塔ノ岳


- GPS
- 07:30
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:54
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 湯遊三昧 湯花楽 秦野店 平日\900、モンベル会員だと\820でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(4)
コンパス(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
時計(1)
非常食(2)
ハイドレーション(1)
カメラ(1)
昼飯(1)
Jet boil(1)
|
---|
感想
最近、渋沢のの駅を利用していまして。
駅を出ると毎日目に入る塔ノ岳。
登りたいなぁ…と思ってたら27日が
休みになったので行ってきましたw
●自宅~駐車場
4時半ごろ家を出て、厚木の辺りで
吉牛に行くつもりでした。
が、着いたら24時間営業じゃなく…。
しばらく走ったら松屋があったので
そちらを利用しましたw
大きい国道沿いなら24時間だろうと
思い込んでて失敗。
ちゃんと調べておかないと^^;
コンビニで昼飯も調達して駐車場へ。
ほぼ予定通りで、6時ちょい過ぎ到着。
支度を調えて、出発♪
●駐車場~塔ノ岳
日の出前なので、結構暗いです。
風の吊り橋を渡って川向こうへ。
しばらく道路を歩いてから山道へ。
登山道はキレイに整備されてて
とても歩きやすかったですね。
歩いていたら日の出キレイでした。
渋沢の街並が見えたので、自分の
会社を探してみたけど、わからずw
木の上の方から音がするので見ると
小さいキツツキがいました。
ワタワタして写真はうまく撮れず…。
開けて来て富士山が見えて喜んだら
上部は雲でガッツリ隠れてる。
周りは快晴なのに、そこだけ雲って
悪意を感じましたねw
急登も無く、淡々歩いて山頂へ到着♪
山頂からの眺めは良かったですね。
しばらくウロウロ写真撮ってました。
●塔ノ岳~三ノ塔
三ノ塔に向けての下り道は大きめの
石がゴロゴロしてましたね。
木ノ又小屋を超え、新大日に着いたら
休憩所があったので、早いけど昼飯♪
外で食べるカップラーメンが旨いw
荷物増えるんですがね…。
その先は急な下り、鎖のある岩場
等々楽しい感じでしたw
ただストックが邪魔になりましたが。
その後も淡々と進んで三ノ塔へ到着♪
●三ノ塔~下山
三ノ塔へは12時ちょい前に到着。
ここで昼飯でも良かったかなw
広々としていて眺めも良かったです。
富士山は顔見せてくれませんが…。
写真と撮ったら、さっさと撤収。
ここからは、ほぼ下り道。
疲れが溜まってきたのか、ツラいw
延々と下ってきて、牛首で林道と交差。
この先は林道なのかな?と思ったら
すぐに上りの山道が出てきた。
疲れてきたから林道で行こうかと
思ったけど、地図通り進みましたw
その後はまた牛首で別れた林道に
合流して駐車場まで戻ってきました。
朝は暗くて見えなかった風の吊り橋の
勇姿がよく見えましたw
●下山後
湯花楽 秦野店に行ってきました。
駐車場は結構埋まってたのですが
風呂はそこまで混んでなかったですね。
やっぱ下山後の風呂はいいですねw
時間的に中途半端だったので
風呂上がりはココア飲んで撤収。
1日で4200kcalも消費してましたね。
◆ってことで
年末に初の丹沢方面に行けましたw
予定よりかなり早く進めたので体力が
増えてはいるのかなぁと。
今年は全然山に行けなかったので
来年はもっと行きたいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する