ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767055
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

念願の猟師山〜涌蓋山〜牧の戸周遊 〜今年最後の大冒険!〜

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
26.3km
登り
1,568m
下り
1,543m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:12
合計
9:42
6:06
13
6:19
6:19
12
6:31
6:32
8
6:40
6:49
8
6:57
6:57
19
7:16
7:17
46
8:27
8:37
52
9:29
9:30
20
9:50
9:50
41
10:31
10:55
26
11:21
11:30
39
12:09
12:14
36
12:50
12:50
21
13:11
13:23
81
14:44
14:44
64
15:48
15:48
0
15:48
ゴール地点
何度もルートロスしてますので ログは参考になりませんm(__)m

今回参考にさせて頂いた gachapinaさんご夫婦の記録↓↓ ありがとうございました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-551746.html
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸駐車場
おはようございます!
今日も長い旅になりそうなので 日の出前から出発です!
2015年11月22日 06:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/22 6:06
おはようございます!
今日も長い旅になりそうなので 日の出前から出発です!
スマホじゃ こんなんしか撮れませんが
雲海に阿蘇が浮かんで 神秘的・・
2015年11月22日 06:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/22 6:32
スマホじゃ こんなんしか撮れませんが
雲海に阿蘇が浮かんで 神秘的・・
まずは 合頭山へ
やっと明るくなってきました
2015年11月22日 06:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
11/22 6:34
まずは 合頭山へ
やっと明るくなってきました
はじめまして
合頭山
2015年11月22日 06:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 6:42
はじめまして
合頭山
おお!
牧の戸から登って行くかた達のヘッデンの明りが見えた
2015年11月22日 06:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 6:49
おお!
牧の戸から登って行くかた達のヘッデンの明りが見えた
祖母も雲海に浮かんでます
2015年11月22日 06:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 6:53
祖母も雲海に浮かんでます
綺麗〜
2015年11月22日 06:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 6:59
綺麗〜
涌蓋山 遠いなぁ〜
2015年11月22日 07:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 7:10
涌蓋山 遠いなぁ〜
はじめまして
猟師山? 猟師岳?
2015年11月22日 07:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/22 7:16
はじめまして
猟師山? 猟師岳?
たくさんの山々が見えるけど どの山なのか分からず
残念だぁ
2015年11月22日 07:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 7:20
たくさんの山々が見えるけど どの山なのか分からず
残念だぁ
突如 苔苔したところを下って
2015年11月22日 07:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 7:30
突如 苔苔したところを下って
ここへ出て来ました
2015年11月22日 07:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 7:37
ここへ出て来ました
ここからスキー場へ向かうのですが
ピンクテープにつられて入っていくと
2015年11月22日 07:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 7:37
ここからスキー場へ向かうのですが
ピンクテープにつられて入っていくと
にっちもさっちも 進めません・・
2015年11月22日 07:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 7:40
にっちもさっちも 進めません・・
結局 また林道に戻って少し進むと ちゃんと案内が・・
ここから入ると何の問題もありませんでした
2015年11月22日 07:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 7:44
結局 また林道に戻って少し進むと ちゃんと案内が・・
ここから入ると何の問題もありませんでした
てくてく行くとスキー場に出ました
2015年11月22日 07:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 7:51
てくてく行くとスキー場に出ました
歩いてきた所は オオヤマレンゲ散策路らしいです
オオヤマレンゲが綺麗なところなんでしょうね〜
2015年11月22日 07:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 7:52
歩いてきた所は オオヤマレンゲ散策路らしいです
オオヤマレンゲが綺麗なところなんでしょうね〜
スキー場では 12月5日のOPENに向けて どんどん雪を積もらせてました
今年は暖かいから大変でしょうね
2015年11月22日 07:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 7:59
スキー場では 12月5日のOPENに向けて どんどん雪を積もらせてました
今年は暖かいから大変でしょうね
しばし車道をてくてく歩いて 車が停まってるのを発見
あそこが一目山の登山口かな
2015年11月22日 08:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 8:10
しばし車道をてくてく歩いて 車が停まってるのを発見
あそこが一目山の登山口かな
さぁ 次へ
2015年11月22日 08:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 8:10
さぁ 次へ
ずっと視界が開けてて お散歩気分で歩きます
2015年11月22日 08:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 8:13
ずっと視界が開けてて お散歩気分で歩きます
はじめまして
一目山
ここまで来ると 由布岳も見えます
2015年11月22日 08:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/22 8:29
はじめまして
一目山
ここまで来ると 由布岳も見えます
ぐるりと見渡せて 気持いい山頂
おやつを食べてしばし休憩
2015年11月22日 08:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 8:29
ぐるりと見渡せて 気持いい山頂
おやつを食べてしばし休憩
でも先は長いので 次へ
2015年11月22日 08:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 8:38
でも先は長いので 次へ
それでも 途中の景色に見とれて なかなか進みません
2015年11月22日 09:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 9:21
それでも 途中の景色に見とれて なかなか進みません
はじめまして
みそこぶし山
2015年11月22日 09:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 9:29
はじめまして
みそこぶし山
やっと 涌蓋山に近づいてきました
2015年11月22日 09:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 9:33
やっと 涌蓋山に近づいてきました
ここから入ります
2015年11月22日 09:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 9:46
ここから入ります
小国の方からも来れるんだね〜
で 右に行けば筋湯か〜と地図を見るiwy3
で この後 事件が・・
2015年11月22日 09:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 9:50
小国の方からも来れるんだね〜
で 右に行けば筋湯か〜と地図を見るiwy3
で この後 事件が・・
だいぶ近づいた
でも ここから最後は急登で ゼ―ゼ―言いながら登る
2015年11月22日 10:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 10:18
だいぶ近づいた
でも ここから最後は急登で ゼ―ゼ―言いながら登る
はじめまして
涌蓋山
ここ絶景!!お天気が良い日にまた来たいなぁ
2015年11月22日 10:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 10:32
はじめまして
涌蓋山
ここ絶景!!お天気が良い日にまた来たいなぁ
くじゅうの反対側は英彦山も見えます
スマホじゃ写ってなかったけど(涙
2015年11月22日 10:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 10:34
くじゅうの反対側は英彦山も見えます
スマホじゃ写ってなかったけど(涙
コーヒー飲んで のんびり〜
2015年11月22日 10:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 10:38
コーヒー飲んで のんびり〜
おじさん すっかり気に行ってなかなか動こうとしません(笑)
2015年11月22日 10:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 10:49
おじさん すっかり気に行ってなかなか動こうとしません(笑)
山頂標識の裏にくまもんが!!
かわゆいステッカー
2015年11月22日 10:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 10:52
山頂標識の裏にくまもんが!!
かわゆいステッカー
名残り惜しいけど まだまだ先は長いので 次へ行かないと!と
おじさんをせかして 歩きます
2015年11月22日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 10:55
名残り惜しいけど まだまだ先は長いので 次へ行かないと!と
おじさんをせかして 歩きます
で さっきの「筋湯温泉」って案内があった方へ行きたいと言い出す
がちゃぴなさんのログとGPSで見たら明らかに違う道
林道経由で筋湯へ行く道の様子
GPSを見せ 明らかに違うことを説明し 引き返す
あ〜 この無駄な動きが後半ダメージに・・
2015年11月22日 11:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 11:29
で さっきの「筋湯温泉」って案内があった方へ行きたいと言い出す
がちゃぴなさんのログとGPSで見たら明らかに違う道
