記録ID: 766953
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
高社山
2015年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 923m
- 下り
- 916m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
10月初めに蜂(地蜂)による被害が出ているそうです 登山道は歩きやすく迷うところも特にありませんでした |
写真
感想
2度目の高社山は谷厳寺から
高社山に初めて登ったのは今年のシルバーウィーク。
木島平スキー場から登りました。
雨とガスで眺望もなく、準備不足で登山口がよく分からないまま籔を突破。
ヘトヘトになった挙げ句リフトで下山しました。
少し消化不良を感じていたので、今回は人気のある谷厳寺から歩いてみました。
谷厳寺周辺ではちょうどりんごが収穫時期を迎えていて、鮮やかな赤色が目を楽しませてくれました。
駐車場の隣には湧水があり、水汲みに来ている方が。
軽く挨拶して通りすぎると、「高社山行くの?ご苦労様!」
と声をかけていただき、この山が地元の方達から親しまれていることを実感しました。
信仰のお山らしく一定の間隔で石仏があり、登山者を見守ってくれます。
木々の葉はすっかり落ちて麓の町も見下ろせました。
花や紅葉が終わっているせいか、すれ違う登山者もまばら。
マイペースでのんびり歩くことができました。
山頂からは360度の展望。
風もなくて暖かい。
山名表示と地図を見比べながら軽食。
雲が多く遠くの山は霞んでいましたが満足。
沢山の野菜とりんご、野沢菜漬けをおみやげにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する