記録ID: 765389
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
雪の七々頭ケ岳
2015年01月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf6d2488b754c78c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 511m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:29
9:31
57分
スタート地点
10:28
0:00
169分
橋
13:17
0:00
3分
西林寺
13:20
0:00
100分
七々頭ケ岳(693m)
15:00
ゴール地点
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が深いのでそれなりに注意が必要 |
その他周辺情報 | JRの駅まで戻らないと何もないと思って良い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
湖北・JR木ノ本駅より余呉バスで上丹生(カミニュウ)まで入り、10時頃より山歩きスタート。暫くうっすら雪化粧した山々を眺めながら一般道を進み、10時半頃よりワカンを装着して雪道に踏み込む。雪も降り出し、木々の枝からも雪が落ちてくる中、新雪が積もり、かなり急勾配の登山道をほぼ一本調子で登る。途中で小休止を入れるが、まだ登山道の1/3しか進んでない。少し平らなところに出て昼食休憩を取る頃はいつの間にか青空が広がっていた。ここから山頂までは今までに増して雪も深く、傾斜も急になる。七々頭ヶ岳山頂(693m)に到着したのは13時半近くになっていたため、ここからコースを変更してUターン。またしても雪が強くなる中、よくこんな所を登ったものだと思うような登山道をどんどん下り、15時頃無事バス停到着。長い待ち時間をバス停の狭い建物の中でつぶしたが、その後のバスはさらに2時間後という地区なので早めに下山できたことは幸いであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人