記録ID: 7714868
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
神鍋山~大机山(1/2)
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 254m
- 下り
- 246m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神鍋のお鉢まではトレースがあるが、そこから先に登山者のトレースはない。神鍋山からの下りはかなり急で僕は真北に下ったら段差が大きくて道に降りられなかった。北に張り出している尾根の付け根中央を目指して下ると楽に道に出られる。大机山の麓にはスノーモービルの轍があった |
写真
左の斜面を上がっているトレースもあったが、スキーヤーやボーダーの邪魔になったらまずいので左へ続く林道を登った。つぼ足なので何度も踏み抜いて疲れるが、絵に描いたようなピーカンは気持ちが良すぎる
お鉢から上はトレースがなかったのでスノーシューを履いたが雪用のストックを車に忘れてきてしまったので、仕方なく折りたたみ式ストックを使ったらズブズブと深く突き刺さってあまり役に立たなかった。当たり前だが適材適所が大事
撮影機器:
装備
個人装備 |
ドライレイヤー ウォーム
ジオラインMW/LS
トレールアクション パーカ
ジオラインMW/タイツ
アルパインパンツ
防寒テムレス
ネックゲイター
ヘッドバンド
ニット帽
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
豊岡にはゴルフ場の中にある山が二つあって、当然のことながら休業中でなければ登れない。その一つが大机山で、お鉢まで行っただけの神鍋山と合わせて登ることにした。
神鍋までの道中、和田山まで上がってきてもほとんど雪がない。日高神鍋高原ICを降りても雪がなかったので「こりゃ失敗だったか」と危惧したが、神鍋が近付くにつれて徐々に雪が増えてきたので一安心。駐車場は除雪されていたが、そこから先はず~っと雪。つぼ足では踏み抜く場面も多かったが、スノーシューでは快適な雪山ハイクが楽しめた。6年前に買ったスノーシューを使うのは3年ぶり、前日に目視チェックをした限りではデッキもビンディングも問題なさそうだったけど、万一トラブったら潔く撤退するつもりで臨んだら全く問題なかった。さすが”おフランス製”(笑
久々のスノーハイクでかなり疲れたけど、ゴルフ場の中にあるもう一つの山、大岡山の駐車場所を確認してから帰ろうと車を走らせた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する