記録ID: 7599016
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
♪②下田街道 歩き旅🚶♂️:修善寺駅~天城峠~河津七滝(1/2日間)「踊子歩道」を歩く
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 898m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:43
距離 31.3km
登り 898m
下り 757m
11:40
12:11
39分
【昼食】Caféあまぎ
16:30
七滝温泉ホテル
天候 | 晴れ時々陽が陰る(気温低い・風強め=寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・~横浜 5:28→6:21 小田原 6:22→6:45 熱海 6:49→7:01 三島 (伊豆箱根鉄道🚋)7:11→7:45 修善寺(550円) (三島駅ではSuicaで出場できないので、改札窓口で精算のうえ、 伊豆箱根鉄道駅で切符を購入します) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前半はほぼ車道歩き。後半は「踊り子歩道」に入り、未舗装部分が多い ・天城峠まで、地味に登りが続きます ・なお、grouponさんの記録を参考にさせていただきました |
その他周辺情報 | 【昼食】 ・浄蓮の滝駐車場前のカフェ「あまぎ」でオムライスをいただきました。 ビール🍺(アルコール)はメニューにはなかったのですが、「缶ビールなら ありますよ」ということで、いただきました。 おまけにクリスマスが近いからとのことで、シュトーレンも 【宿泊】 ・「七滝温泉ホテル」 空いていれば、家族風呂が三つあるのでいいね! 【隣接する区間の記録】 ①手前:三島駅~修善寺駅 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7562493.html ③先:河津七滝~小鍋峠~下田 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7601281.html |
写真
なるほど~
ジェラール・シャンドリ(シャンリー?)という人が
「一生を終えてのちに残るのは、われわれが集めたものではなくて、われわれが与えたものである」
ということを言っております
キリスト教の精神ですね
ジェラール・シャンドリ(シャンリー?)という人が
「一生を終えてのちに残るのは、われわれが集めたものではなくて、われわれが与えたものである」
ということを言っております
キリスト教の精神ですね
やっと天城トンネルに到着
ずーっと登りなので、予定より時間がかかりました
「伊豆山稜線歩道」を歩いた際の赤線と重なります
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4166215.html
ずーっと登りなので、予定より時間がかかりました
「伊豆山稜線歩道」を歩いた際の赤線と重なります
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4166215.html
撮影機器:
感想
「 道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいてきたと思う頃、
雨脚が杉の密林を白く染めながら、すさまじい早さで麓から私を追ってきた。
私は二十歳、高等学校の制帽をかぶり、紺飛白(こんがすり)の着物に袴を
はき、学生カバンを肩にかけていた。一人伊豆の旅に出てから四日目のこと
だった。修善寺温泉に一夜泊り、湯ヶ島温泉に二夜泊り、そして朴歯の高下駄
で天城を登って来たのだった」
※川端康成の小説『伊豆の踊子』の冒頭です
高下駄で湯ヶ島温泉から天城峠を越えて湯ケ野温泉まで歩くとはすごいなぁ~!
私の下田街道歩き旅 2回目は、修善寺~湯ヶ島温泉~天城峠~七滝温泉まで、
前半は国道歩き、後半は「踊子歩道」を歩きました
吉田松陰やハリスが歩いた歴史の道です。そして、踊子が歩いた道でもあります
古い建物などは残っていませんが、自然がいっぱいで気持ちよく歩けました
【感想など】
・旧天城トンネルまでずーっと登りなので、予想以上に時間がかかりました
・気温が低く、登りは汗がでますが、下りは風が吹くと寒かったなぁ
・浄蓮の滝、そして河津七滝は素晴らしい👍
それでは、明日もゴール(下田)めざしてがんばろう~!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する