ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76494
全員に公開
沢登り
大峰山脈

稲村ヶ岳 モジキ谷遡行

2010年09月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
10.0km
登り
1,095m
下り
956m

コースタイム

6:00モジキ谷入渓口-(30分ほど沢を詰めた所で水をザックに入れるのを忘れたのを思い出し入渓口まで引き返す)-6:55入渓口-7:00取水口-8:25バリゴヤ谷二股8:40-9:35大滝9:50-10:20二段10m-12:00稲村ヶ岳-12:35山上辻13:05-14:00法力峠14:20-15:15稲村ヶ岳登山口
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
取水口からバリゴヤ谷二股までは、渓流釣りの人が多く入るのか要所要所にロープが張ってあり左岸に踏み跡もついている。
沢の詰めは草付きになっていて滑り易く、灌木帯に入るのがひと仕事。

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1302560.html
モジキ谷入り口には熊出没注意の看板が
2010年09月02日 06:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 6:52
モジキ谷入り口には熊出没注意の看板が
モジキ谷って毛敷谷って書くんだ。
何度も登っているが初めて知った。
2010年09月02日 05:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 5:58
モジキ谷って毛敷谷って書くんだ。
何度も登っているが初めて知った。
取水口
この上から沢身に
左岸には踏み跡がある。
2010年09月02日 06:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 6:59
取水口
この上から沢身に
左岸には踏み跡がある。
最初の滝
2010年09月02日 06:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 6:05
最初の滝
綺麗なナメ
2010年09月02日 06:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 6:10
綺麗なナメ
2010年09月02日 06:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 6:22
ここは左岸から巻く
2010年09月02日 07:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 7:15
ここは左岸から巻く
2010年09月02日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 7:30
2010年09月02日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 7:45
これは左から取り付く
2010年09月02日 08:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 8:06
これは左から取り付く
左に取り付いて
2010年09月02日 08:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 8:07
左に取り付いて
バンド状をトラバースして落ち口へ
2010年09月02日 08:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 8:08
バンド状をトラバースして落ち口へ
バリゴヤ谷二股
2010年09月02日 08:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 8:25
バリゴヤ谷二股
大滝(18m)も水量が少ない
2010年09月02日 20:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 20:39
大滝(18m)も水量が少ない
水量の無い滝を登る
2010年09月02日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 10:02
水量の無い滝を登る
水量が有れば二段10mも迫力があるのだが…
2010年09月02日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 10:20
水量が有れば二段10mも迫力があるのだが…
2010年09月02日 11:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 11:02
おっ!トリカブト
2010年09月02日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 11:08
おっ!トリカブト
この上は草付きで滑る滑る。
灌木帯に逃げ込むのに一苦労
2010年09月02日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 11:26
この上は草付きで滑る滑る。
灌木帯に逃げ込むのに一苦労
稲村ヶ岳
2010年09月02日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 12:02
稲村ヶ岳
山上辻の稲村小屋
2010年09月02日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 13:03
山上辻の稲村小屋
法力峠
2010年09月02日 14:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 14:02
法力峠
稲村ヶ岳登山口
2010年09月02日 15:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/2 15:16
稲村ヶ岳登山口

感想

前夜発でモジキ谷に向かい、近くで泊ったが酒を忘れて買い出しに…
2日の朝早く出るも、30分ほど沢を登ったところで今度は水をザックに入れるのを忘れた事に気づき、また車へ…
法力峠では携帯をザックに入れていないのに気付きタクシーの電話番号がわからず…
忘れ物ばかりの1日でした。
肝心の沢は、ここ1ヶ月雨らしい雨が降っていないので極端に水量が少なかった。
が、曇り時々小雨と言う天気で暑くも無く寒くも無く沢登りが楽しめました。
もう少し水量があれば最高だったんだけど…

帰りは下市温泉で汗を流して…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2908人

コメント

沢登り
おはようございます,jijiさま

昨日は沢登りを楽しんでこられたのですね
暑くもなく寒くもなく・・・曇時々小雨の天気とは
通りで昨日は蒸し暑かったわけですわ
でも,やっと今朝はじめて涼しさを感じましたcoldsweats01
紅葉の時の沢登りは綺麗でしょうね〜

昨日は息子さんとの沢登りが楽しめて良かったです
今回はヒルくんもいらしゃらなかったようですし

忘れ物は少々イタかったっですねbearingsweat01
お疲れだったのかな
2010/9/3 9:29
kayo-piさん、お早うございます
ヒルのいない沢は良いですね
でも、忘れ物ばかりで
帰って来て婆さんに言うと「人の事を老人性痴ほう症なんて言うけど、自分もや!」と言われる始末で
紅葉の沢良いですねぇ。ちょっと冷たいけど紅葉の良い沢に行ってみようかな
2010/9/3 10:11
沢登楽しみ方は
夫婦で行くのが楽しいでしょうね・・・互いに夫婦で歩くのは一番と思います。北東北も旅をしてみてください。
2010/9/6 20:41
tokiyosi64さん、お早うございます
東北の山は夏でも北アと同じぐらい涼しいのでしょうが、近畿の山は暑くて 暑くて
水に浸かる沢になってしまいます。
で、暑い尾根道より沢伝い、沢伝いより水の中ってなってしまいます。
それと沢には道は無い(?)ですから、危ないなって思えば巻いても良し、で自分に合った登り方が出来るんで暑くも無く楽しいです。
ホント、東北の山にも登りたいなぁ
2010/9/7 9:01
おいでください
東北の山は無人小屋が多いので安上がりです。でも水のないところが多いので事前に調べてから登ってくださいね・・・あと半年で退職する仙人は、全国の山を妻と歩きたいと思っているので今が我慢のしどころと思って何とか職場まで来ていますが、これからだんだんと寒くなるのでまだ我慢の日が続きそうです。
2010/9/9 10:02
白神仙人さん、今晩は
へぇ〜無人小屋が多くて水場が少ないのですか
大峰山系と同じですね
相棒の婆さんの<花のパート>が一区切りついたら本格的に考えてみます
2010/9/9 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら