記録ID: 770555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
霧氷を眺めに 大川入山2015
2015年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 950m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:48
距離 13.2km
登り 957m
下り 1,068m
6:56
57分
スタート地点
11:44
ゴール地点
天候 | 曇り、晴れっ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寒波の後ということで、霧氷を期待しての登山でした。 登山道にもうっすらと積雪はありますが、踏み固められていないのでアイゼンは使っていません。 冬装備は必要かと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例となりつつある 大川入山の霧氷に出逢いに行ってきました。
寒波の後の晴れ予報に霧氷を期待しての大川入山でしたが、見事に期待に応えてくれました。
山頂部はガスで眺望はいまいちでしたが、山頂までは、霧氷満開の中青空にも恵まれ
楽しませてくれました。
冠雪した中央アルプス、南アルプスを眺めながらいよいよ冬の到来を感じる恒例の大川入山となりました。
【本日のGPSデータ】
平面距離 13.1km
沿面距離 13.8km
記録時間 04:47:54
最高高度 1923m
最低高度 1066m
累計高度(+) 1650m
累計高度(-) 1768m
平均速度 2.7km/h
最高速度 11.9km/h
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
hrms-kさん、今晩は
毎年恒例で霧氷見に行ってるとは霧氷やっぱり綺麗ですね。
大川入山万歳。
higurasiさん こんにちは!
この時期の霧氷は、季節の移ろいを感じるのでなんとなく好きです
身近に、この時期に素敵な霧氷を楽しませてくれるのが大川入山ですね。
なんとなく、この時期になると時間があれば狙ってます。
そんな感じで恒例になりつつあります。
大川入山 いいヤマです。
hrms-kさん、こんばんは。お久しぶりです
今年はかなり良いコンディションで素晴らしい霧氷が見られたのですね
コミュニティバス利用のタイミングも合いましたね。計画性抜群、さすが!
大川入山ファンの我が家も、チャレンジしに行こうと思っています〜
slowlifeさん こんにちは!
毎年この時期の週末は、霧氷を期待して
恒例の大川入山になりつつあります。
バスのタイミングは、かなり余裕をもって寒原まで移動しました。
山頂でまったり食事するつもりでしたが、ガスで眺望もあまりなく、風もあったので
早々と下山し、バス停横の広場でバス待ちかねて食事にしました。
是非、霧氷の大川入山2015 チャレンジください!
こんにちは。
良いタイミングで行かれましたね。
大川入山、やっぱりいいですね。
〆で行くか、年初めで行くか迷っていますが、
是非、行きたいデスネ。
今年も残り1ヶ月。
冬の訪れは少し遅いようですが、モノトーンの世界も
良いかも知れませんね。楽しみです。
こんにちは!
いよいよ2015年も残り1か月となりました。
あの山 この山と狙ってはいますが、妄想だけで終わりそうな感じです。
1年の〆は、猿投山で今年を占めたいと思ってます。
時間が合えば是非ご一緒に・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する