ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7682637
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

2025 蒼空と雪の丹生神社初詣登山

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:56
距離
4.7km
登り
399m
下り
406m
MarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
2:20
合計
4:55
距離 4.7km 登り 399m 下り 406m
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
衝原有料駐車場(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
登りに使用した義経道は一段と整備され歩きやすくなっていました。
また竹林を伐採するなどで眺望がすごく良くなっています。
下りに使用したコウモリ谷東尾根はシダが茂りつつあります。
また道標類は全て撤去されています。
その他周辺情報 「TREK KOBEつくはらキャビン」ベンチ、トイレ、シャワーあり。BBQ禁止!
https://www.city.kobe.lg.jp/a64051/shise/kekaku/kezaikankokyoku/rokkomaya/cabin.html
新しく出来た「TREK KOBEつくはらキャビン」。ベンチ、トイレ、シャワーがあります。神戸市頑張ってます。大切に使いたいですね (H)
2025年01月11日 09:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
1/11 9:06
新しく出来た「TREK KOBEつくはらキャビン」。ベンチ、トイレ、シャワーがあります。神戸市頑張ってます。大切に使いたいですね (H)
連日の氷点下、昨日は-6℃ 今朝は-4℃、登山口まで畑の畔に陽が当たり霜がキラキラ! まるで宝石♪(u)
2025年01月11日 09:16撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/11 9:16
連日の氷点下、昨日は-6℃ 今朝は-4℃、登山口まで畑の畔に陽が当たり霜がキラキラ! まるで宝石♪(u)
橋から撮影。澄みきった空にテンション⤴(u)
2025年01月11日 09:17撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/11 9:17
橋から撮影。澄みきった空にテンション⤴(u)
本日はここから入山(n)
2025年01月11日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/11 9:19
本日はここから入山(n)
久々の義経道。(u)
2025年01月11日 09:24撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 9:24
久々の義経道。(u)
朽木の幹の雪に足跡のような顔のような...(u)
2025年01月11日 09:26撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/11 9:26
朽木の幹の雪に足跡のような顔のような...(u)
keiさん楽しいもの見つける名人です。真ん中の柿、なんの動物が食べたのかな?上手に食べてます(k)
5
keiさん楽しいもの見つける名人です。真ん中の柿、なんの動物が食べたのかな?上手に食べてます(k)
冬の日差しいいですね。今日は風もなく青空で絶好の山日和(k)
9
冬の日差しいいですね。今日は風もなく青空で絶好の山日和(k)
初詣登山で雪が残っているのは今まで無かったので嬉しいな♪(u)
2025年01月11日 09:42撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/11 9:42
初詣登山で雪が残っているのは今まで無かったので嬉しいな♪(u)
日当たりのいい場所に、いち早く馬酔木の花が咲いていた。(u)
咲きはじめのアセビですね!可愛い!(to)
2025年01月11日 09:51撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/11 9:51
日当たりのいい場所に、いち早く馬酔木の花が咲いていた。(u)
咲きはじめのアセビですね!可愛い!(to)
絶妙な支点バランス(u)
2025年01月11日 09:54撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/11 9:54
絶妙な支点バランス(u)
青空が冬の風景の彩りに(n)
2025年01月11日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
11
1/11 10:03
青空が冬の風景の彩りに(n)
展望のよい場所にベンチができていました(k)
仲良く座ってたカップルも(笑)…(to)
いい眺めでした^^(u)
6
展望のよい場所にベンチができていました(k)
仲良く座ってたカップルも(笑)…(to)
いい眺めでした^^(u)
眺めはこんな感じ(k)
良い休憩ポイントが出来ましたね (H)
12
眺めはこんな感じ(k)
良い休憩ポイントが出来ましたね (H)
雑木斜面にも木曜に降った雪が残っている(u)
2025年01月11日 10:07撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 10:07
雑木斜面にも木曜に降った雪が残っている(u)
この辺りから景色が一変。雪山のよう(n)
2025年01月11日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6
1/11 10:10
この辺りから景色が一変。雪山のよう(n)
樹を見あげてるTさん、Hさん(u)
2025年01月11日 10:12撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 10:12
樹を見あげてるTさん、Hさん(u)
テン?イタチ? 小動物の可愛い足跡^^ (u)
2025年01月11日 10:13撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/11 10:13
テン?イタチ? 小動物の可愛い足跡^^ (u)
もうすぐ分岐(n)
2025年01月11日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/11 10:17
もうすぐ分岐(n)
何だか凄い雪山登山をしてるような(笑)(to)
2025年01月11日 10:17撮影 by  SH-M08, SHARP
5
1/11 10:17
何だか凄い雪山登山をしてるような(笑)(to)
この先が日当たりが良くて雪の無い別世界でした(to)
2025年01月11日 10:17撮影 by  SH-M08, SHARP
4
1/11 10:17
この先が日当たりが良くて雪の無い別世界でした(to)
雪と落ち椿(u)
2025年01月11日 10:24撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/11 10:24
雪と落ち椿(u)
二丁目の丁石付近にあった竹林がものの見事に伐採されてました😮 (H)
2025年01月11日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/11 10:24
二丁目の丁石付近にあった竹林がものの見事に伐採されてました😮 (H)
竹伐採地からの眺望。今まで雑木越しでしか見れなかったので嬉しい様変わりです(u)
2025年01月11日 10:25撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/11 10:25
竹伐採地からの眺望。今まで雑木越しでしか見れなかったので嬉しい様変わりです(u)
今まで気が付かなかった楓の木も碧空に梢を伸ばしている(u)
2025年01月11日 10:25撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/11 10:25
今まで気が付かなかった楓の木も碧空に梢を伸ばしている(u)
いい眺め(u)
丹生山随一の眺望ポイントとなりました (H)
2025年01月11日 10:26撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/11 10:26
いい眺め(u)
丹生山随一の眺望ポイントとなりました (H)
明要寺跡も整備されベンチが設置されていた。
先客は雪ダルマさん達^^(u)
2025年01月11日 10:28撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/11 10:28
明要寺跡も整備されベンチが設置されていた。
先客は雪ダルマさん達^^(u)
明要寺跡広場は足跡一つない無垢な雪面 (H)
