ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 764157
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

紅葉散策 木登り 自転車 in 再度山(^^)/

2015年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
173m
下り
163m

コースタイム

のんびり時間は気にしない山行でした。
天候 ガス⇒曇り⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
再度公園P(無料)
コース状況/
危険箇所等
再度山(ふたたび)山頂までの道は、取り付きが判りにくく、峠から強引に上がると「道」がありました。ちょっとバリっぽい道ですが、トラロープやマーキングはあります。

山頂から南へ降りる途中に 天狗岩と亀の岩があります。
太龍寺の奥の院あたりは、静かで山奥のお寺っぽく 風情がありました。

紅葉は、個体差が大きく 見ごろ 青葉 落陽と 様々でした。

前回の弥山モノレール探索で足の踵部分の皮が剥けてしまい、ハードなお山に行けませんが、こうして紅葉狩りやサイクリングにツリクラ(木登り)に神社仏閣巡りにと、身近な六甲を楽しむことができました。

最後は寄り道して 君影ロックガーデンに立ち寄りました。ここも素敵な所ですね。
その他周辺情報 鈴蘭の湯
再度公園も 色づいていますよ。
2015年11月15日 09:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 9:03
再度公園も 色づいていますよ。
ボートは今季終了かなぁ?
2015年11月15日 09:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 9:06
ボートは今季終了かなぁ?
おっ。素敵なツリーハウス見っけ。
2015年11月15日 09:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 9:09
おっ。素敵なツリーハウス見っけ。
周りは紅葉に囲まれています。ちょっと血が騒ぎだしました(笑)
2015年11月15日 09:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/15 9:14
周りは紅葉に囲まれています。ちょっと血が騒ぎだしました(笑)
駐車場にガチャガチャ類とロープを取りに帰ったら、10年以上もココに住み着かれている?有名なキャンピングカーがまだありました。シブイ生き方ですねっ(^^)/
2015年11月15日 09:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
11/15 9:24
駐車場にガチャガチャ類とロープを取りに帰ったら、10年以上もココに住み着かれている?有名なキャンピングカーがまだありました。シブイ生き方ですねっ(^^)/
チョイと難儀なハングなルーフをクリアして、更に上に上がります。
2015年11月15日 10:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 10:08
チョイと難儀なハングなルーフをクリアして、更に上に上がります。
ふー。一部、空中懸垂で無事着地。
2015年11月15日 10:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 10:28
ふー。一部、空中懸垂で無事着地。
ブランコ作ってみましたっ('◇')ゞ
2015年11月15日 11:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 11:11
ブランコ作ってみましたっ('◇')ゞ
紅葉より、黄葉が目立ちます。
2015年11月15日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 11:19
紅葉より、黄葉が目立ちます。
またまた駐車場に帰って、サンダーバード2号の格納庫からj2号を搬出しましたっ。
2015年11月15日 11:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 11:23
またまた駐車場に帰って、サンダーバード2号の格納庫からj2号を搬出しましたっ。
♪ちゃっちゃかちゃーん♪
あっ、サンダーバード2号の車は、車検の為「代車」です。
3
♪ちゃっちゃかちゃーん♪
あっ、サンダーバード2号の車は、車検の為「代車」です。
行け!j2号!時速10km(笑)
2015年11月15日 11:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/15 11:26
行け!j2号!時速10km(笑)
また、黄昏ていますっ。
2015年11月15日 12:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 12:04
また、黄昏ていますっ。
ツリクラ(ツリーClimbing)のアンカーです。コレが無いと登れませーん。さて、お片付け お片付け
2015年11月15日 12:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 12:10
ツリクラ(ツリーClimbing)のアンカーです。コレが無いと登れませーん。さて、お片付け お片付け
外人墓地です。神戸はこうして異国情緒が豊富です。おいでませ!神戸へ('◇')ゞ
2015年11月15日 14:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 14:23
外人墓地です。神戸はこうして異国情緒が豊富です。おいでませ!神戸へ('◇')ゞ
低山のココも ようやく色づいてきました。
2015年11月15日 14:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 14:25
低山のココも ようやく色づいてきました。
目の前の再度山に登りたくなりましたが、取り付きがわかりません(;´∀`)
2015年11月15日 14:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
11/15 14:29
目の前の再度山に登りたくなりましたが、取り付きがわかりません(;´∀`)
色々探しましたがっ。ついつい上の紅葉をみてしまいます。
2015年11月15日 14:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
11/15 14:30
色々探しましたがっ。ついつい上の紅葉をみてしまいます。
峠にj2号を待たせておいて、強引に尾根をあがります。
2015年11月15日 14:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 14:42
峠にj2号を待たせておいて、強引に尾根をあがります。
ここから上がっちゃいましょう(^^)/
2015年11月15日 14:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 14:42
ここから上がっちゃいましょう(^^)/
おっ、亜高山植物のトウヒか?シラベかっ?っと思えるような立派な針葉樹でした。
2015年11月15日 14:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 14:44
おっ、亜高山植物のトウヒか?シラベかっ?っと思えるような立派な針葉樹でした。
はい、道がありました。六甲では地図に載っていなくても大概の尾根には「道」があります。
2015年11月15日 14:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 14:47
はい、道がありました。六甲では地図に載っていなくても大概の尾根には「道」があります。
再度山頂です。
2015年11月15日 14:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 14:50
再度山頂です。
周りは樹林に囲まれて展望一切ありませんでした。しかし、木登りをしたら(4m位)ハーブ園から大阪の街が見えました。
2015年11月15日 14:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 14:55
周りは樹林に囲まれて展望一切ありませんでした。しかし、木登りをしたら(4m位)ハーブ園から大阪の街が見えました。
細い木だったので 降りるのが大変でしたっ。
2015年11月15日 14:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 14:55
細い木だったので 降りるのが大変でしたっ。
南に降りますと、岩場に出会いました。
2015年11月15日 15:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 15:04
南に降りますと、岩場に出会いました。
亀の岩? 行ってみよう(^^)/ でも、急斜面を上がってもなかなか見つけ出せなくて、山頂付近まで戻ってしまいました。
2015年11月15日 15:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 15:04
亀の岩? 行ってみよう(^^)/ でも、急斜面を上がってもなかなか見つけ出せなくて、山頂付近まで戻ってしまいました。
元に戻って足下見たら・・・えっ?。人工の亀岩がぁ・・・
2015年11月15日 15:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 15:07
元に戻って足下見たら・・・えっ?。人工の亀岩がぁ・・・
やや、激下りルートです。
2015年11月15日 15:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 15:08
やや、激下りルートです。
弘法大師様と奥の院
2015年11月15日 15:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 15:14
弘法大師様と奥の院
イチョウと調和して 風情を感じます。
2015年11月15日 15:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 15:15
イチョウと調和して 風情を感じます。
世界平和
2015年11月15日 15:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 15:16
世界平和
上の紅葉も素敵ですが・・・
2015年11月15日 15:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 15:18
上の紅葉も素敵ですが・・・
下のじゅうたんも 素敵です。
2015年11月15日 15:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/15 15:18
下のじゅうたんも 素敵です。
京都の伏見稲荷かっ!?
2015年11月15日 15:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11/15 15:19
京都の伏見稲荷かっ!?
ありゃ、六甲全山縦走でいつも気合を入れてもらっている仁王様の門にたどり着きました。
2015年11月15日 15:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 15:20
ありゃ、六甲全山縦走でいつも気合を入れてもらっている仁王様の門にたどり着きました。
大樹の幹の窪みにローソク台が。夜の道に燈っていたら幻想的でしょうね。
2015年11月15日 15:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 15:24
大樹の幹の窪みにローソク台が。夜の道に燈っていたら幻想的でしょうね。
縦走中には気づかなかった お地蔵様がたくさんありました。
2015年11月15日 15:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 15:25
縦走中には気づかなかった お地蔵様がたくさんありました。
はい。代車にたっち。
2015年11月15日 15:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 15:33
はい。代車にたっち。
背の高いファンカーゴは、余裕で自転車が積めますね。
2015年11月15日 15:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 15:35
背の高いファンカーゴは、余裕で自転車が積めますね。
さぁ、下山しますか。
2015年11月15日 15:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
11/15 15:47
さぁ、下山しますか。
帰り道に 君影ロックガーデンまでひとっ走り。
2015年11月15日 16:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
11/15 16:11
帰り道に 君影ロックガーデンまでひとっ走り。
菊水山が真正面に見えます。山頂から斜めに割れているのが有名な「菊水ルンゼ」です。右端は妙号岩です。
2015年11月15日 16:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 16:12
菊水山が真正面に見えます。山頂から斜めに割れているのが有名な「菊水ルンゼ」です。右端は妙号岩です。
日暮れました。
2015年11月15日 16:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 16:18
日暮れました。
淡路島と紀伊半島の間にある島々です。沼島かなぁ?
2015年11月15日 16:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
11/15 16:18
淡路島と紀伊半島の間にある島々です。沼島かなぁ?
発着回数が少ない 暇?な神戸空港です。みなさん、神戸に来られる際は、ご利用お願いいたします('◇')ゞ
2015年11月15日 16:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
11/15 16:18
発着回数が少ない 暇?な神戸空港です。みなさん、神戸に来られる際は、ご利用お願いいたします('◇')ゞ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ザック サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス 保険証 携帯 時計 カメラ ロープ カラビナ ロックカラビナ エイト環 スリング ハーネス ヘルメット

感想

晩秋の低山も なかなか楽しかったです。
サイクリング ツリークライミング ランチタイム 紅葉狩り 神社仏閣巡りにと 身近な六甲もいいですね。

六甲全山縦走には、決して気付かない再度山周辺も ゆっくり過ごすといいものですね。
ハードとソフト 両方ともに お山はいいですね('◇')ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら