ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767142
全員に公開
ハイキング
甲信越

高原野菜収穫後は 馬越峠〜天狗山ピストン+滝見の湯♨

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:45
距離
2.0km
登り
267m
下り
262m

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:10
合計
1:25
13:35
45
14:20
14:30
30
15:00
15:00
0
15:00
ゴール地点
登りは写真撮影をしながらゆっくり目だけど…設定時間よりかなり早め。
下りは撮影するものもなくかなり早めかな?
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も野菜をいただきに野辺山方面へその後は天狗山に登ります。川上大橋より男山&天狗山を望む。
2015年11月22日 12:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 12:53
今日も野菜をいただきに野辺山方面へその後は天狗山に登ります。川上大橋より男山&天狗山を望む。
同じ撮影場所から金峰山も瑞牆山もアップだとこんな感じです
2015年11月22日 12:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 12:54
同じ撮影場所から金峰山も瑞牆山もアップだとこんな感じです
川上村は宇宙飛行士の油井さんの故郷。ちなみに高校の後輩ですね。
2015年11月22日 12:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 12:55
川上村は宇宙飛行士の油井さんの故郷。ちなみに高校の後輩ですね。
ナナーズの駐車場にはパタゴニアのコンテナショップがあります。その奥の山が天狗山です。
2015年11月22日 13:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/22 13:15
ナナーズの駐車場にはパタゴニアのコンテナショップがあります。その奥の山が天狗山です。
馬越峠の駐車場。峠の先に4台ほど止められます。尚12月9日からこの県道2号線は閉鎖になりますのでご注意下さい。
2015年11月22日 13:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:35
馬越峠の駐車場。峠の先に4台ほど止められます。尚12月9日からこの県道2号線は閉鎖になりますのでご注意下さい。
こんな看板が設置されています。
2015年11月22日 13:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:35
こんな看板が設置されています。
登山道は明瞭。間違うことはありませんね。
2015年11月22日 13:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:36
登山道は明瞭。間違うことはありませんね。
稜線にでると、こんな看板があります。
2015年11月22日 13:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:44
稜線にでると、こんな看板があります。
こんな様な尾根道を進んでいくと…
2015年11月22日 13:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:49
こんな様な尾根道を進んでいくと…
すぐに山頂が迫ってきます。もちろんしばらくは稜線歩きですけどね。
2015年11月22日 13:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:52
すぐに山頂が迫ってきます。もちろんしばらくは稜線歩きですけどね。
瑞牆山方面は雲がわいてきました
2015年11月22日 13:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:53
瑞牆山方面は雲がわいてきました
山頂までもうひと頑張り
2015年11月22日 13:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:58
山頂までもうひと頑張り
小川山&金峰山&瑞牆山
2015年11月22日 13:59撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 13:59
小川山&金峰山&瑞牆山
稜線の岩場には○印がありますね。結構霧が深い場所なのです。
2015年11月22日 14:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:00
稜線の岩場には○印がありますね。結構霧が深い場所なのです。
稜線上の岩場を振り返ると、こんな風景が、この先にロープあり。
2015年11月22日 14:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:03
稜線上の岩場を振り返ると、こんな風景が、この先にロープあり。
しばらく登っていくと、ところどころにロープあり。今日は二組6名とすれ違いました。
2015年11月22日 14:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:09
しばらく登っていくと、ところどころにロープあり。今日は二組6名とすれ違いました。
これ誰が打ったの?今は単なる障害物???
2015年11月22日 14:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 14:09
これ誰が打ったの?今は単なる障害物???
このロープで斜度が分かりますか?ロープを使わなくとも結構登れます。
2015年11月22日 14:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 14:14
このロープで斜度が分かりますか?ロープを使わなくとも結構登れます。
アルバムに楽しい天狗山のページ????て何??
2015年11月22日 14:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:15
アルバムに楽しい天狗山のページ????て何??
甲武信ヶ岳方面だと思います
2015年11月22日 14:15撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:15
甲武信ヶ岳方面だと思います
こんな感じのロープを使って斜面を登ると
2015年11月22日 14:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:16
こんな感じのロープを使って斜面を登ると
山頂に到着です。ひとまず男山を眺めます。
2015年11月22日 14:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 14:19
山頂に到着です。ひとまず男山を眺めます。
定番の三角点タッチ
2015年11月22日 14:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/22 14:20
定番の三角点タッチ
林の奥に男山の頂が見えます
2015年11月22日 14:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 14:20
林の奥に男山の頂が見えます
アップではこんな感じ。ここまで行くのに約90分だそうです。
2015年11月22日 14:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 14:21
アップではこんな感じ。ここまで行くのに約90分だそうです。
川上のゴルフ場のクラブハウスがすぐ近くに見えます。
2015年11月22日 14:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:22
川上のゴルフ場のクラブハウスがすぐ近くに見えます。
男山の頂。車二台あれば縦走ですかね??
2015年11月22日 14:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 14:22
男山の頂。車二台あれば縦走ですかね??
御座山方面視界なし
2015年11月22日 14:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:23
御座山方面視界なし
上空にはわずかな青空があります。
2015年11月22日 14:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 14:24
上空にはわずかな青空があります。
今日は山頂から見えるのは甲武信ヶ岳方面のみでした。
2015年11月22日 14:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:25
今日は山頂から見えるのは甲武信ヶ岳方面のみでした。
馬越峠方面もガスが出てきました。向こうの頂にも三角点があるのですね。
2015年11月22日 14:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:28
馬越峠方面もガスが出てきました。向こうの頂にも三角点があるのですね。
再度、三角点タッチ。山頂表記にとの位置関係はこんな感じ。
2015年11月22日 14:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 14:29
再度、三角点タッチ。山頂表記にとの位置関係はこんな感じ。
さて帰りますか。また来ますね。
2015年11月22日 14:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:30
さて帰りますか。また来ますね。
下りましょう。
2015年11月22日 14:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 14:31
下りましょう。
結構細尾根の部分もあります
2015年11月22日 14:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 14:44
結構細尾根の部分もあります
あっという間にハイ!到着。下り30分でした。
2015年11月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 15:01
あっという間にハイ!到着。下り30分でした。
撮影機器:

感想

連日の好天?この時期には珍しく寒くない日中。
風もなく、心地よい天候なのでお言葉に甘えて連日の野菜採りです。
今日は白菜70個・キャベツ70個・大根150本ほど。
後半腰痛になりそうなくらいです。

今日は初めから収穫後は一座を登ろうと決めていたので、
雲行きと時間を考え、天狗山に決定。
もちろん最近の愛読書?
中嶋豊氏の「信州山歩き地図掘廚鮖温佑砲靴泙垢
既に一度上っておりますのでチラ見ですかね???
ここ数年は男山や女山を登っていたのかな?
男山は山頂直下まで何となく林道歩きが長く時間がかかるので
今回は、馬越峠から登り1時間10分・下り40分設定の
天狗山に決定です。(多分私の歩き方後8掛けかな?)

天狗山をチョイスしたもう一つの理由は
南相木村の「滝見の湯♨」に入ること

農作業をして、里山に登り、温泉に入って帰宅する。
私にとってはこれが一番自然体かな?
まぁ、落ち着いたら一日丸々使った
山行もしないといけないかな???
と思いつつ、今日もレコを重ねることができました。

なんたって、基本はダイエット登山。
街中を歩くよりは山歩きの方がはるかに喜びが大きい。
が、出発点ですので・・・・・。

更に最近分かってきたことは
パソコン好き、
ブログとしての備忘録を残すのが好きってことかな。

とはいえ、やっぱり山頂からの眺望が一番の癒しですかな?
最近の週末晴れませんね。
というより、私の都合のつく週末は晴れませんね。
明日はゆとりがあるのに…、天気予報は曇りのち雨
さてさて、どう過ごしましょう。
ひとまず、大好きな農作業ですかね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

同日、入れ違い
こんにちは。

同じ場所に午前中車を停めていた者です。山頂で出会った方と縁あって、車は1台でしたが男山を抜けて再び戻ってくるという理想のルートで歩くことができた幸運な山行でした。もちろん下山後は滝見の湯へ。

きっとお野菜を収穫している頃、山頂から畑を見下ろしていた感じになるのでしょうか?高いところから失礼しました。
2015/11/25 17:49
ニアミスだったんですね
こんにちは、otkmeさま

天狗山駐車場がすっぽり開いていたところが
otkmeさまが置いた場所なのかもしれません。

私が登るころは雲も増え
今一つでしたが、翌日も意外に天気が持っておりました。

この時期、農作業の合間の山行ですが
意外に多くの方々が登っていてびっくりです。
ましてや、こうやって会ったかもしれない人が出てくるとは

虫倉山、先日行ってきました。
神城断層地震の影響が大きく大変のようです。
山頂に登れるうちに早めに行ってみてください。
2015/11/26 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら