記録ID: 767336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山〜君恋温泉でビールとコンニャク。秋の山歩きに参加
2015年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc5cb1674ed9c0f7.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 991m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
撮影機器:
感想
■はじめに
会社の仕事関係の山行グループの登山に初参加しました。扇山への登山です。平均年齢は高めであり、短めの距離設定です。
集合場所が梨の木平バス停であったため、ウオーミングアップがてら猿橋駅から歩くこととしました。途中、猿橋を見て、桂川ウェルネスパークを経由するルートです。なお、扇山は2011年以来4年ぶり2回目です。
■鳥沢からのバス
鳥沢から梨の木平へのバスですが、満員!でした。扇山の人気に驚きです。
■紅葉の様子・展望
植林帯が多く、自然林は稜線下からとなります。稜線付近の紅葉は終わりかけですが、冬枯れ風でもあり、なかなか良い感じでした。
山頂からの展望は富士山の方向が開けています。また、東側も一部開けており、横浜?、新宿方面のビルが見ることができました。
■おわりに
君恋温泉は入浴料500円ですが、こんにゃくのサービスがありました。入浴とビールは最高ですね。
最近せかせかした山歩き(山走り)が多かったので、久しぶりの、ゆったりした山歩き、良かったです。
それと、ゆっくり歩くと、水をほとんど消費しないことに気づきました。2.5L担ぎましたが消費は1Lのみでした。(滝汗にならなかったからだと思いますが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
sat4さん、おはようございます
扇山、人気高いですよね。
近くにある権現山は比較的空いているのですが、
やはり交通アクセスの差でしょうか。
展望も私は権現山の方が好きなのですが。
温泉+ビールは最高ですね。
もう動きたくなくなりそうです。
入浴料500円でコンニャク付はお得感があります。
久々のゆったりとした山歩き、リフレッシュできましたね。
hirokさんこんばんは。
梨の木平への満員のバスに驚きましたが、実は、京王線が遅れていて高尾で接続できず、鳥沢駅でバスに乗れなかった登山者が多数いたそうです(メンバーの一人が乗り遅れ)。
京王線が定刻なら、どんだけ混んだのでしょうね。
君恋温泉は、浴室のキャパが小さいので、かわりばんこに入浴になります。ですが500円でコンニャク付きは良いと思います。
ひと山向こうの権現山。三つ森〜権現山あたりも良いし、権現山からの下りなんてとても走りやすい道ですからもっと人気があっても良さそうなんですが。
sat4さん、こんばんは。
のんびりと扇山、いいですね。
私も冬に登ったことがあるのですが、とっても
賑わっていて驚いた記憶があります。
hirokさんに同じく、この山域だと権現山が一番好き
なのですが、今度中央線の駅から扇山を経由して北上
したいなあなんて考えています。
これからの季節、富士山もクッキリと見えることが
多くなり、この周辺の山はいい感じですよね。
それにしても、土曜日が晴れてよかったですが
11月に入り天気の悪い日が多い気がします。
youtaroさん、こんばんは。
たまにはのんびりとした山もよいかなと思いました。
参加者それぞれの山のスタイルが違うのも興味深いです。
人気の山とそうでない山の人の集中の差はすごいです。
権現山はアクセスで損してますよね。おかげで静かな山ともいえますが。
大寺〜三つ森〜権現山の区間は、この時期は落ち葉で、ふかふかトレイルになってそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する