林道経由で筋湯へ行く道の様子
GPSを見せ 明らかに違うことを説明し 引き返す
あ〜 この無駄な動きが後半ダメージに・・
やっと 正規ルートに戻りました
2015年11月22日 11:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 11:33
やっと 正規ルートに戻りました
疥癬湯へ向かいます
2015年11月22日 11:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 11:43
疥癬湯へ向かいます
前半は「GPSとかに頼らんちゃ 地図見れば大体分かるけん大丈夫!」と強気だったiwy3 急に弱気になってきた
「筋湯温泉」って書いてあるけど 大丈夫?と聞いて来た
いやいや 今歩いてるルートは間違いないでしょう(笑)
2015年11月22日 11:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 11:51
前半は「GPSとかに頼らんちゃ 地図見れば大体分かるけん大丈夫!」と強気だったiwy3 急に弱気になってきた
「筋湯温泉」って書いてあるけど 大丈夫?と聞いて来た
いやいや 今歩いてるルートは間違いないでしょう(笑)
やっと駐車場まで下りてきました
疲れた〜
2015年11月22日 12:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 12:11
やっと駐車場まで下りてきました
疲れた〜
涌蓋山 すごく良いとこだったけど 次はここから登りたい(笑)
2015年11月22日 12:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 12:14
涌蓋山 すごく良いとこだったけど 次はここから登りたい(笑)
何故か ドヤ顔
この後もすったもんだありながら
2015年11月22日 12:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/22 12:17
何故か ドヤ顔
この後もすったもんだありながら
やっと 次の山が見えてきました
2015年11月22日 12:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 12:46
やっと 次の山が見えてきました
おむすび山へ向かいます
2015年11月22日 12:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 12:53
おむすび山へ向かいます
えっ? おにぎり山なの?
2015年11月22日 13:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 13:07
えっ? おにぎり山なの?
はじめまして
おむすび山
やっぱり おむすびが正解かな?
2015年11月22日 13:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 13:09
はじめまして
おむすび山
やっぱり おむすびが正解かな?
だんだん天気もどんよりしてきて 一気に疲れてきました
眼下には テン泊してる泉水キャンプ場が!
あ〜帰りたいよ〜
車道に下りて タクシーに乗りたい誘惑としばし戦い
2015年11月22日 13:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 13:09
だんだん天気もどんよりしてきて 一気に疲れてきました
眼下には テン泊してる泉水キャンプ場が!
あ〜帰りたいよ〜
車道に下りて タクシーに乗りたい誘惑としばし戦い
結局 黒岩山を目指すことに
2015年11月22日 13:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 13:25
結局 黒岩山を目指すことに
踏み跡を辿って行くと ちゃんと入口があります
2015年11月22日 13:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 13:28
踏み跡を辿って行くと ちゃんと入口があります
登りつめて右へ歩くと
2015年11月22日 13:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 13:34
登りつめて右へ歩くと
ちゃんと案内が
2015年11月22日 13:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 13:35
ちゃんと案内が
ここから 赤テープはあるものの かなり荒れてて
倒木を越えながら進みます
しかも濡れた黒土が滑って歩き難い
2015年11月22日 13:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 13:38
ここから 赤テープはあるものの かなり荒れてて
倒木を越えながら進みます
しかも濡れた黒土が滑って歩き難い
やっと砂利道に出て
2015年11月22日 13:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 13:51
やっと砂利道に出て
ここも ちゃんとテープがありました
2015年11月22日 13:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 13:57
ここも ちゃんとテープがありました
今度は 笹地獄 とにかく歩き難い
2015年11月22日 13:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 13:59
今度は 笹地獄 とにかく歩き難い
案内が出ると ちょっと安心
2015年11月22日 14:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 14:04
案内が出ると ちょっと安心
視界が開け 涌蓋山 どど〜ん
2015年11月22日 14:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 14:18
視界が開け 涌蓋山 どど〜ん
やっと 三俣山が見えてきて 一安心
ここまで とにかく心細い道でした
2015年11月22日 14:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 14:30
やっと 三俣山が見えてきて 一安心
ここまで とにかく心細い道でした
ここから 黒岩山へ
2015年11月22日 14:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 14:48
ここから 黒岩山へ
わぁ だいぶ近づいてきた〜
2015年11月22日 14:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/22 14:56
わぁ だいぶ近づいてきた〜
どうやら またルート外してたみたいで 
大崩の辻の方から来ないと行けないのに 右側の穴から出て来ました
この辺りで疲れMAX 
午前中は はじめての景色にウキウキだったiwy3 ぐったりしてます(笑)
2015年11月22日 15:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 15:03
どうやら またルート外してたみたいで 
大崩の辻の方から来ないと行けないのに 右側の穴から出て来ました
この辺りで疲れMAX 
午前中は はじめての景色にウキウキだったiwy3 ぐったりしてます(笑)
大曲が見えた〜
2015年11月22日 15:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
11/22 15:10
大曲が見えた〜
で ぐったりしてるiwy3 まさかの黒岩山をスル―すると言いだした!
えっ すぐ着くやんって言うも 一度行ったことあるからもういい!早く帰ろうと牧の戸の方へ歩き出す
おむすび山からここまでの道が 余程不安だったようです(笑)
2015年11月22日 15:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/22 15:24
で ぐったりしてるiwy3 まさかの黒岩山をスル―すると言いだした!
えっ すぐ着くやんって言うも 一度行ったことあるからもういい!早く帰ろうと牧の戸の方へ歩き出す
おむすび山からここまでの道が 余程不安だったようです(笑)
やっと 牧の戸が見えて 足取りも歩くなります
2015年11月22日 15:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 15:33
やっと 牧の戸が見えて 足取りも歩くなります
はぁ 着いた〜
疲れた〜
早く ビール〜〜
2015年11月22日 15:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
11/22 15:46
はぁ 着いた〜
疲れた〜
早く ビール〜〜
そそくさと キャンプ場に帰り 温泉入って
カンパーイ!!
焦って溢れだした(笑)
2015年11月22日 17:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/22 17:02
そそくさと キャンプ場に帰り 温泉入って
カンパーイ!!
焦って溢れだした(笑)
今回も泉水キャンプ場にお世話になりました
早朝撤収ではないので 今回はテン泊です
2015年11月22日 17:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
11/22 17:05
今回も泉水キャンプ場にお世話になりました
早朝撤収ではないので 今回はテン泊です
その後は トントロ焼いたり
2015年11月22日 17:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 17:16
その後は トントロ焼いたり
豚鍋食べたり
でも 疲れ過ぎて 20時就寝
2015年11月22日 18:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/22 18:00
豚鍋食べたり
でも 疲れ過ぎて 20時就寝
おはようございます
いつものごとく 10時間寝て6時に目が覚める
モーニングくろちゃんが居ないので パンとウインナーの質素な朝食(笑)
2015年11月23日 06:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
11/23 6:34
おはようございます
いつものごとく 10時間寝て6時に目が覚める
モーニングくろちゃんが居ないので パンとウインナーの質素な朝食(笑)
キャンプ場から 昨日歩いた山々が良く見えました
毎日この景色が見れるから このキャンプ場の管理人に雇ってくれないかな(笑)
2015年11月23日 08:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
11/23 8:29
キャンプ場から 昨日歩いた山々が良く見えました
毎日この景色が見れるから このキャンプ場の管理人に雇ってくれないかな(笑)
さて 今日も黒嶽荘にお水を汲みに行きます
途中 瀬の本では 阿蘇が雲海に包まれてるのが見れました
2015年11月23日 08:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
11/23 8:53
さて 今日も黒嶽荘にお水を汲みに行きます
途中 瀬の本では 阿蘇が雲海に包まれてるのが見れました
黒嶽荘の後 おいちゃん家で 鴨の炭火焼きをGet
2015年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
11/23 10:00
黒嶽荘の後 おいちゃん家で 鴨の炭火焼きをGet
でもって 竹やぶで 鶏刺しやら たんまり買い込み
揚げたての唐揚げを食べながら帰路へ
いやはや お疲れさまでした♪
2015年11月23日 11:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
11/23 11:23
でもって 竹やぶで 鶏刺しやら たんまり買い込み
揚げたての唐揚げを食べながら帰路へ
いやはや お疲れさまでした♪
撮影機器:

感想

ちょうど1年前 gachapinaさんご夫婦が牧の戸から涌蓋山→黒岩山を周回している記録を見て 「絶対に行きたい!」と切望するiwy3。
 たくさん始めましての山やルートにチャレンジしてきた今年の集大成にと 行って来ました!

日帰り装備とはいえ 超ロングコース。
前日の夕方 キャンプ場にチェックインし前泊。お酒も程ほどに20時就寝。4時半起床。少しでも時間の余裕が持てるよう暗い中歩きだします。

前半は ずっと視界が開けた登山道でお散歩気分で景色を楽しみつつ のんびり歩きます。特に 涌蓋山からの景色は最高!!
くじゅう連山が綺麗に見えて 一日のんびり過ごしたい場所でした。

でも後半は不安なルートが待ってます。iwy3をせかし進むと iwy3がこっちへ行ってみたいと余計なことを言い出し 結果無駄な歩きをすることに
この頃から こんなペースで歩いてると牧の戸着が遅くなると不安になってきます。
その後は 黙々と歩いて やっとで辿りついた おむすび山。
真剣に眼下のキャンプ場に帰りたくなりました(笑)
でも ここまで来たら歩くしかありません。あとはひたすらテープと踏み跡を頼りに黒岩山を目指します。
おむすび山から大崩の辻までは gachapinaさん達の記録があったので何とか行けましたが 荒れてる箇所や笹で足元が見えない場所が多く 
お天気までどんよりしてきた日には どんどん不安になってきて とにかく必死で歩いて やっと三俣山が見えてきたときは どんなに嬉しかったことか!
このルート もう歩きたくありません(笑)

でも 前半の猟師山から涌蓋山までは とっても気持いいルートでした。
この前半のルートは また歩きたいけど 次は車2台で 疥癬湯ゴールにするか 疥癬湯から涌蓋山ピストンがいいなぁっと思います。

gachapinaさん達のレコがなかったら 間違いなく行けなかった今回の長旅。
ありがとうございました♪
今年最後の大冒険になりました(笑)

気付けば 今年も残り1ヵ月。
来月は のんびり山行で締めくくりたいなぁ・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

すごい!!
ロングロングルート踏破おつかれさまでした
こないだ猟師山行った時に、
「このまま湧蓋山にも行けるねぇ」と話してましたが、
私達の代わりにお2人が行ってくれましたね

湧蓋山までは良さそうですが、後半戦はいろんな意味でハードそう
でもお2人みたいにロングルート歩けるようになりたいので、
いつかチャレンジしてみたいと思います。
2015/11/23 18:37
Re: すごい!!
cafe_mochaさん
本当 今回も疲れました
猟師山から涌蓋山までは 本当に良いコースでしたよ〜
鼻歌まじりに のんびり歩ける感じで
でも 後半戦は過酷でした
タクシー代だけは しっかり握りしめてチャレンジしてください(笑)
2015/11/24 18:54
お〜
懐かしい 「九重西部山系縦走!」 おつかれさまでした

ワタスは、涌蓋の東の「はげの湯」の方面から登って、おむすび山と猟師山にお泊りしましたヨ  雨からアラレ、そして雪になって、テントも靴もすべて凍って   さんざん楽しかったよ

でも、藪とかなかったよ〜
2015/11/23 19:40
Re: お〜
heyちゃん
猟師山にお泊まり良さそうですね〜
何で今まで登らなかったんだろう・・って思うくらい 良い眺望でした
でも 雨アラレの時は嫌だな
2015/11/24 18:57
しっかり歩きましたね。^^
ご両人お疲れ様でした。
ガチャさんご夫婦のコースの組み立ていいですよね。

でっすったもんだありながらそれもまた山旅ですね。
私も同じコースやってみたいです。^^;

くまもんのステッカーは知り合いのAさん作のやつです。
来年の涌蓋山の山開きには2016年版のステッカーを
持って行かれる事でしょう。
yasu
2015/11/23 21:30
Re: しっかり歩きましたね。^^
ヤスさん
実際歩いて ガチャさんご夫婦 良く行ったなぁって感心しまくりました
後半は 私たち ガチャさん達の記録が無いと行けなかったと思います・・
ヤスさんも是非〜
でも おむすび山から先は かなり過酷なので 前半のんびりできないのが辛いところ。
牛好きiwy3は 放牧の季節に 牛眺めながらのんびりしたいとボヤいてました(笑)
2015/11/24 19:01
す・・・すごい・・・
ミスチルさんの記録があがって開いてみてグラフがみえたとたんに息が苦しくなりました
すごい距離!
頑張ったですねぇ!ホント大冒険。
イワヤさんとやりとりもいつも楽しくてそのときに状況を想像しながら読んでます。
こちら方面はまだ行った事がないのですよ。
いつか行きたいけど・・・その時はささーっと終わらせてキャンプ宴会に励みたいです
お疲れ様でした!
年内あと少し、閉めくくりは・・・金泉寺小屋で宴会?

写真35はヤス村手ぬぐいを作ってくださったAさん作のシールですね!
わたしもいただきましたよー!
2015/11/23 21:38
Re: す・・・すごい・・・
くるりんさん
前半は もっと早く歩かんね〜って言いたくなるくらい 景色を眺めつつのんびり歩いてたiwy3ですが
後半 やっと過酷さに気付いたのか 無言で黙々と歩いてました(笑)
猟師山から涌蓋山 本当眺望も良くておススメですよ〜
キャンプ宴会に励むなら 疥癬湯ゴールにすることをおススメします!!

くまもんシール 以前 くるりんさんのレコに載ってましたかね?
どこかで見たなぁっと思いつつ見てました。
密かに くまもんファンの私・・ シール欲しいなぁ(←軽くアピール
2015/11/24 19:06
僕も行きたいルート
これは楽しそう〜
2015/11/23 23:49
Re: 僕も行きたいルート
wakatakeyaさん
是非〜〜
このコース 日蔭が無いから 寒いくらいの時期が丁度良さそうですね
2015/11/24 19:07
1日ロング、お疲れ様でした!
筋湯からの登り返しはココロが折れそう!

ガチャさんご夫婦といい、ミスチルさんご夫婦といい、パワフルですね!(^o^)
2015/11/24 7:53
Re: 1日ロング、お疲れ様でした!
つねさん
おむすび山で 心折れました(笑)
しばらく 帰りたいよ〜っと キャンプ場を眺めてましたから

今日も筋肉痛であちこち悲鳴あげてます(笑)
2015/11/24 19:09
んんっ
凄い!!!!!
大冒険・・・長いなぁ~
2015/11/24 13:01
Re: んんっ
solさん
今年最後の大冒険
来月は のんびりしたい(笑)
2015/11/24 19:09
相変わらず凄〜い(°0°)!!
何かとお忙しい中、有意義な休日でしたね
オオヤマレンゲ散策路、6月に行ったので懐かしく思い出しました。
「こっちへ行ってみたいと余計なことを言い出し・・(笑)」いわやさんも言われましたか?我が家も前回、その一言が、社会科見学に発展し、無駄な歩きで最後はゼーゼー
曇り空のようですが、遠くまで見渡せてよかったですね
2015/11/24 15:05
Re: 相変わらず凄〜い(°0°)!!
石けりさん
そうなんです
テントでは なかなか寝れないって思ってましたが 日々疲れ過ぎて 最近は爆睡してます(笑)
iwy3の余計なひと言 ほんのちょっとのロスですが 長丁場ではその10分でもダメージが
青空じゃなくて残念でしたが 視界は良くて 遠くも良く見えました。
次は お天気の日に 涌蓋山だけのんびり行きたいです
2015/11/24 19:15
おはようございます。
 毎回思うのですが、やはりアイフォーンって、そのへんのスマホや安価コンデジと違って、絵がいいですね。

 くじゅうは若い頃に何回かしか行ったことがないのですが、この道のり「日帰りで」というのが頭が下がります。ただ距離感と標高感では下記に似ているのでしょうか。

 ‖仁匹龍眄寺に泊まらず、宿泊地の標高を下げて黒木か平谷に宿泊する郡岳〜鳥甲の馬蹄形縦走。
 長崎・七高山+番外編・岩屋山を1日で登る。

 実際どうでしょうか。
2015/11/25 2:03
Re: おはようございます。
iwayataraoさん
お早過ぎですね(笑)
GOODなプラン提案ありがとうございます
でも プラン 〃弉茲鮃佑┐覽の呂睛きません
どう考えても 一日じゃ無理です
今回は 前半が楽だったので行けましたが 郡岳→金泉寺でもボロボロなのに その先まで行ける気が到底しないのです

プラン△蓮120円でワープ可かしら  なら行けそう(笑)
でなければ 風頭からスタートして松山に出てきて 岩屋山??
う〜ん 無理だす
2015/11/25 20:17
なかなかハードな歩き
しばらく長丁場はないのかなっと思っていましたが またしてもw
段々とM化しているのではwww

私も ガチャさん夫婦の時も思っていたんですが いい山選びでしたね
猟師から涌蓋山 良さそうですね 行ってみたい  
2015/11/25 14:16
Re: なかなかハードな歩き
石ころさん
iwy3が 一年間切望していたので
基本M化してません
単に おいしい の為に歩いてますから(笑)

猟師山から涌蓋山 本当に気持ち良かったですよ〜
青空の下で のんびり歩きに最高のルートでした
おススメです
2015/11/25 20:21
遅いコメントになっちゃいました!
こんにちは!
折角お名前も出してくれていたのに、仕事が忙しくてヤマレコを見れていませんでした(T_T)

参考にして頂いてありがたいのですが・・・ログが手書きなのですごく分かりづらかったのではないかなぁと申し訳ない気持ちにもなっちゃいました(^^;
きっとmsclさんのレコにより、次歩く方もきっと歩きやすくなるでしょうね★

おむすび〜大崩の辻までは私も本当に不安で、ドキドキしながら歩きました!
しかも大崩の辻から泉水尾根のルートに出るまでも確か分かりづらかったですよね。
msclさん達のレコをみて思い出しました(汗

あっという間に12月ですね〜!
来年もお互い夫婦で楽しく山登りを楽しめたらいいですね♪
2015/11/28 12:50
Re: 遅いコメントになっちゃいました!
gachapinaさん
お忙しいのにコメントありがとうございます
今回は gachapinaさんご夫婦の記録がないと絶対に行けない(行こうとも思わない )ルートだったので とっても助かりました
いや〜 それにしても おむすび山から大崩の辻 かなり心細かったです
私達のログは かなり道を外れてまして(笑) あまり参考にならないと思います

本当 あっと言う間に12月ですね〜
12月目前で 急に冬山モードになって あちこち白くなってきたみたいですね
雪山はiwy3が断固拒否しまくるので 寒い間は里山メインになると思うけど
まだまだ  gachapinaさん達の記録でお気に入りがあるので 来年も楽しみたいと思います
gachapinaさん達のレコも楽しみにしてま〜す
2015/11/29 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら