ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 768418
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉のマッターホルン 伊予ヶ岳 〜子供の岩場挑戦の巻〜

2015年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 がーねっちん その他1人
GPS
--:--
距離
2.0km
登り
290m
下り
289m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:05
合計
2:25
10:22
72
11:34
11:39
68
12:47
ルートは手書き入力です。
写真時間誤差6分程度。
天候 曇り 
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に神社があり、登山者専用駐車場があります。
10台ほど駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
東屋まではハイキングコース。
そこから山頂までは、ロープ場あります。
子供は最初は難儀していたが、徐々にコツをつかみ、登れるようになりました。
その他周辺情報 温泉は海岸沿いに数軒あります。
神社の脇からスタート。
銀杏の上に見えるのが伊予ヶ岳。
2015年11月23日 10:16撮影 by  DSC-W220, SONY
7
11/23 10:16
神社の脇からスタート。
銀杏の上に見えるのが伊予ヶ岳。
ここから登山道。
2015年11月23日 10:20撮影 by  DSC-W220, SONY
2
11/23 10:20
ここから登山道。
いつも通り先頭を歩きます。
2015年11月23日 10:36撮影 by  DSC-W220, SONY
2
11/23 10:36
いつも通り先頭を歩きます。
今度は富山に行こう。
今日は伊予ヶ岳へ。
2015年11月23日 10:42撮影 by  DSC-W220, SONY
3
11/23 10:42
今度は富山に行こう。
今日は伊予ヶ岳へ。
富山が見える。
天気が良ければ東京湾の向こう、丹沢方面も見える。
2015年11月23日 10:52撮影 by  DSC-W220, SONY
8
11/23 10:52
富山が見える。
天気が良ければ東京湾の向こう、丹沢方面も見える。
東屋から先はちょいと危険です。
2015年11月23日 11:00撮影 by  DSC-W220, SONY
5
11/23 11:00
東屋から先はちょいと危険です。
よっこらしょと。
2015年11月23日 11:13撮影 by  DSC-W220, SONY
5
11/23 11:13
よっこらしょと。
3366mだと、子供は興奮してました(笑)
366,6m。
2015年11月23日 11:28撮影 by  DSC-W220, SONY
9
11/23 11:28
3366mだと、子供は興奮してました(笑)
366,6m。
天気が良ければ、房総の山々が見えます。
2015年11月23日 11:28撮影 by  DSC-W220, SONY
2
11/23 11:28
天気が良ければ、房総の山々が見えます。
2015年11月23日 11:29撮影 by  DSC-W220, SONY
2
11/23 11:29
完全に見切れてます。
子供の初五木〜
2015年11月23日 11:31撮影 by  DSC-W220, SONY
11
11/23 11:31
完全に見切れてます。
子供の初五木〜
下りはさらに慎重にガンバりました。
2015年11月23日 12:03撮影 by  DSC-W220, SONY
6
11/23 12:03
下りはさらに慎重にガンバりました。
五郎丸らしい...
2015年11月23日 12:33撮影 by  DSC-W220, SONY
9
11/23 12:33
五郎丸らしい...
約2時間の親子登山でした。
2015年11月23日 12:41撮影 by  DSC-W220, SONY
2
11/23 12:41
約2時間の親子登山でした。
帰りの道中より、伊予ヶ岳。
2015年11月23日 12:55撮影 by  DSC-W220, SONY
2
11/23 12:55
帰りの道中より、伊予ヶ岳。
おまけ、10/9、子供とのユガテ
2015年10月09日 12:29撮影 by  DSC-W220, SONY
3
10/9 12:29
おまけ、10/9、子供とのユガテ
この子に会いに行きました。
2015年10月09日 12:57撮影 by  DSC-W220, SONY
8
10/9 12:57
この子に会いに行きました。
撮影機器:

感想

今日は子供とのハイキングの日でした。
奥武蔵と思いましたが、実家に帰るついでに千葉のマッターホルンと異名をとる?「伊予ヶ岳」に行って来ました。
子供には山頂付近の岩場がどうかなと思いましたが、ダメだったら撤退も考えてスタートしました。

スタートの神社でお参りをして、ゆるーいハイキング道をしゃべりなら歩く。
東屋に着いて景色を眺めると富山や房総の山々が見えて、子供はカメラを持って来れば良かったとぼやいてました。

ここからは千葉の低山と侮るなかれ。ちょいとした岩場、ロープ場です。
足が届かないなどと最初は難儀していたけど、コツをつかんで怖がらなくなるとよいしょっと言いながら登り出しました。
山頂でゆっくりとしようと思ってましたが、雨も降り出しそうになり、記念写真を撮って下山しました。

実家に帰ってみると、なぜか兄の子供がいた。
一歳しか歳が違わないのでそれはそれは賑やかに暴れてくれました。
兄の家に送り、子供を送り、埼玉に帰宅したのだった。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2795人

コメント

幻の南房総ミカ〜ン(p^-^)p♪
亜門さん♪ こんばぬは〜♪ マッターハトで御座います<(^-^)>

むむむ〜 ・・亜門さんの実家ってChibaなのかい〜 ??
だったら同郷ですね〜(p^-^)p♪
房総のマッターホルン にようこそ〜
我が千葉県が全国に胸を張ってお勧め出来る山ですねん〜
千葉にはたった3つしかないんですよ!紹介出来る山は〜
伊予ヶ岳・富山・御殿山の富山三山と鋸山・烏場山かな〜
鳩はここ2年間の年末は房総の超低山に足を運んでいますよ!(p^-^)p♪
もうネタ切れなので、今年の年末は超マイナーだけどビックリ仰天の山を
紹介したいと思うちょりますよ〜・・HTの皆さんからは叱られると思います
お坊ちゃんの五郎○ポー!決まっちょりますよ〜
伊豆ヶ岳の男坂を凌ぐrope場はいかがでしたでしょうか ?

今度は富山に来て下さいね
此処だけの話ですが、富山のtrail途中の山腹は、市場に出る事の無い、地元消費の
南房総ミカンってのが有り、そのミカン畑が広がっおるんですよ!
道路に越境しているミカンは捥ぎ放題でめちゃ美味い!
ミカン畑のおばさま達も良い方達ばかりですから必ず声掛けて下さいね
甘〜いミカンのお土産を持たせてくれると思います ・・是非<(_ _)>
また来てね〜♪ (^-^)/~~
2015/11/23 23:48
Re: 幻の南房総ミカ〜ン(p^-^)p♪
タロさん、こんばんはです。

はい、大学の4年間を神奈川で過ごしましたが、生粋の千葉県人ですよ
(って今は埼玉かっ
御殿山、鳥場山...知りませぬ。
親父殿に片倉ダムの近くの千寿の湯の遊歩道付近の洞窟の中の小さな滝がキレイだと聞きましたよ。

さてさて富山。実は2年ほど前に富山と伊予ヶ岳、トレランもどきで行ってます
しかも雪の翌日で千葉の低山もうっすらと雪化粧でしたよ
もちろん、里見八犬伝の玉を祀ってある洞窟も見て来ましたよ。
あの空間は感慨深いものがありました
ロープ場、奥武蔵の伊豆ヶ岳と比べるとどうですかね。
やっぱり男坂の勝利でしょうかね

今度子供と行く時は、ミカン畑のおばちゃんにも声を掛けてみますねー
あっと驚く房総の低山レコ楽しみにしてますね。
木更津の太田山は反則ですよ
2015/11/24 21:15
Re[2]: 幻の南房総ミカ〜ン(p^-^)p♪
おおお〜 ・・product of the Chiba!!でしたか〜
もみの湯で同じ匂いがしましたからね〜
学生時代は金沢八景でしょう ・・駅伝強豪ですよね!
増々親近感が湧くのう〜♪ (^-^)/~~
2015/11/24 22:23
Re[3]: 幻の南房総ミカ〜ン(p^-^)p♪
千葉産、しかも南房総産よりですよ

学生時代は、金沢八景はハズレです。駅伝というか、弱小校でした
でなければ、大学から始めたりはできなかったと思います
2015/11/25 20:04
五郎丸ポーズ。
さすが今風!!
お子さんは五木知らんでしょうしね。
2015/11/24 12:09
Re: 五郎丸ポーズ。
ハムさん、こんばんはです。

間違いなく五木は知らないでしょうね(笑)
五郎丸、指の構えは間違えると危険ですよね。
特に小学生くらいは
2015/11/24 21:18
初五木&五郎丸ポーズ♪
garnet0823さま、おはようございます。
ジュニアとの山行、ポーズもきまって、とっても楽しそ〜♪
岩場もスイスイだったようですね。
クライマーになるか? ランナーになるか? あ、ラガーマンかも?
将来が楽しみですね〜♪
2015/11/25 9:32
Re: 初五木&五郎丸ポーズ♪
snow_dropさん、こんばんはー。

ジュニア、電車の次は山の情報を極めたくなったのか、北岳の標高をいつのまにか暗記してました
岩場はスイスイ... いやいや途中までは怖がってました。途中からガンバれるようになって来ましたよ。
伊豆ヶ岳の男坂はまだまだ無理だと思います

ランナーになってくれれば一番うれしいですね
まあ、それは親の押しつけというもので、のびのび元気にやりたいことをやってくれればそれが一番ですよ
以上、完全に親バカコメントでした
2015/11/25 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら