと登山道となっている。行きは暗闇で分からず階段の下の左へ行ってしまい適当に斜面登って登山道へ出た。
駐車場すぐ近くの白糸の滝へ寄り道。これ右横から登れそうだなぁ、なんて思ってしまった😅
2024年12月15日 15:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
12/15 15:55
駐車場すぐ近くの白糸の滝へ寄り道。これ右横から登れそうだなぁ、なんて思ってしまった😅
撮影機器:

感想

この日、あまり遠出したくなかったので割と近くて行きやすい女峰山へ。
そろそろ雪積もったかなと思ったけどやっぱりまだ早かった😅
でもこのルートで積もってトレース無いと日が暮れてたのでこのくらいで良かった。
ここは標高差1800m位あるので、しっかり積もってノートレースだと避難小屋までさえも大変になるだろう。またがっつり積もったらチャレンジしたいルート。
あと事前の下調べ不足で前女峰山に行けなかったのが残念。南側にもう一本ルートがあるようなのでこちらはまた雪の少ない時に出直して来よう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら