ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7676213
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢アスレティック大山三峰山下山後は蝋梅

2025年01月08日(水) [日帰り]
54拍手
GPS
06:13
距離
11.3km
登り
1,039m
下り
1,037m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:22
合計
6:14
距離 11.3km 登り 1,039m 下り 1,037m
7:18
162
スタート地点
10:00
10:06
10
10:16
10:17
44
11:01
11:03
13
11:16
11:21
8
11:29
51
12:20
12:27
9
12:36
12:37
11
13:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
煤ケ谷平成の森にP
コース状況/
危険箇所等
●スタートのお墓から尾根に乗る迄は急登のバリルート。
●尾根に上がれば鹿柵や尾根を外さなければバリルートでも道に迷うことはない。
●鹿柵が消えると更に急登だが嫌になるほど古いピンクテープ多数有り
●三峰の一般道は北から南(煤ケ谷→不動尻)を歩くほうが安全・安心。
●三峰山でランチしたが風が強く寒くてたまらない。
●不動尻分岐からはぽかぽか陽気。
その他周辺情報 ●広沢寺、七沢、別所の湯があるが寒いから寄らずに帰宅した
●道の駅「きよかわ」の2階で食事可能
墓の裏は伐採で様変わり
墓の裏から登るバリrouteの始まり始まり
2025年01月08日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 7:36
墓の裏は伐採で様変わり
墓の裏から登るバリrouteの始まり始まり
尾根目指し急登を登る
2025年01月08日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 7:48
尾根目指し急登を登る
伐採のいちばん上から
2025年01月08日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 7:51
伐採のいちばん上から
何時も鹿柵が出たのでひと安心
2025年01月08日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/8 7:51
何時も鹿柵が出たのでひと安心
鹿柵に沿って三峰の一般道を目指す
2025年01月08日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 7:58
鹿柵に沿って三峰の一般道を目指す
時々杉林有り
2025年01月08日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/8 8:06
時々杉林有り
今日も背負いかご
2025年01月08日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 8:45
今日も背負いかご
冬枯れ
2025年01月08日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 8:52
冬枯れ
2025年01月08日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 8:53
三峰一般道はまだまだ遠い
2025年01月08日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 8:53
三峰一般道はまだまだ遠い
バリroute後半は急登
2025年01月08日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 9:08
バリroute後半は急登
物見峠方向
2025年01月08日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 9:17
物見峠方向
やっと一般道が見えた
2025年01月08日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 9:31
やっと一般道が見えた
この標識に出た
2025年01月08日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 9:32
この標識に出た
上がってきた尾根
2025年01月08日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 9:32
上がってきた尾根
一般道は天国だ
2025年01月08日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 9:37
一般道は天国だ
ふむふむ
2025年01月08日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 9:43
ふむふむ
遠くに秩父方面
2025年01月08日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:47
遠くに秩父方面
丹沢方面
2025年01月08日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 9:56
丹沢方面
崩壊地
2025年01月08日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 9:56
崩壊地
ふむふむ
2025年01月08日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 9:57
ふむふむ
惣久山の急登にはロープ有り
2025年01月08日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 10:17
惣久山の急登にはロープ有り
根っこも多い
2025年01月08日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 10:38
根っこも多い
まさに丹沢アスレティック
2025年01月08日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 10:39
まさに丹沢アスレティック
三峰にて先日購入のグレーのTシャツ
2025年01月08日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
1/8 11:03
三峰にて先日購入のグレーのTシャツ
ランチは鍋焼うどん
2025年01月08日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 11:06
ランチは鍋焼うどん
2025年01月08日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 11:06
2025年01月08日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:19
上部は七沢山山頂
2025年01月08日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:19
上部は七沢山山頂
ロープを越えると宝尾根だが今日は行かない
2025年01月08日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:31
ロープを越えると宝尾根だが今日は行かない
2025年01月08日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 11:33
三峰は別名根っこ尾根かも
2025年01月08日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:34
三峰は別名根っこ尾根かも
霜柱
2025年01月08日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 11:39
霜柱
2025年01月08日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:39
2025年01月08日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:40
2025年01月08日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 11:40
冬枯れ
2025年01月08日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:49
冬枯れ
冬枯れ
2025年01月08日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 11:49
冬枯れ
大山三峰最後の鎖場
2025年01月08日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 12:25
大山三峰最後の鎖場
ミツマタは開花準備中
2025年01月08日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 12:40
ミツマタは開花準備中
不動尻沢
2025年01月08日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
1/8 12:41
不動尻沢
不動尻沢
2025年01月08日 12:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 12:48
不動尻沢
この橋を渡ると谷太郎林道の駐車場
8台程度駐車可能
2025年01月08日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/8 13:19
この橋を渡ると谷太郎林道の駐車場
8台程度駐車可能
振りむいて左側から下山右手の尾根はバリの境界尾根
2025年01月08日 13:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 13:20
振りむいて左側から下山右手の尾根はバリの境界尾根
谷太郎(やたろう)林道にて
2025年01月08日 13:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 13:23
谷太郎(やたろう)林道にて
林道のマネキネコ
2025年01月08日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 13:36
林道のマネキネコ
煤ヶ谷平成の森駐車場に止めた
2025年01月08日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 13:45
煤ヶ谷平成の森駐車場に止めた
軽トラ転がして厚木長谷寺(ちょうこくじ)
裏山のロウバイの丘
2025年01月08日 14:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6
1/8 14:08
軽トラ転がして厚木長谷寺(ちょうこくじ)
裏山のロウバイの丘
ほのかに甘く香るロウバイ
2025年01月08日 14:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
1/8 14:19
ほのかに甘く香るロウバイ
♬かぜゆるみ ほのかにかおる ろうばいか♬ 
2025年01月08日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
9
1/8 14:28
♬かぜゆるみ ほのかにかおる ろうばいか♬ 
今年は葉着きが良くない
2025年01月08日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
4
1/8 14:28
今年は葉着きが良くない
金波のの相模湾

感想



●今日は西風が強く吹く予報の為、風に影響がない林分の尾根の大山三峰を歩いた。
●冷たい西風の中、丹沢アスレティックを順調に歩けた。
●バリルートスタートの墓入口が伐採で様変わりしていたが、なんとか尾根に乗れた。
●下山の不動尻から煤ケ谷までは谷太郎沿いに歩くのでアップダウンはない、沢沿いはいつの季節でも歩いていて気持ち良い。
※出逢ったハイカーは一人だけ

帰りに厚木飯山温泉の長谷寺(ちょうくじ)の蝋梅の丘でオカリナの練習「春よこい」
※蝋梅は満開でした。20日頃迄見頃です。
かぜぬるみ かおりほのかに ろうばいか

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
54拍手
訪問者数:344人
shoutsukiゆみま🍀yumiko0202koharubiSamu344BLPかこღmidomiss-Ttaisetu三寒四温nino33woodsken_oscarT さんけいじ本沢温泉pikachantsu-pmFRESCHEZZAゆこakosamamakkysツッチ〜takenokomaru🕊️navecatchako☆ParsleycandyusakosettoはるきちEMANONonisanagizyabiyooはるまーとぴ(MartP)🌋m-smileすっちゃん🌠たんたん豆たか28kaaaaanmicchi106hajime1106こうたbaikatutuziずっぴーold-diverenamisyumeiziyamaonseいいゆatosukoshimasakoyukimizukichii1961

コメント

zinniaさん おはようございます😃。
三峰山‥‥。いいなぁ。私もいつかは、と毎日少しずつトレーニングしています。清川村周りで登れていないのは三峰だけなんで、なんとか生きているうちに登ってみたい山。
グレーのTシャツ後ろ姿ですがお似合いですよー♪
蝋梅は飯山観音の事かしらん。近くなのに、知りませんでした。
今度、母を連れて行ってあげようかな。
情報ありがとうございます😊
🎵春よこい、のバックコーラス、今日はヒヨドリでしたね、😃
2025/1/9 8:14
いいねいいね
1
masakoyukiさんコメントありがとうございます😊
三峰はアップダウンが多いですが鎖やロープがあるので簡単ですよ。😄

飯山観音の蝋梅は駐車場の東側(太陽が登る方向)の3分位の近場ですよ。
20日頃迄見頃なのでまだまだ楽しめます。🪻
masakoyukiさんは野鳥に詳しいですね
野鳥に疎いzinniaでした。🤷

2025/1/9 11:06
いいねいいね
1
zinniaさん こんにちは
本日、母と叔母を連れ蝋梅を見にいけました。飯山観音からの眺めもよく、サザンカの花、メジロ、ジョウビタキなどの冬鳥も見られてとても喜んでくれました。その後日向薬師まで行き二ヶ所もお参りできました。
蝋梅の香りは優しい春の香りがします、喜んでもらえて私も幸せな気持ちなりました。ありがとうございます😊


2025/1/10 16:08
masakoyukiさん
早速、飯山の甘い香りのロウバイに会いに行きましたか。

今日は風も弱く、青空の下、絶好のロウバイ見物日和でしたね。🌼🌼🌼

おばあちゃんもお母さんも喜んで私も場所を案内して良かったです。😄

2025/1/10 17:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!