新・青春18きっぷで行く飯野山(讃岐富士)
- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 508m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR予讃線坂出駅前1番乗り場からNEWレオマワールド・島田行き琴参バスで北岡バス停下車 1日片道10本 400円 交通系ICカード使用不可 https://www.kotosan.co.jp/rosen/ 帰り 飯野山登山口バス停から丸亀市コミュニティバス丸亀東線宇多津駅北口行き(丸亀駅経由)に乗車 1日片道5本 200円均一 交通系ICカード使用不可 https://www.city.marugame.lg.jp/page/27859.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングコースです 飯山からの道は階段が多いです |
その他周辺情報 | 飯神社から飯野山登山口バス停への途中にセルフうどん店あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
この冬から青春18きっぷは大きく変わりました。これまでと違って飛び飛びの日付の使用や複数人での使用が出来なくなり、5日連続用と3日連続用の2種類となりました。
日帰りの山行には使いにくくなってしまいましたが、まだまだ遠方に行く時には使う価値があります。
今回は以前から行きたかった阿佐海岸鉄道のDMV(ディアルモードビークル)等と合わせて登山+旅行の感覚で行ってきました。
飯野山は高さ500mにも満たない山ですが新日本百名山・四国百名山・讃岐七富士等に入っています。
青春18きっぷの初日は四国入りで徳島に泊まり、2日目はDMV乗車の後、桑野からバスで太龍寺ロープウェイに乗ってきました。
その後は高松で泊まり、3日目に讃岐富士こと飯野山に登りました。
予讃線坂出駅北口から琴参バスで北岡下車。
少し歩いて飯山(はんざん)町登山口から登りました。
整備された良い道でした。この山は人に慣れた猫が多く、名物になっているようです。
八合目で飯野からの登山道と出会いますが、飯野からの道は軽自動車が通れそうな広い道でした。開聞岳と同じく螺旋を描くように付けられた登山道です。
所々展望が開けて瀬戸大橋や讃岐の山々が見えました。
岩崎元郎氏の本には松が多いと書かれていましたが、松食い虫にやられたのか松の木はあまり見かけませんでした。
山頂部は平らで巨岩が散在しています。古代信仰の跡だとも言われています。
山頂では弥生式土器も発掘されたことがあり、高地性集落だったとの説もあります。
帰りは丸亀市の飯野に下りました。飯野山を御神体とする飯神社にも参拝しました。
かつて飯野山の西側を琴平急行電鉄が走っていました。
登山口駅跡に行ってましたが、痕跡はあまり残ってないようです。
飯野山登山口バス停から丸亀市コミュニティバスで帰りました。丸亀で江戸時代の天守閣が残る丸亀城に寄りました。
天守閣や大手門の他、日本で2番目に高いと言われる石垣も見事でした。
丸亀市というと丸亀製麺を思い浮かべる方も多いでしょうが、丸亀製麺は兵庫県が発祥で丸亀市には1店もありません。
素敵な旅ですね〜
コースの途中にセルフうどんのあるところが、香川県ならではの感じがします。
古代の条里制が残っているのも驚きでした。
丸亀城、いいですね、私も大好きで、また行きたくなりました!
しんざん
条里制の痕跡は伊勢平野でも最近まで残っていたそうですが、ほ場整備のためほとんど消えてしまいました。
丸亀城の石垣は総高さでは日本一だそうです。
2番目に高い石垣は伊賀上野城だと思っていましたが、最近丸亀城石垣修理の際の調査で丸亀城の方が高い事が分かったそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する