2025年01月11日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/11 10:29
明要寺跡広場は足跡一つない無垢な雪面 (H)
整備されて、広場のように(n)
2025年01月11日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
8
1/11 10:30
整備されて、広場のように(n)
そこではみんな大はしゃぎ (H)
雪稜ガールズ\(^o^)/ Hさんありがとうございます(n)
青い空と一面の白い雪とビジョビジョ(to)
2025年01月11日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
1/11 10:30
そこではみんな大はしゃぎ (H)
雪稜ガールズ\(^o^)/ Hさんありがとうございます(n)
青い空と一面の白い雪とビジョビジョ(to)
雪があると空気感が変わるような明要寺跡(u)
2025年01月11日 10:34撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/11 10:34
雪があると空気感が変わるような明要寺跡(u)
古いぼっとん便所が撤去され、代わりに新しいバイオトイレが設置されていました😮
2025年01月11日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/11 10:35
古いぼっとん便所が撤去され、代わりに新しいバイオトイレが設置されていました😮
しかし、早くも故障中の貼り紙が...😫 (H)
2025年01月11日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
1/11 12:29
しかし、早くも故障中の貼り紙が...😫 (H)
到着~!!(n)
2025年01月11日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5
1/11 10:36
到着~!!(n)
今年も無事に皆さんと丹生神社の鳥居をくぐらせていただきます(k)
6
今年も無事に皆さんと丹生神社の鳥居をくぐらせていただきます(k)
先ずは神社にお詣り (H)
2025年01月11日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
1/11 10:41
先ずは神社にお詣り (H)
今年初めての霜柱。keiさんありがとうございます(k)
7
今年初めての霜柱。keiさんありがとうございます(k)
山の上でホットワインにぜんざいにイカ天まで手際よくチームワークで作業中(to)
2025年01月11日 11:08撮影 by  SH-M08, SHARP
8
1/11 11:08
山の上でホットワインにぜんざいにイカ天まで手際よくチームワークで作業中(to)
ホットワイン、最高に暖まったね!
nちゃんグッド!(to)
2025年01月11日 11:08撮影 by  SH-M08, SHARP
7
1/11 11:08
ホットワイン、最高に暖まったね!
nちゃんグッド!(to)
お餅を焼いて、 (H)
2025年01月11日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/11 11:19
お餅を焼いて、 (H)
ゆであずきと共にお鍋の中に。(お餅が少ないですが跡で追加します) (H)
2025年01月11日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
1/11 11:20
ゆであずきと共にお鍋の中に。(お餅が少ないですが跡で追加します) (H)
こちらはUさん差し入れ(n)
お正月の残り物ですが(u)
2025年01月11日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
12
1/11 11:23
こちらはUさん差し入れ(n)
お正月の残り物ですが(u)
ドライバー用ノンアルコールホットワイン(u)
2025年01月11日 11:23撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/11 11:23
ドライバー用ノンアルコールホットワイン(u)
温か善哉できたよー。sさん、漆器のマイお椀で(u)
2025年01月11日 11:23撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/11 11:23
温か善哉できたよー。sさん、漆器のマイお椀で(u)
丸餅がなかなか雪だるまみたいに、ぷくっと膨れないなあ(u)
2025年01月11日 11:37撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/11 11:37
丸餅がなかなか雪だるまみたいに、ぷくっと膨れないなあ(u)
屋外とは思えないクォリティ。塗りの御椀(n)
2025年01月11日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
9
1/11 11:41
屋外とは思えないクォリティ。塗りの御椀(n)
社務所の前で集合写真 (H)
ご機嫌な顔、顔、顔(o^―^o)ニコ (u)
2025年01月11日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/11 12:45
社務所の前で集合写真 (H)
ご機嫌な顔、顔、顔(o^―^o)ニコ (u)
上を見上げれば青空 (H)
阿像も気持ちよさげ(u)
2025年01月11日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/11 12:51
上を見上げれば青空 (H)
阿像も気持ちよさげ(u)
拝殿裏の木桶に氷雪が...覗くと可愛い足跡も♪
2025も追加^^(u)
2025年01月11日 12:55撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/11 12:55
拝殿裏の木桶に氷雪が...覗くと可愛い足跡も♪
2025も追加^^(u)
下山はコウモリ谷東尾根へ (H)
2025年01月11日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/11 12:56
下山はコウモリ谷東尾根へ (H)
雪の東尾根は初めて。いいねぇ(u)
2025年01月11日 12:57撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 12:57
雪の東尾根は初めて。いいねぇ(u)
ウラジロ羊歯の道(u)
2025年01月11日 13:20撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/11 13:20
ウラジロ羊歯の道(u)
休憩した展望広場のタムシバの木に小さな蕾が沢山ありました。春が楽しみ♪(u)
2025年01月11日 13:26撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/11 13:26
休憩した展望広場のタムシバの木に小さな蕾が沢山ありました。春が楽しみ♪(u)
中間広場から仰ぎ見る丹生山 (H)
庭園のようなこの場所!良いですね(to)
2025年01月11日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/11 13:27
中間広場から仰ぎ見る丹生山 (H)
庭園のようなこの場所!良いですね(to)
タムシバの少しふくらんだ蕾の向こうに先程までいた丹生山(k)
6
タムシバの少しふくらんだ蕾の向こうに先程までいた丹生山(k)
一年間放ったらかしにしていたらシダがこんなに成長してました (H)
2025年01月11日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/11 13:29
一年間放ったらかしにしていたらシダがこんなに成長してました (H)
こもれびを浴びて気持ち良い道 (H)
2025年01月11日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/11 13:36
こもれびを浴びて気持ち良い道 (H)
余り痛まずに現存していた炭焼窯跡(u)
2025年01月11日 13:51撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/11 13:51
余り痛まずに現存していた炭焼窯跡(u)
水の干上がったつくはら湖には沈んだ町の名残の石垣が見えていました(k)
西に行った所には橋が残っており、もっと干上がれば見えるそうです (H)
8
水の干上がったつくはら湖には沈んだ町の名残の石垣が見えていました(k)
西に行った所には橋が残っており、もっと干上がれば見えるそうです (H)
駐車場に戻ってきました。おつかれさま~ (H)
2025年01月11日 14:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/11 14:09
駐車場に戻ってきました。おつかれさま~ (H)

感想

新年恒例の丹生神社初詣登山は凛と冷え込んだ清々しい冬日和に恵まれて、和気あいあいと賑やかに義経道から丹生神社(丹生山)へと歩いてきました。
丹生神社境内も数日前に降った雪が残っており、清冽感が漂っていました。
安全登山を祈願した後は、先ほどまでの静けさは何処へ?口と手をフル稼動し屏風川チームワークを発揮!善哉にホットワイン、お神酒etcのほっこり振る舞いをいただきました。
2025年例会スタートらしい楽しくて美味しい時間を満喫♪
ありがとうございました。

今年も丹生山系屏風川流域の四季を楽しみましょう。

長い地下鉄のトンネルを抜けるとそこは雪国でした。
雪国はちょっと大袈裟ですが一昨日降った雪が残っており、いつも以上に楽しめました。
食材や道具をみんなが持ち寄ってぜんざいをいただきました。南向きの境内は日差しでとても暖か、最高の初詣登山となりました。
丹生山は神戸市登山プロジェクトが特に力を注いでいて、休憩所の設置や道の整備などにより、誰もが楽しめる山としての魅力が増しています。

毎年、グループの最初の山行は、丹生神社への初詣。
9日に積雪があり、丹生山にも真っ白な雪が残っていました。
青い空と真っ白な雪。皆で同じ景色が見られて嬉しかった。
神社では、今年の山行の安全を祈願しました。
今年も、いろんな季節や景色を仲間と歩けますように。
今年もよろしくお願いします。

久し振りの参加が初登山で懐かしい顔ぶれに気持ちもほっこりとしました。ワイワイと話ながらもほころび始めたお花にレンズを向けたり動物の足跡に何の動物?と想像したり、コレコレ!これでなくっちゃ!こんなに近場で雪山に行ったような気分にさせてくれた初登山でした。皆さんのお陰でいつも楽しい例会に参加させていただき感謝です。楽しかった!美味しかった!今年もどうぞよろしくお願いします(to)

会に入り3回目の初詣で登山。青空で風もなく冬の日が射す南斜面の上りでは上着を脱ぎたくなるような暖かさでした。しかし山頂に近づくにつれ雪が残り丹生城跡の広場は真っ白でした。
山頂ではお振る舞いのぜんざいをいただきほっこり。わいわいがやがや賑やかで楽しい時間を過ごしました。
今年もまた皆さんと安全に楽しく山歩きできるのを楽しみにしています。よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!