ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7714868
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

神鍋山~大机山(1/2)

2025年01月19日(日) [日帰り]
12拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
6.0km
登り
254m
下り
246m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:39
合計
3:57
距離 6.0km 登り 254m 下り 246m
9:18
9:40
81
11:01
11:18
72
05:58 自宅
08:15 道の駅 神鍋高原P

最高標高:494m
最低標高:339m
累積標高差:±252m
歩行距離:6.2km
平均歩行速度:1.5km/h
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 神鍋高原の駐車場に駐めさせていただいた。除雪されている。アップ神鍋の利用者も駐車するみたいで、下山してきたときはほぼ満車だった
コース状況/
危険箇所等
神鍋のお鉢まではトレースがあるが、そこから先に登山者のトレースはない。神鍋山からの下りはかなり急で僕は真北に下ったら段差が大きくて道に降りられなかった。北に張り出している尾根の付け根中央を目指して下ると楽に道に出られる。大机山の麓にはスノーモービルの轍があった
久々のスノーシュー。すぐに取り出せるよう、レインジャケットをザックのポケットに突っ込んでおいたが無風で気温が高く、出番はなかった
2025年01月19日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/19 8:32
久々のスノーシュー。すぐに取り出せるよう、レインジャケットをザックのポケットに突っ込んでおいたが無風で気温が高く、出番はなかった
真ん中の階段から上がってきて、アスファルトに足を置いたら凍っていてズルッと滑った(>_<。)
2025年01月19日 08:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
1/19 8:39
真ん中の階段から上がってきて、アスファルトに足を置いたら凍っていてズルッと滑った(>_<。)
左の斜面を上がっているトレースもあったが、スキーヤーやボーダーの邪魔になったらまずいので左へ続く林道を登った。つぼ足なので何度も踏み抜いて疲れるが、絵に描いたようなピーカンは気持ちが良すぎる
2025年01月19日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/19 8:43
左の斜面を上がっているトレースもあったが、スキーヤーやボーダーの邪魔になったらまずいので左へ続く林道を登った。つぼ足なので何度も踏み抜いて疲れるが、絵に描いたようなピーカンは気持ちが良すぎる
南西に展望。真ん中が大杉山、その左は備前山
2025年01月19日 08:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
1/19 8:54
南西に展望。真ん中が大杉山、その左は備前山
ここは多分ゲレンデではなさそうだったので直登した。トレースをたどっても踏み抜きが多い
2025年01月19日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/19 8:59
ここは多分ゲレンデではなさそうだったので直登した。トレースをたどっても踏み抜きが多い
振り返って南東に展望。東床尾山~鉄鈷山~西床尾山~岸山~三谷山~室尾山~小風呂~粟鹿山~青倉山~朝来山
2025年01月19日 09:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
1/19 9:08
振り返って南東に展望。東床尾山~鉄鈷山~西床尾山~岸山~三谷山~室尾山~小風呂~粟鹿山~青倉山~朝来山
お鉢に到着。何年か前、所属していた山の会の山菜天ぷら山行でここまでは来ている
2025年01月19日 09:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
1/19 9:10
お鉢に到着。何年か前、所属していた山の会の山菜天ぷら山行でここまでは来ている
お鉢の向こうに備前山~大杉山。そう言えば、備前山でも山菜天ぷら山行したな
2025年01月19日 09:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
1/19 9:14
お鉢の向こうに備前山~大杉山。そう言えば、備前山でも山菜天ぷら山行したな
お鉢から上はトレースがなかったのでスノーシューを履いたが雪用のストックを車に忘れてきてしまったので、仕方なく折りたたみ式ストックを使ったらズブズブと深く突き刺さってあまり役に立たなかった。当たり前だが適材適所が大事
2025年01月19日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/19 9:32
お鉢から上はトレースがなかったのでスノーシューを履いたが雪用のストックを車に忘れてきてしまったので、仕方なく折りたたみ式ストックを使ったらズブズブと深く突き刺さってあまり役に立たなかった。当たり前だが適材適所が大事
ゲレンデトップに付いた。まだ時間が早いせいか、利用客は少なめ
2025年01月19日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/19 9:35
ゲレンデトップに付いた。まだ時間が早いせいか、利用客は少なめ
多分ここが神鍋山のピーク。山名標識はなさそうだった
2025年01月19日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
1/19 9:36
多分ここが神鍋山のピーク。山名標識はなさそうだった
この先の激下りがスノーシュー向きで超絶気持ち良かった。大山の砂滑りを思い出す
2025年01月19日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/19 9:40
この先の激下りがスノーシュー向きで超絶気持ち良かった。大山の砂滑りを思い出す
雪原の向こうに大机山
2025年01月19日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/19 10:00
雪原の向こうに大机山
振り返って神鍋山。スノーシューでも登りはトレースをたどると少し楽が出来る
2025年01月19日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
1/19 10:08
振り返って神鍋山。スノーシューでも登りはトレースをたどると少し楽が出来る
今回意外と役に立ったのがタッチペン。不思議な事に、防寒テムレスでは反応しなかったディスプレイが、これを使ったら敏感に反応した
2025年01月19日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/19 10:30
今回意外と役に立ったのがタッチペン。不思議な事に、防寒テムレスでは反応しなかったディスプレイが、これを使ったら敏感に反応した
時々倒木があったり横からトゲモノが付き出してたりで何気に歩きにくい
2025年01月19日 10:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
1/19 10:45
時々倒木があったり横からトゲモノが付き出してたりで何気に歩きにくい
ここら辺が大机山。展望はない
2025年01月19日 11:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
1/19 11:03
ここら辺が大机山。展望はない
ちょっと離れた所に標識があった。会の名前でググったけどヒットせず
2025年01月19日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/19 11:12
ちょっと離れた所に標識があった。会の名前でググったけどヒットせず
下り始めはちょっと柴がうるさいがすぐに抜けた。雪はやや重だけどスノーシューが団子になることはなかった
2025年01月19日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/19 11:17
下り始めはちょっと柴がうるさいがすぐに抜けた。雪はやや重だけどスノーシューが団子になることはなかった
スノーモービルが気持ちよさそうに横切って行った。中央奥は東西床尾山、右は神鍋山
2025年01月19日 11:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
1/19 11:29
スノーモービルが気持ちよさそうに横切って行った。中央奥は東西床尾山、右は神鍋山
ウサギさんの足跡かな?
2025年01月19日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/19 11:43
ウサギさんの足跡かな?
寄ってみた
2025年01月19日 12:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
1/19 12:05
寄ってみた
特に風は感じなかった
2025年01月19日 12:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
1/19 12:05
特に風は感じなかった
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー ウォーム ジオラインMW/LS トレールアクション パーカ ジオラインMW/タイツ アルパインパンツ 防寒テムレス ネックゲイター ヘッドバンド ニット帽

感想

地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ

豊岡にはゴルフ場の中にある山が二つあって、当然のことながら休業中でなければ登れない。その一つが大机山で、お鉢まで行っただけの神鍋山と合わせて登ることにした。

神鍋までの道中、和田山まで上がってきてもほとんど雪がない。日高神鍋高原ICを降りても雪がなかったので「こりゃ失敗だったか」と危惧したが、神鍋が近付くにつれて徐々に雪が増えてきたので一安心。駐車場は除雪されていたが、そこから先はず~っと雪。つぼ足では踏み抜く場面も多かったが、スノーシューでは快適な雪山ハイクが楽しめた。6年前に買ったスノーシューを使うのは3年ぶり、前日に目視チェックをした限りではデッキもビンディングも問題なさそうだったけど、万一トラブったら潔く撤退するつもりで臨んだら全く問題なかった。さすが”おフランス製”(笑

久々のスノーハイクでかなり疲れたけど、ゴルフ場の中にあるもう一つの山、大岡山の駐車場所を確認してから帰ろうと車を走らせた

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
12拍手
訪問者数:103人
sayup18racoondoghetaregontatoshi0326もみじ🐤@momijiosamuパセリABCワイカピとんげABUJIbengaluru京都のたか薮山雲水

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!