ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767719
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

一徳防山~岩湧山~上山~槙尾山~紀見峠

2015年11月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.2km
登り
2,549m
下り
2,461m
MarkerMarker
20 km

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
0:53
合計
10:42
5:50
25
スタート地点
6:15
74
7:29
61
8:30
79
9:49
16
10:22
17
10:39
69
11:48
12:10
52
13:02
3
13:05
13:10
7
蔵岩
13:17
31
13:48
10
13:58
22
14:20
14:26
34
15:00
48
15:48
5
15:53
12
16:05
16:25
7
16:32
0
16:32
槙尾山、蔵岩は立ち入り禁止になったと聞いてたのですが、今日は10時間歩くことが目的だったので、だめならそのまま素通りすればいいと思い立ち寄ってみました。立ち入り禁止の表示もなく、それどころかあの狭い山頂に20人以上の人がレジャーシートをひき楽しんでおられました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 自宅より徒歩
復路 紀見峠駅より南海電車で河内長野駅下車、バスで自宅まで。
コース状況/
危険箇所等
大ザオ谷から一徳防山、一徳防山から金山谷、布引滝、鉄塔80から岩湧山は一般的な登山道ではありません。蔵岩、少し注意が必要。
ここからスタート、まだ真っ暗です。
2015年11月22日 05:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 5:50
ここからスタート、まだ真っ暗です。
金剛山と葛城山、日の出前。
2015年11月22日 06:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/22 6:02
金剛山と葛城山、日の出前。
明るくなってきました。登山口へは行かず左へ
2015年11月22日 06:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 6:22
明るくなってきました。登山口へは行かず左へ
植林帯の中の林道は、薄暗く不気味。
2015年11月22日 06:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/22 6:32
植林帯の中の林道は、薄暗く不気味。
大ザワ谷取り付き
2015年11月22日 06:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 6:54
大ザワ谷取り付き
一徳坊山登山道に合流
2015年11月22日 07:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/22 7:17
一徳坊山登山道に合流
一徳坊山山頂
2015年11月22日 07:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/22 7:29
一徳坊山山頂
三角点へは行かず、山頂からすぐの分岐を右へ
2015年11月22日 07:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 7:30
三角点へは行かず、山頂からすぐの分岐を右へ
鉄塔11から、三角点のある鉄塔10
2015年11月22日 07:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 7:32
鉄塔11から、三角点のある鉄塔10
鉄塔11から、岩湧山
2015年11月22日 07:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/22 7:32
鉄塔11から、岩湧山
2015年11月22日 07:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/22 7:44
急な下り
2015年11月22日 07:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 7:52
急な下り
過去にここで間違え左へ行ったことがあります、ここは渡渉し右へ。
2015年11月22日 07:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 7:56
過去にここで間違え左へ行ったことがあります、ここは渡渉し右へ。
ここが金山谷、左へ
2015年11月22日 08:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 8:00
ここが金山谷、左へ
2015年11月22日 08:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 8:23
布引滝
2015年11月22日 08:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
11/22 8:30
布引滝
林道に出ます。
2015年11月22日 08:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 8:39
林道に出ます。
2015年11月22日 08:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
11/22 8:46
鉄塔80直登ルート取りつき。
2015年11月22日 08:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 8:48
鉄塔80直登ルート取りつき。
2015年11月22日 08:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/22 8:50
鉄塔80
2015年11月22日 08:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 8:56
鉄塔80
ここから急登
2015年11月22日 09:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/22 9:17
ここから急登
カヤト下北側の防火帯に出ます。
2015年11月22日 09:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
11/22 9:41
カヤト下北側の防火帯に出ます。
2015年11月22日 09:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
11/22 9:47
山頂広場
2015年11月22日 09:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
11/22 9:49
山頂広場
後で行く槙尾山と蔵岩、滝畑方面へ下ります。
2015年11月22日 09:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 9:53
後で行く槙尾山と蔵岩、滝畑方面へ下ります。
今日は、自転車おいてません。
2015年11月22日 10:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 10:39
今日は、自転車おいてません。
光滝寺参道、右へ。
2015年11月22日 10:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 10:49
光滝寺参道、右へ。
建物の裏から登ります。
2015年11月22日 10:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/22 10:51
建物の裏から登ります。
索道跡
2015年11月22日 11:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
11/22 11:39
索道跡
上山山頂(777m)、休憩、展望なし。
2015年11月22日 11:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
11/22 11:48
上山山頂(777m)、休憩、展望なし。
三角点
2015年11月22日 12:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
13
11/22 12:07
三角点
十五丁石地蔵
2015年11月22日 12:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 12:32
十五丁石地蔵
奥槙尾山
2015年11月22日 12:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
11/22 12:45
奥槙尾山
蔵岩取りつき
2015年11月22日 12:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 12:54
蔵岩取りつき
槙尾山山頂
2015年11月22日 13:02撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/22 13:02
槙尾山山頂
蔵岩
2015年11月22日 13:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
11/22 13:08
蔵岩
蔵岩から見た槙尾山
2015年11月22日 13:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
11/22 13:09
蔵岩から見た槙尾山
ダイトレで滝畑へ
2015年11月22日 13:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 13:41
ダイトレで滝畑へ
2015年11月22日 13:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 13:48
2015年11月22日 13:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 13:58
2015年11月22日 14:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
11/22 14:08
歩きやすい千石谷林道へ
2015年11月22日 14:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
11/22 14:31
歩きやすい千石谷林道へ
2015年11月22日 14:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
11/22 14:35
2015年11月22日 14:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
11/22 14:54
2015年11月22日 14:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
11/22 14:58
大滝
2015年11月22日 15:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/22 15:00
大滝
まだ咲いてました、今度こそ本当に見納め。
2015年11月22日 15:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
13
11/22 15:35
まだ咲いてました、今度こそ本当に見納め。
2015年11月22日 15:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 15:48
休憩
2015年11月22日 16:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
11/22 16:05
休憩
紀見峠駅へ
2015年11月22日 16:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11/22 16:32
紀見峠駅へ
ゴール
2015年11月22日 17:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
11/22 17:05
ゴール
撮影機器:

感想

今年最後の連休、未体験の30km超のロングコースに挑戦。普段20km位でも次の日仕事に行くのがつらいので、明日もう一日休める今日しかないと思い挑戦しました。大体いつも1時間で3km位歩いてるので、10時間歩けば30km歩けるであろうということで、コースは岩湧山方面で、未踏の上山を登り最後は紀見峠、とにかく10時間歩けばいいだろうと適当にうろうろしました。とにかく疲れましたが楽しい1日でした。また来年、日が長くなってから挑戦したいですね。
滝畑、岩湧山取り付きでmaveさんとお会いしました。少しお話して頂き気分がほぐれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

ゲスト
鬼脚
kuroonnさん、おはようございます。
累積登り2374m?凄まじいです。私も滝畑から権現、タツガ、岩湧、扇、お猿の子、蔵岩ってプランを考えていますが、未だ実行できず・・・。このレコみてて遂に実行したくなってきました!
蝶々(蛾?)のお写真素晴らしいですね!
2015/11/23 10:11
Re: 鬼脚
akirasさん、こんにちは。
権現、タツガ、岩湧、扇、思わず身震いしそうなわくわくプランですね。岩湧山しか行かない私が実行すると、次の岩湧山レコ書けなくなりそうです。
上山へは、akirasさんと同様御利益を期待し777に惹かれ行ってきました。
お猿の子はボテ峠からの登りがお気に入りです。
それとあと、たぶん蝶だと思います。???
2015/11/23 13:57
豪脚kuroonn
岩湧山マスター
kuroonnさん こんにちわ
ロングトレイルお疲れ様です、修行ですか?(^^
岩湧山アプローチ、一徳防山の周辺アプローチ、いろいろ奥が深いですね。 ビックリです。 kuroonnさんのいい刺激ありがとうございます。アケボノソウ まだ咲いていたんですね、縁がなくて探してもまだ出合ってません
2015/11/23 13:23
Re: 豪脚kuroonn
cicsさん、こんにちは。
決して修行などという大それた事ではございません、たんなる趣味です。以前guuさんに歩くジャンキーかと指摘されたのですが、確実にその傾向ありです。ジャンキークローンに改名しようかとすら考えております。うそです、名前が長くなるのでそれはしません。
岩湧山周辺、まだまだ知らない事だらけです、楽しみが尽きそうにないですね。
アケボノソウには驚きました。
2015/11/23 14:22
凄すぎです
取り付きでお会いするとはビックリですがメチャ歩いてますやん・・凄い
2015/11/23 19:13
Re: 凄すぎです
maveさん、昨日はどうもです。筋肉痛のため、今日一日一歩も外に出ず引きこもりです。明日までに治るのか少し心配になってきました。
2015/11/23 20:52
ああ!驚いた!
驚いた!驚きました!驚かせて頂きました!
上山は行ったことがありません。取付きは光滝寺の境内の建物の裏からですか。ルートは判りやすいですか?
2015/11/23 20:30
Re: ああ!驚いた!
atukiさん、こんばんは。
上山へは、建物の裏へ行き、奥の給水タンクの手前、右方向に取り付きがあります。あとは道なりで、ルートは明瞭です。テープも多めで分岐も判りやすいです。わりと急登です、金山谷、鉄塔80直登ルートの後だったので、何度か足が止まりました。
2015/11/23 21:35
ロングコース!
kuroonnさん こんばんは~
ロングコースお疲れ様です!
このドМなコースすごいですね!
さいきんヤマレコにあがってくるコースみなさんすごすぎ!
もっとぬるーいのお願いしますよ!
2015/11/23 22:15
Re: ロングコース!
chasseさん、こんにちは~
どMで楽しかったけど、その代償に翌日動けず1日引きこもりました。2日連続の六甲全山ロング縦走がいかに凄いか身をもって知りました。
次回は、ぬる~いゆるゆるのレコの予定です。
2015/11/24 13:54
遅ればせながら
kuroonnさん、こんにちは。
遅ればせながらレコ拝見しました。
前々からすごいすごいとは思ってましたが…8時間で35キロ!?街歩きかと思うようなハイペース!!ほんとにすごいですね!

来春大峰に行かれるときはできればご一緒させていただいて、そのペースを実感してみたいです。
2015/11/25 10:48
Re: 遅ればせながら
Hacchyさん、こんばんは。
いやぜんぜんすごくないですよ、10時間で35キロですよ、しかも下りでいつの間にか走る癖がついてきてます。
行ったことのない大峰では、ほぼ週一で来てる岩湧山のようにはいきませんよね。
あちこちで言うてますが、来春大峰デビューあくまでも言うてるだけですよ。
2015/11/25 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!