ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 766309
全員に公開
ハイキング
東海

宇連山:モリトピア〜左回り周回

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,557m
下り
1,547m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
2:00
合計
9:00
7:10
10
スタート地点
7:20
7:20
110
9:10
9:10
0
9:10
10:10
155
12:45
13:10
120
15:10
15:15
15
15:30
16:00
10
16:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
その他周辺情報 入浴:モリトピア、梅の湯、湯谷温泉、他
自宅から湯谷温泉までは、約1時間のドライブ。
途中で『道の駅 もっくる新城』に寄ります。
今年オープンしたばかりの施設なので、とってもキレイ♪
特にトイレが広く清潔で、本気で感動しました。
2015年11月21日 05:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 5:58
自宅から湯谷温泉までは、約1時間のドライブ。
途中で『道の駅 もっくる新城』に寄ります。
今年オープンしたばかりの施設なので、とってもキレイ♪
特にトイレが広く清潔で、本気で感動しました。
湯谷温泉到着。
ここから電車に乗りますが、まだ時間が早すぎ:汗
無料の足湯で、のんびりさせてもらいました。
2015年11月21日 06:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 6:19
湯谷温泉到着。
ここから電車に乗りますが、まだ時間が早すぎ:汗
無料の足湯で、のんびりさせてもらいました。
湯谷温泉駅の向かいは、温泉街。
雰囲気の良い旅館が立ち並んでいます。
2015年11月21日 06:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 6:52
湯谷温泉駅の向かいは、温泉街。
雰囲気の良い旅館が立ち並んでいます。
あ、電車が来た!
07:04発の便で、愛知県民の森(モリトピア:三河槇原)に向かいます。
片道140円。
2015年11月21日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 7:02
あ、電車が来た!
07:04発の便で、愛知県民の森(モリトピア:三河槇原)に向かいます。
片道140円。
モリトピア、今日はAキャンプ場から。
東尾根(シャクナゲ尾根)経由で登ります。
2015年11月21日 07:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 7:23
モリトピア、今日はAキャンプ場から。
東尾根(シャクナゲ尾根)経由で登ります。
序盤は地味な樹林帯。
2015年11月21日 07:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:31
序盤は地味な樹林帯。
稜線に出ると、いきなり陽光のシャワー:笑
2015年11月21日 07:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 7:39
稜線に出ると、いきなり陽光のシャワー:笑
森も一気に明るくなりました♪
2015年11月21日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 7:40
森も一気に明るくなりました♪
紅葉(&黄葉)も、少ないながらチラホラ。
でも足元、この子が一番かわいかった:笑
2015年11月21日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:29
紅葉(&黄葉)も、少ないながらチラホラ。
でも足元、この子が一番かわいかった:笑
東尾根〜北尾根の連絡部。
ここから右の小径に入り、上甦笋鯡椹悗靴泙后
2015年11月21日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 8:52
東尾根〜北尾根の連絡部。
ここから右の小径に入り、上甦笋鯡椹悗靴泙后
尾根道とは趣の異なる隘路。
ここから上甦笋泙任蓮15分ぐらいかな?
2015年11月21日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 8:54
尾根道とは趣の異なる隘路。
ここから上甦笋泙任蓮15分ぐらいかな?
そして上甦笋謀着。
相変わらず素晴らしい展望にウットリ♪
2015年11月21日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/21 9:12
そして上甦笋謀着。
相変わらず素晴らしい展望にウットリ♪
ちゃっかり自分撮り。
これだけのために、今日は三脚を持参しました:汗
2015年11月21日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/21 9:24
ちゃっかり自分撮り。
これだけのために、今日は三脚を持参しました:汗
ロープ設置、ありがとうございます!
2015年11月21日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 9:36
ロープ設置、ありがとうございます!
看板設置、ありがとうございます!
2015年11月21日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:38
看板設置、ありがとうございます!
まだまだ上甦笋魎能中♪
2015年11月21日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 9:48
まだまだ上甦笋魎能中♪
こんな感じで遊んでいたら、上甦笋世韻1時間も使ってしまった。。。
北尾根に戻り、ちょっと疲れて休憩。
2015年11月21日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 10:01
こんな感じで遊んでいたら、上甦笋世韻1時間も使ってしまった。。。
北尾根に戻り、ちょっと疲れて休憩。
ここで偶然sachi1114さんと出会い、以後同行させて頂くことに。
北尾根の斜度は予想を超えるキツさだったけど、それ以上にsachiさんとの会話が楽しかった♪
それにしても今日の日差しは暑い。。。
2015年11月21日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 11:55
ここで偶然sachi1114さんと出会い、以後同行させて頂くことに。
北尾根の斜度は予想を超えるキツさだったけど、それ以上にsachiさんとの会話が楽しかった♪
それにしても今日の日差しは暑い。。。
激坂を超え、西尾根の分岐に到着♪
ここから山頂までは、看板によると所要60分とのこと(実際には30分ぐらい)。
ラストスパート!
2015年11月21日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:10
激坂を超え、西尾根の分岐に到着♪
ここから山頂までは、看板によると所要60分とのこと(実際には30分ぐらい)。
ラストスパート!
山頂到着♪ 10名ぐらいの方々で賑わっていました。
他の人が写ってしまうので、看板だけアップ:笑
20分ぐらい休憩して、下山開始です。
2015年11月21日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 12:52
山頂到着♪ 10名ぐらいの方々で賑わっていました。
他の人が写ってしまうので、看板だけアップ:笑
20分ぐらい休憩して、下山開始です。
sachiさんの登山歴は約3年とのことですが、その足さばきは既に円熟の域!?
しかも話が面白くて、一緒に歩くのが楽しくて仕方ありません♪
凄い人に出会ってしまった。。。
2015年11月21日 13:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 13:55
sachiさんの登山歴は約3年とのことですが、その足さばきは既に円熟の域!?
しかも話が面白くて、一緒に歩くのが楽しくて仕方ありません♪
凄い人に出会ってしまった。。。
ふたりで日差しに耐えながら、南尾根を進みます。
この後、日陰で涼みながら3時のおやつタイム♪
何これ? すごく楽しい:笑
2015年11月21日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 14:45
ふたりで日差しに耐えながら、南尾根を進みます。
この後、日陰で涼みながら3時のおやつタイム♪
何これ? すごく楽しい:笑
名残惜しみつつ、Bキャンプ場到着で下山完了。
ああ面白かった♪
sachiさん、ありがとうございました!
2015年11月21日 15:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 15:39
名残惜しみつつ、Bキャンプ場到着で下山完了。
ああ面白かった♪
sachiさん、ありがとうございました!
素敵なプレゼントを頂きました。
広げてみると、心がほっこりする楽しい図柄。
嬉しい♪
大切に使わせていただきます。
2015年11月21日 15:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/21 15:48
素敵なプレゼントを頂きました。
広げてみると、心がほっこりする楽しい図柄。
嬉しい♪
大切に使わせていただきます。
モリトピアでsachiさんと別れ、僕は園内を散策。
のんびり歩きながら三河槇原駅に向かいます。
紅葉グラデーションが良い感じ♪
今日も素敵な山旅でした:笑
2015年11月21日 15:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 15:53
モリトピアでsachiさんと別れ、僕は園内を散策。
のんびり歩きながら三河槇原駅に向かいます。
紅葉グラデーションが良い感じ♪
今日も素敵な山旅でした:笑

感想

今日の元々の計画は、単独で宇連山〜棚山〜鳳来寺山。
湯谷に車をデポし、電車で三河槇原(モリトピア)へ向かいます。
個人的に秋冬の定番、奥三河イチオシの縦走コースです:笑

で、今回はいつもの南尾根ではなく北尾根経由で行くつもりが…
上甦笋濃間を使いすぎ、あえなく撃沈。。。
そこでちょっと疲れて休んでいたら、sachi1114さんに遭遇しました。
(この時点で初対面)

時候の挨拶から会話が進み、なんとお互いにヤマレコユーザーで有ることが判明!
しかもsachiさんの話術は軽妙なることこの上なしです:笑
僕は既にタイムアウトで棚山〜鳳来寺山を諦めていたし、sachiさんも僕を気に入って頂いた様子。
これはもう、宇連山頂までお供させていただく以外の選択はありません。
早速にわかパーティ結成です♪

会話序盤は他のヤマレコユーザーさんネタで持ち切り。
初対面でも、共通の話題があるのは強みですね。
そしてお互いの得意山域や、今後の遠征候補地など、話に興味が尽きません:笑
結果的に山頂まで、あっと言う間に踏破してしまいました。

復路は、西尾根〜南尾根を選択。
往路ではsachiさんに先導して頂く形でしたが(すごく良いペースで、ついていくのがやっとでした)、下山の先導は僕に譲って頂き、かろうじて男子の面目を維持:超汗
sachiさん、ありがとうございました!

良い意味で、色々と衝撃的な山旅となりました:笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人

コメント

おかげで若返りましたよ。
昨日は3度目のモリトピアだったので自信を持って行ったのに 又分岐で道を間違えてしまい、紅葉も期待したほどではなく ちょっとしょげていましたが その後の上臈岩の素晴らしい景色、こころやさしいtazyさんとの出会いで 楽しい一日となりました。tazyさんのおだてに乗って最後まで頑張ることができましたが お別れしたあと靴をはきかえようとして登山靴を脱ごうとしたとたん 足が攣ってしまいしばらく動けませんでしたよ。
(ぶざまな姿を見られなくてよかった〜)
帰りは「うめの湯」でよくほぐしていきました。
しばらくは昨日の余韻に浸ってハッピーにすごせそうです。
本当にありがとう! 又 再会できる事を期待しています。
2015/11/22 17:39
Re: おかげで若返りましたよ。
北尾根の登りは、sachiさんについていくだけで精一杯でした。
おだてではなく本当に健脚さんでびっくり:汗
会話も楽しくて、とても収穫の多い1日でした。
(金時山の情報ありがとうございました!)

奥三河の山々を歩いていれば、きっとまた再会できますね♪
2015/11/23 9:48
隘路と上臈岩
初めましてtazyさん sachiさん
上臈岩からの眺めは素敵ですね!
私も是非行ってみたいと思っています。

なぜ湯谷温泉駅から電車に乗ったのかな?と思ったらそういう経過だったのですね
楽しい一日だったようでなによりです。

「隘路」という言葉、勉強になりました。なかなか趣あります。
2015/11/23 12:17
Re: 隘路と上臈岩
luneacielさん、はじめまして。
上甦笋任離織ぅ爛▲Ε箸麓座屬任靴燭、sachiさんに出会うきっかけだったと思えば結果オーライ:笑

良い景色と、素敵な出会い。山旅の大きな魅力ですね。
上甦笋鯀世Δ覆藕藩佞帽腓錣擦襪、GWにシャクナゲ尾根から臨むのがお勧めですよ♪
2015/11/23 19:56
楽しく読ませていただきました
はじめまして

実はsachiさんからは以前からコメントを頂いていてそのお人柄は推察させて頂けるのですが健脚ぶりについては初めて知りました。
笑い声がきこえてくるようです(^.^)
sachiさんからもとても楽しかったというコメントを頂いています。
sachiさんとはまだ一度もお会いしていませんがいつの日にかお二人の軽妙な会話を聴いてみたいものです。
2015/11/24 9:03
Re: 楽しく読ませていただきました
ken222さん、はじめまして。
話術の巧はsachiさんだけで、僕は良い方向に引っ張って頂いただけです:笑
でも初対面であんなに楽しい会話が成立するなんて、本当に嬉しいことですね。

ヤマレコは単なる記録整理だけでなく、コミュニケーションのツールとしても便利。
普段は口数(コメント数)の少ない僕ですが…汗、今回はいつもと違う面白さ大発見でした♪
2015/11/24 19:44
たのしそうですね!
tazyさん、そしてsachi1114さん
はじめまして。gakukohです。
sachiさんがレコを載せたことがないので、「オヤ」と思ったら、羨ましい出合いでしたね。sachiさんは、コメントで良く知っているつもりでも、おあいしたことはないのですが、七ツ峰に単独でいったコメントが昔あり、健脚の女性だと思ってました。tazyさんは若さでリードできる年齢ですから、面白いレコを期待してます。上甦笋蓮⊇佞硫花シャクナゲ(日陰つつじ)の季節もいいです。(g)
2015/11/24 18:36
Re: たのしそうですね!
gakukohさん、こんばんは。
僕は子育て(次女はまだ2歳)の合間に山と向き合う、ゆるハイカー。
面白いレコ、無理しない範囲で頑張りますね:笑

そういえば今年の初め頃だったでしょうか、大鈴〜鹿島〜平山明神のアドバイスを頂きました。
教わった内容を実践するつもりが、春が過ぎ、夏を超えて、既に秋。。。
年末の〆にトライすべく、日程調整中です。きっと、楽しさ(難しさ?)満点の予感:汗
2015/11/24 20:34
Re: たのしそうですね!
gakukohさん こんばんは!
tazyさんと出会って最初の話題はgakukohさんの事でしたよ。
上臈岩の道の整備や看板、ロープ設置の事など gakukohさんには感謝がたえません。そういう話でtazyさんとすぐに打ち解けてしまいました。上臈岩、私は3度目でしたが ,離蹇璽彎譴郎までレコで写真を見て怖かったので そこだけ行ってなかったのですが 今回は行ってみたらちゃんと足場もあり楽しかったし ,ら見える景色も別世界で最高でした。
tazyさんは私と会う前 上臈岩で遊び過ぎてヘトヘトだったので 私でも先導できたけど まともにはとてもかないませんよ。もしかしたらgakukohさんとも出会うかな?と思いましたが お預けですね。
その日すれ違った人達にも写真を見せて 上臈岩を宣伝しておきましたので
皆さん行かれるのではないかしら? 誰でも絶対満足する事でしょう!
あらためてありがとうございます。
2015/11/24 21:14
あれまあ!
tazyさん、sachiさん
私が話題になったとは、なんか嬉しいです。
爺になると、なんでも嬉しい材料になります。
平山明神のルートは、回りかたを反時計まわりにする方が安全ということだったと思います。そんなことが確かにありました。
sachiさんは3度目、百畳尾根を通過してかもしれませんね。
tazyさんにはお勧めの近道です。
ヤマレコのお陰で、上甦笋蓮誰でも行けるところになりました。
何度も通い詰めてもうひとつ私の拘った山に亀淵の山があります。
簡単に上がれて展望がいい岩が15位あります。最短コースは、明神山乳岩登山口からオレンジ岩ルートで上がり、天空岩ルートで周回するように降りるコースです。この山は、道迷いすると降りられなくなるので、初めは案内が必要ですので、皆さんをいつか案内できることを楽しみにしています。ここも大概の人は満足されることでしょう(g)
2015/11/26 6:40
Re: あれまあ!
亀淵の山、魅力的なお話ありがとうございます!
gakukohさんや皆さんのご都合がよろしければ、ぜひお供させて頂きたいです。

そうそう、gakukohさんのお話といえば…
昨冬のへブンスそのはらスノーシュー体験のレコを参考に、来年1月or2月で僕(のサークル)もヘブンスでスノーシューデビュー計画しています。
振り返ると、gakukohさんには(一方的に)お世話になりっぱなしですね。
いつもありがとうございます。
2015/11/26 23:49
Re[2]: あれまあ!
tazy様
4月の花の季節、暖かくなったらお誘いします。(g)
2015/11/27 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら