2025 蒼空と雪の丹生神社初詣登山


- GPS
- 04:56
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 399m
- 下り
- 406m
コースタイム
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 4:55
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使用した義経道は一段と整備され歩きやすくなっていました。 また竹林を伐採するなどで眺望がすごく良くなっています。 下りに使用したコウモリ谷東尾根はシダが茂りつつあります。 また道標類は全て撤去されています。 |
その他周辺情報 | 「TREK KOBEつくはらキャビン」ベンチ、トイレ、シャワーあり。BBQ禁止! https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/cabin.html |
写真
感想
新年恒例の丹生神社初詣登山は凛と冷え込んだ清々しい冬日和に恵まれて、和気あいあいと賑やかに義経道から丹生神社(丹生山)へと歩いてきました。
丹生神社境内も数日前に降った雪が残っており、清冽感が漂っていました。
安全登山を祈願した後は、先ほどまでの静けさは何処へ?口と手をフル稼動し屏風川チームワークを発揮!善哉にホットワイン、お神酒etcのほっこり振る舞いをいただきました。
2025年例会スタートらしい楽しくて美味しい時間を満喫♪
ありがとうございました。
今年も丹生山系屏風川流域の四季を楽しみましょう。
長い地下鉄のトンネルを抜けるとそこは雪国でした。
雪国はちょっと大袈裟ですが一昨日降った雪が残っており、いつも以上に楽しめました。
食材や道具をみんなが持ち寄ってぜんざいをいただきました。南向きの境内は日差しでとても暖か、最高の初詣登山となりました。
丹生山は神戸市登山プロジェクトが特に力を注いでいて、休憩所の設置や道の整備などにより、誰もが楽しめる山としての魅力が増しています。
毎年、グループの最初の山行は、丹生神社への初詣。
9日に積雪があり、丹生山にも真っ白な雪が残っていました。
青い空と真っ白な雪。皆で同じ景色が見られて嬉しかった。
神社では、今年の山行の安全を祈願しました。
今年も、いろんな季節や景色を仲間と歩けますように。
今年もよろしくお願いします。
久し振りの参加が初登山で懐かしい顔ぶれに気持ちもほっこりとしました。ワイワイと話ながらもほころび始めたお花にレンズを向けたり動物の足跡に何の動物?と想像したり、コレコレ!これでなくっちゃ!こんなに近場で雪山に行ったような気分にさせてくれた初登山でした。皆さんのお陰でいつも楽しい例会に参加させていただき感謝です。楽しかった!美味しかった!今年もどうぞよろしくお願いします(to)
会に入り3回目の初詣で登山。青空で風もなく冬の日が射す南斜面の上りでは上着を脱ぎたくなるような暖かさでした。しかし山頂に近づくにつれ雪が残り丹生城跡の広場は真っ白でした。
山頂ではお振る舞いのぜんざいをいただきほっこり。わいわいがやがや賑やかで楽しい時間を過ごしました。
今年もまた皆さんと安全に楽しく山歩きできるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人