記録ID: 772941
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
迷岳
2015年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6effb8ffd77de6a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場は香肌峡温泉・ホテルスメールの少し奥にありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯盛山コースは登山道は明瞭ですが、岩場・ロープ場の急登が続きます。 下山の唐谷コースは、唐谷分岐から下りはじめが枝道が錯綜して不明瞭です。左側の尾根をたどって下り、標高1000m付近の三叉路で尾根をそのまま下らず、左折して山腹をトラバース気味に下るのが正解です。 |
写真
感想
迷岳周回登山は計画よりも時間がかかってしまいました。
要因はわれわれ年寄り組の歩行能力の問題もあるかもしれません。ただ、中途半端な積雪とぬれ落ち葉、 それに隠された木の根でよく滑るので慎重に歩かなければならなかったのも一因ではないでしょうか。
さらに、今回のメンバーはみんなカメラ愛好者です。ちょっといい景観に出会うと写真ばかり撮っているので 時間が過ぎてしまいます。
まあみんなで楽しんで歩いてこれたわけですから満足の迷岳登山ということでしょう。それにしても思っていた以上にきつい山だったというのが全員の感想です。
また、唐谷分岐からの下山道はややわかりづらい感じがしました。GPSを持ている人もあり、 相談しながら歩いたのでよかったのですが単独行だと心細かったかもしれません。
いずれにせよ、これ以上積雪が増すとなかなか登るのは難しいでしょうから、迷岳を今シーズン最後の好天に 登ってくることができてよかっと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する