ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7622219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

厳冬期 南ア「五剣山」

2024年12月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
12.1km
登り
877m
下り
868m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:15
合計
7:08
距離 12.1km 登り 877m 下り 868m
天候 晴れ
北の風0〜1m
視界は良好
海岸線は甲浦より良い先まで見えた
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧鬼乃岩屋温泉町の駐車場を利用した
下の段が解放されていた
トイレはきれい
屋外の散水栓で靴を洗える

24時間営業のコンビニは 南側は6km 北側は13km離れている

au ◎
コース状況/
危険箇所等
駐車場から 轟滝に寄って→チョウシノタワ→五剣山→チョウシノタワ→鬼の岩屋→ふどの登山口→駐車場と歩いた

轟滝
ところどころガラガラが堆積した遊歩道

チョウシノタワまで
古い林道か荒れた作業道 ガラガラと落ち葉のミックス すこぶる歩きづらい
道標とマークは充分に有る

一剣まで
落ち葉の積もった歩き易い尾根道 小ピークを11か12ほど越えながら高度を上げる 岩場は無い ごく一部の急斜面に固定ロープが有る
道標と必要なマークは有る
ずいぶん歩いて一剣まで来たと思ったら 五剣山まで260mとある 2と3と4はどこへ行ったのかと思った

五剣山
かと思ったら 2と3が立て続けに現れた
次は4かと思ったら山頂だった
4はどこへ行ったの
山頂は東に開けている
一息ついて気が付いたら 五剣まで100mの看板が有る 山頂は四剣だったのか
どこまでもトリッキーな山だった

鬼の岩屋
チョウシノタワまで戻れば 鬼の岩屋まで距離は短いが 急斜面に固定ロープが連続する
大きめの岩が現れ マークに従って岩を縫って歩く 山頂を右に見ながら後ろに回り込む 山頂は梯子を登った岩の上 すこぶる展望が良い ただし陸側は高い山に囲まれている
山頂の手前で 上から子供の声が聞こえた 左に回り込むと その声は反対側を下り 後ろに乗り上げた時 チョウシノタワの方へ消えた
彼等が下った道が見付からない あれは鬼の子だったのか?

ふどの登山口まで
前半は固定ロープの急斜面が続く 岩が大きさを増し見せ場がいくつか有る そこがクライマックスかもしれない 次第に感覚が麻痺して岩の名前を見ても・・・逆回りならはじめに美味しいものを食べてしまうところだった
桜の木から勾配は緩くなるけど ガラガラの浮き石と落ち葉のミックス 登りの林道と同じ 修行の道か?

駐車場まで
アスファルト舗装の林道歩き

植生は植林・落葉広葉樹林・常緑広葉樹林など多様なパッチワーク 里山で薪炭林だったのか大木は少ない 大きく育ったアガリコが目立つ
下藪はほとんど無い

au 尾根のほとんどでつながる
その他周辺情報 白い灯台だったか?
日帰り入浴は17時から
なんか疲れたので待つ気になれず
山に泊まれば風呂も無いからいいか
朝の国道55号から
左が五剣山
右が鬼の岩屋
近いので高く見える
違ったかな?
2024年12月24日 07:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
12/24 7:06
朝の国道55号から
左が五剣山
右が鬼の岩屋
近いので高く見える
違ったかな?
国道から
鬼の岩屋の案内が有る
2024年12月24日 07:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 7:08
国道から
鬼の岩屋の案内が有る
更に登山口の案内
これらを見ると
遊歩道だと思う
普通
2024年12月24日 07:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 7:13
更に登山口の案内
これらを見ると
遊歩道だと思う
普通
旧鬼乃岩屋温泉
下の駐車場 上は閉門
きれいなトイレが
木の陰に有る
屋外水栓も水が出る
靴洗いにありがたい
2024年12月24日 07:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 7:16
旧鬼乃岩屋温泉
下の駐車場 上は閉門
きれいなトイレが
木の陰に有る
屋外水栓も水が出る
靴洗いにありがたい
舗装の終点が登山口
先に左の滝を見に行く
2024年12月24日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 8:17
舗装の終点が登山口
先に左の滝を見に行く
これがトドロの滝
2024年12月24日 08:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 8:23
これがトドロの滝
違う
こっちだ
手前の石で
滝壺が見えない
2024年12月24日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
12/24 8:33
違う
こっちだ
手前の石で
滝壺が見えない
滝壺も写しておこう
2024年12月24日 08:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 8:31
滝壺も写しておこう
登山口まで戻って
2024年12月24日 08:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 8:46
登山口まで戻って
道標はたくさん有る
2024年12月24日 08:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 8:47
道標はたくさん有る
緩やかだけど
ガラガラの浮き石の道
2024年12月24日 08:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 8:53
緩やかだけど
ガラガラの浮き石の道
P349を見上げる
帰りはあの後ろを
下りてくる
左奥が鬼の岩屋
この時はまだ知らなかった
2024年12月24日 09:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:03
P349を見上げる
帰りはあの後ろを
下りてくる
左奥が鬼の岩屋
この時はまだ知らなかった
ひどいガラガラの道
ゴムのキャタピラーまで
落ちてるよ!
2024年12月24日 09:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:13
ひどいガラガラの道
ゴムのキャタピラーまで
落ちてるよ!
道標はたくさん有るけれど

主よ 私に試練を
今日はクリスマスイブだ
2024年12月24日 09:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:14
道標はたくさん有るけれど

主よ 私に試練を
今日はクリスマスイブだ
ウワッ!見づらい
立派な石垣は
炭焼き窯跡だ
2024年12月24日 09:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:22
ウワッ!見づらい
立派な石垣は
炭焼き窯跡だ
天井の残る炭焼き窯は
珍しい
いつまで現役だった?
2024年12月24日 09:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:23
天井の残る炭焼き窯は
珍しい
いつまで現役だった?
ガラガラに大石も混ざる

我に七難八苦を与えたまえ!
山中鹿之助まで出てきた
2024年12月24日 09:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:28
ガラガラに大石も混ざる

我に七難八苦を与えたまえ!
山中鹿之助まで出てきた
人生♪楽ありゃ〜♪
水戸黄門
2024年12月24日 09:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:29
人生♪楽ありゃ〜♪
水戸黄門
細い木なのに
道標をくわえて
2024年12月24日 09:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:33
細い木なのに
道標をくわえて
松ボックリが開くから
乾燥注意報が出てる
逆だ
2024年12月24日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:39
松ボックリが開くから
乾燥注意報が出てる
逆だ
いつの間にか?
歩き易くなって
チョウシノタワ
タワはコルのこと
2024年12月24日 09:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:50
いつの間にか?
歩き易くなって
チョウシノタワ
タワはコルのこと
荒れ果てた廃屋
帰りに見る気になったら
下りて見よう
結局 上から見ただけ
2024年12月24日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:55
荒れ果てた廃屋
帰りに見る気になったら
下りて見よう
結局 上から見ただけ
五剣山目指して
左の尾根へ
2024年12月24日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 9:55
五剣山目指して
左の尾根へ
この尾根が地味に長い
マークはカラフル
2024年12月24日 10:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 10:13
この尾根が地味に長い
マークはカラフル
ど根性の木
2024年12月24日 10:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 10:25
ど根性の木
五剣の男梅
2024年12月24日 10:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 10:36
五剣の男梅
よくぞこんなに枝分かれ
アガリコは30〜40年物?
薪炭を採った時代
勢いの有る切り株から
多数の枝が育ち 数年後
効率良く薪が手に入ると重宝
プロパンが出回ると
アガリコは放置された
2024年12月24日 10:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 10:52
よくぞこんなに枝分かれ
アガリコは30〜40年物?
薪炭を採った時代
勢いの有る切り株から
多数の枝が育ち 数年後
効率良く薪が手に入ると重宝
プロパンが出回ると
アガリコは放置された
勾配が増して
固定ロープ有り
2024年12月24日 10:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 10:57
勾配が増して
固定ロープ有り
林道に降りる分岐
2024年12月24日 11:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:00
林道に降りる分岐
喜びの来る分岐
クリスマスに相応しい
2024年12月24日 11:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:22
喜びの来る分岐
クリスマスに相応しい
その後ろが一剣
ここまで長かった
なぬっ!五剣山まで260m
2・3・4はいずこ?
2024年12月24日 11:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:23
その後ろが一剣
ここまで長かった
なぬっ!五剣山まで260m
2・3・4はいずこ?
すぐに二剣
2024年12月24日 11:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:28
すぐに二剣
またすぐに三剣
2024年12月24日 11:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:31
またすぐに三剣
三剣からは
左に太平洋を見る
2024年12月24日 11:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
12/24 11:31
三剣からは
左に太平洋を見る
次は四剣?
あれっ 五剣山だ!
4はどこ?
2024年12月24日 11:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:39
次は四剣?
あれっ 五剣山だ!
4はどこ?
三角点有り
2024年12月24日 11:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:39
三角点有り
右の方に胴切山
3300m行ったら
帰ってこれん
2024年12月24日 11:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:40
右の方に胴切山
3300m行ったら
帰ってこれん
北東に紀伊半島は見えない
100kmあるから無理か
2024年12月24日 11:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:43
北東に紀伊半島は見えない
100kmあるから無理か
ふと 目をやると
五剣まで100m?
ここはどこ?
四剣だったのね
2024年12月24日 11:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:44
ふと 目をやると
五剣まで100m?
ここはどこ?
四剣だったのね
五剣に進む
変わったマークだ
2024年12月24日 11:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 11:46
五剣に進む
変わったマークだ
五剣
あくまでも
トリッキーで
楽しませてくれる山
2024年12月24日 11:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
12/24 11:49
五剣
あくまでも
トリッキーで
楽しませてくれる山
帰る方向
鬼の岩屋
本当に天気が良い
2024年12月24日 12:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
12/24 12:49
帰る方向
鬼の岩屋
本当に天気が良い
チョウシノタワまで戻り
鬼の岩屋まで300m
2024年12月24日 13:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:20
チョウシノタワまで戻り
鬼の岩屋まで300m
固定ロープの
急登が続く
モー ー息
2024年12月24日 13:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:28
固定ロープの
急登が続く
モー ー息
岩が大きくなる
2024年12月24日 13:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:38
岩が大きくなる
振り返ると八郎山
2024年12月24日 13:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:39
振り返ると八郎山
マークを追って
岩々を左から回り込む
アルミ梯子を登れば
2024年12月24日 13:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:43
マークを追って
岩々を左から回り込む
アルミ梯子を登れば
鬼の岩屋山頂
岩の上からドンと
展望が開ける
2024年12月24日 13:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:45
鬼の岩屋山頂
岩の上からドンと
展望が開ける
左のどれかが 五剣山
自分がさっき居た山が
はっきりわからない
右からふたつめ胴切山
長い尾根を歩いたものだ
2024年12月24日 13:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
12/24 13:45
左のどれかが 五剣山
自分がさっき居た山が
はっきりわからない
右からふたつめ胴切山
長い尾根を歩いたものだ
光る太平洋
室戸岬は?
2024年12月24日 13:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
12/24 13:48
光る太平洋
室戸岬は?
左が胴切山
中はP840
右はP819
2024年12月24日 13:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
12/24 13:53
左が胴切山
中はP840
右はP819
その右に八郎山
2024年12月24日 13:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:53
その右に八郎山
北東に300m先P467
足跡が有るけど
行ったら日没下山だ
2024年12月24日 13:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:53
北東に300m先P467
足跡が有るけど
行ったら日没下山だ
チョウシノタワから
山頂の後ろへ
2024年12月24日 13:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:55
チョウシノタワから
山頂の後ろへ
ニクの滝を見に行く
カモシカの滝って意味?
2024年12月24日 13:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:55
ニクの滝を見に行く
カモシカの滝って意味?
岩のボート
木が邪魔
2024年12月24日 13:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:57
岩のボート
木が邪魔
ニクの滝は岩の崖
山頂につき水は無い
カモシカが落ちた?

ある日ウサギが跳んで出て
木の根に転んで手に入った
中国古典
同じ粗筋ってことか?
2024年12月24日 13:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 13:59
ニクの滝は岩の崖
山頂につき水は無い
カモシカが落ちた?

ある日ウサギが跳んで出て
木の根に転んで手に入った
中国古典
同じ粗筋ってことか?
固定ロープの激下り
2024年12月24日 14:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 14:04
固定ロープの激下り
なんとかの岩壁(洞窟)
アルミ梯子の下?奥に
結構深そう
2024年12月24日 14:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 14:12
なんとかの岩壁(洞窟)
アルミ梯子の下?奥に
結構深そう
その少し先
横向きではない
真下に向いて撮っている
(((((・・)冷や汗もの
2024年12月24日 14:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 14:10
その少し先
横向きではない
真下に向いて撮っている
(((((・・)冷や汗もの
大きな岩に
感覚が麻痺してきた
2024年12月24日 14:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 14:17
大きな岩に
感覚が麻痺してきた
なんとかの一本桜
日本酒の銘柄か?
ここから勾配は緩む
2024年12月24日 14:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 14:24
なんとかの一本桜
日本酒の銘柄か?
ここから勾配は緩む
なんとかのゲート?
もう岩は満腹っす
2024年12月24日 14:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 14:42
なんとかのゲート?
もう岩は満腹っす
沢沿いに
修行の道が始まる
2024年12月24日 14:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 14:46
沢沿いに
修行の道が始まる
ふどの登山口に下りた
2024年12月24日 15:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
12/24 15:02
ふどの登山口に下りた
駐車場に向かって
歩く舗装路は楽ちん
正面に五剣山

おしまい
2024年12月24日 15:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
12/24 15:07
駐車場に向かって
歩く舗装路は楽ちん
正面に五剣山

おしまい
撮影機器:

感想

今年もクリスマス寒波が 列島に襲来。
各地にこの時期としては、異例の大雪をもたらしている。
ここ、南阿波の五剣山も ちょっぴり冷えた。
空気もカラリとして見晴らしも抜群。
海に近いから 一味違った展望を期待できる。
あわよくば、対岸の紀伊半島まで見えないか?と期待したのは、さすがに欲張り過ぎだった。
五剣山に至る尾根は快適な散策道だった。
鬼の岩屋は その名に負けない岩々を縫う変化に富んだ道で、迫力ある岩は見事だ。
固定ロープが整備された道は、クライミングの要素は無く、足元に注意すれば誰でも歩けるだろう。
最序盤と最終盤の 緩やかだけどガラガラの浮き石が積もった道は辛かった。
人の一生は、重き荷を負い、長き道をいくがごとし。 家康?
南アの低山も 侮ることはできない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら