ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7635472
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

全山一気!都留アルプス一日縦走!!

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
18.8km
登り
749m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:46
合計
4:49
距離 18.8km 登り 749m 下り 927m
10:34
13
10:47
10:48
3
10:51
10:52
20
11:12
11:13
14
11:27
11:31
8
11:39
11:40
16
12:10
7
12:17
10
12:27
12:28
8
12:36
12:37
3
12:40
12:42
3
12:45
12:46
6
12:52
12:53
2
12:55
12:56
7
13:03
13:04
4
13:08
6
13:14
10
13:24
13
13:37
13:41
5
13:57
16
14:13
14:30
17
14:47
10
14:57
15:01
1
15:02
15:07
11
15:18
5
15:23
田野倉駅
天候 快晴。気温は現着時2℃ほどでしたが、日中は8〜9℃まで上がりました。風は午前中はほぼ無風でしたが、昼頃から西寄りの弱風が吹き、稜線では少し肌寒い思いをした時間帯がありました。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:富士急行線 東桂駅  1026着
復路:富士急行線 田野倉駅 1529発
   大月行
コース状況/
危険箇所等
※都留アルプスでは分岐や迷いやすいところには概ね道標が整備されていますが、水力発電所からの送電線がトレイルと並行しているため、山中各所に鉄塔が立っている関係でトレイルが鉄塔巡視道と被っている部分が結構あります。このため、トレイルから鉄塔へのトレースが表示なしに分岐している場合があるので注意が必要です。

◆東桂駅〜住吉神社登山口〜古城山〜尾崎山分岐〜楽山球場分岐
東桂駅前から国道139号線へ出て大月方向へ400mほど戻ると、右手(道路東側)に不二家のケーキショップが立地する、信号のない横断歩道がある丁字路が出てくるので、ここを右折します(「古渡⇒」と記載された道標あり)。車道を道なりに600mほど直進すると、車道が右側にカーブしていく部分に、鹿留川を渡る橋が左手に延びているので、これを渡って更に50mほど直進したところが、住吉神社登山口となります(突き当たりのトレイルヘッドに道標あり)。
ここからは山道となり、石段を上がっていくと獣害除けゲートが出てくるので、通過して更に100mほど進むと社殿があり、ここが古城山となります。トレイルは社殿脇から奥へ続いており、社殿裏手に山名標があります。
古城山からの下りは、短いですがやや急な階段(鉄塔巡視道によくあるプラ階段)になっていて、落ち葉で滑りやすいので注意が必要です。下りきって平らな草地を通り抜けると、あとは緩やかな登り返しで高度を稼ぎます。鉄塔下に出たところで尾崎山分岐となり、ここで尾崎山へのトレイルを分けます。
尾崎山分岐からいったん谷筋へ下り、細かいアップダウンをこなしながら進んでいくと、楽山球場分岐へ出ます。楽山球場分岐から更に50mほど先で都留市の総合運動公園にある楽山球場前の車道へ出ることができ、ここからエスケープが可能です。楽山球場の前には公衆トイレ(バイオトイレ)と駐車場が設置されています。

◆楽山球場分岐〜ミツマタ群生地〜文台山分岐〜都留アルプス山〜都留文大分岐
楽山球場分岐から緩い登り返しで進んでいくとミツマタ群生地の道標が出てきます。実際のミツマタ群生地は道標からトレイル脇の鉄塔土台へ5mほど上がった高台にあります。ミツマタ群生地から更に100mほど高度を上げると、文台山分岐となり、都留アルプス山の稜線に出るとともに、尾崎山・文台山方面へのトレイルと分岐します。
ここから都留アルプス山までは樹林の中の緩やかな稜線あるきとなりますが、冬枯れの時期は木々の間から若干の展望があります。都留アルプス山からは高度を落としつつ尾根伝いに進んでいくと、都留文大分岐となります(道標あり)。
都留文大分岐はベンチとテーブルがあり休憩が可能な上、西〜北方向の展望が非常に良好です(このコースにしては珍しく、樹木や送電線、鉄塔が視界の邪魔になりません)。

◆都留文大分岐〜楽山公園
いったん稜線を離れ、小さな支尾根のトレイルで50mほど高度を落とすと、楽山公園となります。公園内の尾根突端に当たる部分には屋根付きベンチが設置されており、休憩が可能です。また公園には公衆トイレも設置されています。今回は下りて来たトレイルで再び都留文大分岐へ戻りました。

◆都留文大分岐〜友愛の森あずまや〜元坂
都留文大分岐から稜線伝いに穏やかなアップダウンをこなしながら進んでいくと、ログハウス風の友愛の森あずまやに到着します。
更に進んでいくと、いったん稜線を外れるような形で高度を落としていきます(なお、稜線を真っ直ぐ進むトレイルらしきものがありますが、これは鉄塔巡視道で行き止まりです)。そのまま進んでいくと峠に当たる部分でダートの車道(おそらく水力発電所へ繋がる導水橋のメンテ道路)に飛び出し、元坂に到着します。

◆元坂〜天神山〜鍛冶屋坂分岐/ピーヤ
車道を横切って、すぐに反対側の階段へ取り付きます。やや不安定で滑りやすい急階段で10mほど高度を上げると導水橋の付け根に出ます。そこから更に30mほど高度を上げつつ進むと天神山となります。山頂は稜線上のちょっとした出っ張りという感じで特に展望もありませんが山名標があり、それと分かります。
更に進むと緩いアップダウンをこなしながら、石造りの導水管脇から高度を下げ、鍛冶屋坂分岐となります(道標あり)。
鍛冶屋坂分岐は五差路になっており、左折して峠越えの道になるトレイルは直進20mでピーヤ(鍛冶屋坂水路橋)の下を潜ります。正面にある鉄塔への登り坂のトレイルは縦走路(正解)、そのすぐ右前方へ下りていくのはおそらく作業道(道標の行き先表示なし)、右手後方へ切り返す形で下りていくトレイルは県道24号線の鍛冶屋坂隧道の東側出口脇(法能交差点)へ出るエスケープルートとなります。

【参考】ピーヤ(鍛冶屋坂水道橋)について
ピーヤは1920年(大正9年!)の谷村水力発電所の開業に合わせ、桂川(相模川)の水を東桂の取水口から直線距離で約5厠イ譴親曳電所へ発電用水を送るための取水路の一部として建設された導水橋です。取水路の大半は、都留アルプスの山腹をぶち抜いたトンネルになっています。発電後の水は桂川へ放流されますが、すぐ下流にある川茂水力発電所から再度取水され、落合水路橋(九鬼山の愛宕神社登山口脇)やトンネルなどを経由して、取水口から直線距離で約5厠イ譴紳膩郢圓龍雍郷緡枠電所(1907年開業)へ発電用水として送られます。

◆鍛冶屋坂分岐〜パノラマ展望台〜長安寺山〜白木山〜蟻山
鍛冶屋坂分岐から急登で100mほど高度を上げて稜線に出ると、パノラマ展望台への道標があるので、30mほど長安寺山の山頂とは逆(南方向)へ進むとパノラマ展望台となります。富士山は頭の上が見える程度ですが、都留市街の展望が良好です。
長安寺山へは更にもう一息急登を登ると山頂となりますが、こちらはあまり展望がありません。山頂からは短い急斜面で少し高度を落としつつ稜線を辿ると、程なく白木山となります。展望はありません。
ここから更に少し高度を落としてから、急登の登り返しで高度を50mほど稼ぎ返すと蟻山となります。蟻山山頂は電波塔が鎮座していますが、富士山が展望できます。

◆蟻山〜水槽山〜都留アルプス東側登山口〜都留市駅
蟻山からの下り始めはやや急ですがすぐ穏やかになり、若干のアップダウンを交えながら高度を下げていきます。右下に大きなプールのような構造物(谷村発電所の導水路出口=水槽)が見えたところに分岐がありますが、まずは50mほど直進すると水槽山(兼富士山展望台)となり、都留市街が間近に展望できます。
分岐に戻って右折すると、谷村発電所へ発電用水を送る巨大な導水管脇に設置されたコンクリート舗装の九十九折りの急坂を下って、住宅地脇にある発電所入口の車道へ飛び出します。ここからは市街地歩きとなるので、都留市駅へ向かいます。

◆都留市駅〜赤坂駅〜禾生駅〜道の駅つる〜田野倉駅
この区間は赤線つなぎを兼ねて歩いた区間になります。
都留市駅から禾生駅までは国道などの交通量の多い車道歩きとなりますが、ほどんどの区間で歩道が設置されています。禾生駅での電車の待ち時間が長かったので、土産物の物色がてら、道の駅つるへショートカットルートで向かい、その後は予定の電車に間に合うよう田野倉駅へ向かいました。
その他周辺情報 ◆都留アルプス(都留市HP)
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/1/1338.html
◆より道の湯
※都留市駅近隣の日帰り入浴・宿泊施設
https://yorimichinoyu.jp/
◆道の駅つる
https://1000nentsuru.com/
おはようございます
今日は都留アルプス全山を一気で縦走に往ってきます
まずは東桂駅を出発
2024年12月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/29 10:35
おはようございます
今日は都留アルプス全山を一気で縦走に往ってきます
まずは東桂駅を出発
住吉神社登山口へ到着
正面奥がトレイルヘッドになります
2024年12月29日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 10:48
住吉神社登山口へ到着
正面奥がトレイルヘッドになります
あっという間に古城山へ到着
トレイルは右手から奥へ続いていて、山名標も社殿の裏手にあります
2024年12月29日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 10:51
あっという間に古城山へ到着
トレイルは右手から奥へ続いていて、山名標も社殿の裏手にあります
本日第1号の鉄塔なのでお約束
今日は飽きるほど鉄塔が沢山出てきます
2024年12月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 11:06
本日第1号の鉄塔なのでお約束
今日は飽きるほど鉄塔が沢山出てきます
ミツマタ群生地に到着
2024年12月29日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 11:40
ミツマタ群生地に到着
都留アルプス山への稜線に乗りました
日だまりの気持ちの良いトレイルです
2024年12月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 11:59
都留アルプス山への稜線に乗りました
日だまりの気持ちの良いトレイルです
都留アルプス山に到着
でも都留アルプス最高峰がこんな名前なのは、それまで名前がついていなかったのか、それとも前はよっぽど変な名前だったのかしらん?ちょっと不思議
2024年12月29日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 12:03
都留アルプス山に到着
でも都留アルプス最高峰がこんな名前なのは、それまで名前がついていなかったのか、それとも前はよっぽど変な名前だったのかしらん?ちょっと不思議
都留文大分岐へ到着
ここは視界が開けて展望が良いです
右奥がこれから往く縦走路ですが、稜線は鉄塔を辿る路でもあります
いったんここから楽山公園へ下ります
2024年12月29日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/29 12:11
都留文大分岐へ到着
ここは視界が開けて展望が良いです
右奥がこれから往く縦走路ですが、稜線は鉄塔を辿る路でもあります
いったんここから楽山公園へ下ります
楽山公園の石碑の前から下りて来たトレイルを振り返って
画面中央は公衆トイレです
2024年12月29日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 12:18
楽山公園の石碑の前から下りて来たトレイルを振り返って
画面中央は公衆トイレです
縦走路から北西方向を望む
画面左端のピークが三ツ峠山と御巣鷹山
画面左1/3の平たいピークが本社ヶ丸、画面中央の尖ったピークが鶴ヶ鳥屋山
画面右遠景が滝子山、更に右がハマイバ丸
2024年12月29日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 12:29
縦走路から北西方向を望む
画面左端のピークが三ツ峠山と御巣鷹山
画面左1/3の平たいピークが本社ヶ丸、画面中央の尖ったピークが鶴ヶ鳥屋山
画面右遠景が滝子山、更に右がハマイバ丸
三ツ峠山と御巣鷹山をアップ!
2024年12月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/29 12:30
三ツ峠山と御巣鷹山をアップ!
本社ヶ丸(左)と鶴ヶ鳥屋山(右)
2024年12月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/29 12:30
本社ヶ丸(左)と鶴ヶ鳥屋山(右)
小金沢連稜をアップ!!
滝子山(左端)とハマイバ丸(中央やや左)
いったん下ったコルが湯の沢峠、その右にある雲で陰っているピークが黒岳
2024年12月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/29 12:30
小金沢連稜をアップ!!
滝子山(左端)とハマイバ丸(中央やや左)
いったん下ったコルが湯の沢峠、その右にある雲で陰っているピークが黒岳
元坂に到着
ダート車道を渡って反対側の階段に取り付きます
ちょっと足場が悪いので注意
2024年12月29日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 12:41
元坂に到着
ダート車道を渡って反対側の階段に取り付きます
ちょっと足場が悪いので注意
天神山に到着
何の変哲もない鄙びた場所でした
2024年12月29日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 12:46
天神山に到着
何の変哲もない鄙びた場所でした
鍛冶屋坂分岐の手前の導水路
この先がピーヤになりますが、もちろん立入禁止
2024年12月29日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/29 12:51
鍛冶屋坂分岐の手前の導水路
この先がピーヤになりますが、もちろん立入禁止
鍛冶屋坂分岐へ到着
2024年12月29日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/29 12:53
鍛冶屋坂分岐へ到着
ピーヤ(鍛冶屋坂水道橋)に到着
1920年建設の石造りの導水橋ですがいまだ現役です
ちなみにアーチの下で手を鳴らすと、鳴き竜が聞けるそうです
・・・分からなかった…orz
2024年12月29日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/29 12:54
ピーヤ(鍛冶屋坂水道橋)に到着
1920年建設の石造りの導水橋ですがいまだ現役です
ちなみにアーチの下で手を鳴らすと、鳴き竜が聞けるそうです
・・・分からなかった…orz
鍛冶屋坂分岐からは急登です
2024年12月29日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 12:56
鍛冶屋坂分岐からは急登です
パノラマ展望台へ到着
都留市街の展望が見事ですが、富士山は左奥に頭のてっぺんが少しばかり見えるだけ
2024年12月29日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/29 13:06
パノラマ展望台へ到着
都留市街の展望が見事ですが、富士山は左奥に頭のてっぺんが少しばかり見えるだけ
長安寺山へ到着
この先の白木山もそうでしたが、展望はありません
2024年12月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 13:09
長安寺山へ到着
この先の白木山もそうでしたが、展望はありません
蟻山に到着
後ろの金網は電波施設
2024年12月29日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 13:26
蟻山に到着
後ろの金網は電波施設
その脇からは富士山がしっかり見えました
2024年12月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/29 13:25
その脇からは富士山がしっかり見えました
富士山アップ!
では下山します
2024年12月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/29 13:25
富士山アップ!
では下山します
水槽山の富士山展望台から
都留市市街が間近に見えます
2024年12月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 13:38
水槽山の富士山展望台から
都留市市街が間近に見えます
谷村発電所の上部にある導水路出口(=水槽)
ここから水を落として落差で発電します
2024年12月29日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/29 13:39
谷村発電所の上部にある導水路出口(=水槽)
ここから水を落として落差で発電します
発電所への導水管基部
コンクリートではなく石造りなのが歴史を感じさせます
2024年12月29日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/29 13:41
発電所への導水管基部
コンクリートではなく石造りなのが歴史を感じさせます
都留市駅に到着
ここで撤収しても良かったのですが、赤線つなぎにもう少し歩きます
2024年12月29日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 13:57
都留市駅に到着
ここで撤収しても良かったのですが、赤線つなぎにもう少し歩きます
禾生駅に到着
これで赤線が繋がったのですが、電車の時間は今から40分以上後なので、お土産を物色しに道の駅つるへ往ってきます
2024年12月29日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 14:48
禾生駅に到着
これで赤線が繋がったのですが、電車の時間は今から40分以上後なので、お土産を物色しに道の駅つるへ往ってきます
道の駅に到着
2024年12月29日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 14:58
道の駅に到着
すぐ脇をリニアの高架が通っています
2024年12月29日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/29 14:58
すぐ脇をリニアの高架が通っています
お土産をゲット
白菜がムチャクチャ安かったので、ザックに積み増し(笑)
2024年12月29日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/29 15:05
お土産をゲット
白菜がムチャクチャ安かったので、ザックに積み増し(笑)
田野倉駅に到着
お疲れ、さて帰ろう
晩飯を食べに
2024年12月29日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/29 15:30
田野倉駅に到着
お疲れ、さて帰ろう
晩飯を食べに

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) Tシャツ(長袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) サコッシュ(1) ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

忙中閑あり。この日は年末準備に買い出しに往く予定だったのですが、ちょっとタイミングがズレてしまい翌日に持ち越し。前日必死に大掃除を済ませた甲斐もあって、何とか出かける時間を捻出できたので、都留アルプスへ行く計画を実行。
都留アルプスの山リストは比較的最近まで知らなかったのですが、谷村発電所への導水路が長距離トンネルできていることや、大きな導水橋(ピーヤ)があることは知っていて一度見てみたいとは思っていたところだったので、この機会に往ってくることに。どうせならやるならと、都留アルプス全山を一気に縦走してきましたが、なかなか展望も良く、楽しい山行でした。
唯一の誤算がお昼ご飯。せっかく遠出したので、下山した都留市駅周辺で昼食に地元のうまいものでもと思ったのですが、もう既に年末モードで飲食店はほぼ閉まっていました。コンビニやスーパーは開いていたので、最終手段として寒空の下でのコンビニ弁当は目処が立ちましたが、さすがに味気ない。開いているお店を探してあちこちウロウロしたのですが、結局流れ着いた先は赤坂駅前のマクドナルドでした(苦笑)美味しかったけど。
いよいよ年末ですが、もう少し時間捻出できないか、頑張ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

おはようございます
お疲れ様です。都留アルプス一日縦走!!
なんか、ルートを目で追うだけで、しんどそうです。
凄いですね〜 感動します

今年も体力モリモリの1年だったようですね
でも、すごく楽しそうな風景が目に浮かびます
都留アルプス縦走。響きも最高ですよね
私も来年は縦走チャレンジしてみようかな。

今年も1年間ありがとうございました
来年も宜しくお願い致します
2024/12/31 10:57
いいねいいね
1
pero-Junさん

こんばんは。コメントありがとうございます。
pero-Junさんも地元中心に今年もいろいろ往かれたようですね。

縦走は行程すべてが通ってきた場所と違うので、飽きないので楽しいですが、帰りのアシは十分リサーチするようご注意を。alchemyは学生時代にやらかして、ヒッチハイクもどきで駅まで戻ってきたことがあります(苦笑)是非、これを他山の石にして、来年は更に山行を楽しんでいただければと思います。

来年もよろしくお願い申し上げます。
2024/12/31 18:48
alchemyさん

こんばんは‼️
相変わらずトレーニングは欠かしてませんね👍
私は忙しすぎてろくに歩けず太る一方で困ってます(笑)
そうそう、ダイヤモンド富士も見れたようで何より✨🗻人混みの中お疲れ様でした。
今、竜ヶ岳でも人気なんですね。私見た事ないや🤣

都留アルプス、私も途中まで歩いた事ありますが、紅葉の時期は綺麗でしたよ🍁
美味しいご飯に有り付けずマックに笑えました(笑)

今年も一年お疲れ様でした!
来年もお互いいっぱい山に登りましょうね👍
良いお年をお迎えください😊
2024/12/31 19:45
いいねいいね
1
sakuさん
おはようございます&明けましておめでとうございます
おかげさまで昨年も無事に1年過ごすことができました。今年もよろしくお願いします

都留アルプスは山行計画立案まであまり深くは知らなかったのですが、往ってみたらいい山でした
確かに落葉樹の森が結構あったので、紅葉の時期はさぞかしイイ感じだろうと思います
それにしても昼食は失敗でした
都留市駅前にある定食屋さんとか事前にあたりはつけていったのですが、全滅とは…orz
赤坂駅にマクドナルドがあることと、その先は国道沿いに飲食店がないことは知っていたので、結局そこにたどり着いた時点で、強制GAME OVER(笑)

sakuさんは大分お忙しいみたいですね
でも、合間の山行ひとつひとつはかなり重量級のヤツばかりだったので、充実の一年だったのではないかと
今年も頑張って沢山&安全に山を楽しみましょう!

それでは改めて今年もよろしくお願いします
ご安全に!
2025/1/1 11:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら