ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7734639
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

2週連続で撤退@吉田山〜前高森山まで

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
10.9km
登り
1,167m
下り
1,165m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
1:11
合計
7:57
距離 10.9km 登り 1,167m 下り 1,165m
7:31
72
スタート地点
8:42
8:50
11
9:00
9:01
46
9:47
10:04
135
12:19
12:25
67
13:32
14:13
26
14:39
8
14:47
41
15:28
ゴール地点
天候 晴れ
スタート時の気温 −3℃
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
哲学の路駐車場(一応トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
吉田山へのルートは主に2つありますが、こちらの戒壇不動を経由するルートは距離は短いが、その分急登やわりと切り立った尾根が多い。

*積雪状況
吉田山の積雪量は昨年よりも少ない。
吉田山から前高森山・本高森山へのルートに進むと積雪量が増えて雪質も柔らかくなり、深い所は膝上〜太腿辺りまで埋もれて足を取られる。特に前高森山直下の急登やトラバース道は全然進まない。ワカンを履いた方が良かったかもしれないが、雪質が軟らかいからダンゴになる可能性大。試さなかったので正解はわからない。
前高森山・本高森山分岐ポイントを昨年の記録写真と比較したところ、やはり昨年よりも積雪量が多い。昨年はわりと周りの青々とした笹が見えていた。
その他周辺情報 道の駅信州平谷ひまわりの湯(現在露天風呂は使えず、入浴料が800円→600円)

最寄りは信州たかもり温泉御大の館若しくは信州まつかわ温泉清流苑
今回も哲学の路駐車場に止めさせていただきました。水洗ではないですがトイレもあります。
2025年01月25日 07:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 7:30
今回も哲学の路駐車場に止めさせていただきました。水洗ではないですがトイレもあります。
まずはしばらく哲学の路を歩きます。途中で道路を挟んで更に真っ直ぐ進むと隣政寺に着きます。
2025年01月25日 07:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 7:31
まずはしばらく哲学の路を歩きます。途中で道路を挟んで更に真っ直ぐ進むと隣政寺に着きます。
隣政寺(山の寺)手前の左側の道を進みます。
2025年01月25日 07:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 7:45
隣政寺(山の寺)手前の左側の道を進みます。
一応車が走った跡がありますが、凍結していた箇所もちらほら。
2025年01月25日 07:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 7:59
一応車が走った跡がありますが、凍結していた箇所もちらほら。
やっと登山口まで来ました。
2025年01月25日 08:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 8:03
やっと登山口まで来ました。
東屋にサンダルがあります。昨年もありました。昨年は登山靴もあったような・・・誰か住んでるの?(笑)
2025年01月25日 08:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 8:04
東屋にサンダルがあります。昨年もありました。昨年は登山靴もあったような・・・誰か住んでるの?(笑)
趣のある橋を渡ります。
2025年01月25日 08:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 8:07
趣のある橋を渡ります。
いきなり倒木が行く手を阻みます。
2025年01月25日 08:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 8:09
いきなり倒木が行く手を阻みます。
ここはイマイチ見晴らせません。
2025年01月25日 08:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 8:20
ここはイマイチ見晴らせません。
すぐに第1展望台。
2025年01月25日 08:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 8:25
すぐに第1展望台。
仙丈ヶ岳と白峰三山。
2025年01月25日 08:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 8:26
仙丈ヶ岳と白峰三山。
更に上の展望台まで来ると塩見岳も見えます。
2025年01月25日 08:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 8:40
更に上の展望台まで来ると塩見岳も見えます。
観音様現れるかな。
2025年01月25日 08:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 8:41
観音様現れるかな。
戒壇不動明王様です。
2025年01月25日 08:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 8:43
戒壇不動明王様です。
本日の無事を祈願します。
2025年01月25日 08:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 8:45
本日の無事を祈願します。
結構な急登です。
2025年01月25日 09:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 9:25
結構な急登です。
吉田山まで最後の登り。
2025年01月25日 09:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 9:35
吉田山まで最後の登り。
登頂!
2025年01月25日 09:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
1/25 9:47
登頂!
三角点。
2025年01月25日 09:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 9:48
三角点。
南アルプス方面、鋸岳や仙丈ヶ岳、白峰三山、塩見岳がよく見えます。
2025年01月25日 09:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
1/25 9:51
南アルプス方面、鋸岳や仙丈ヶ岳、白峰三山、塩見岳がよく見えます。
ズーム、仙丈ヶ岳と白峰三山。
2025年01月25日 09:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
1/25 9:52
ズーム、仙丈ヶ岳と白峰三山。
ズーム、白峰三山と塩見岳。
2025年01月25日 09:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
1/25 9:52
ズーム、白峰三山と塩見岳。
あちらは八ヶ岳かな。
2025年01月25日 10:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 10:02
あちらは八ヶ岳かな。
まだ雪の無い箇所が出てきます。
2025年01月25日 10:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 10:19
まだ雪の無い箇所が出てきます。
トレース無くなりました。吉田山周辺にあった自由奔放なトレースは人によるものではなかったようです(笑)
2025年01月25日 10:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 10:27
トレース無くなりました。吉田山周辺にあった自由奔放なトレースは人によるものではなかったようです(笑)
安平路山かな?
2025年01月25日 10:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 10:28
安平路山かな?
恵那山はやっぱり目立ちます。
2025年01月25日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 10:36
恵那山はやっぱり目立ちます。
前高森山でしょうか。
2025年01月25日 10:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 10:42
前高森山でしょうか。
ズボりまくりのトラバースは全然進まないし落ちそうで怖いです。
2025年01月25日 11:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 11:55
ズボりまくりのトラバースは全然進まないし落ちそうで怖いです。
ここまで本当に遠かった。。。昨年のレコで同じ場所の写真を見比べたら、やっぱり今回の方が積雪量多いです。
2025年01月25日 12:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 12:04
ここまで本当に遠かった。。。昨年のレコで同じ場所の写真を見比べたら、やっぱり今回の方が積雪量多いです。
先週も思ったけど、こんなふうに軽やかに歩きたい。
2025年01月25日 12:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 12:06
先週も思ったけど、こんなふうに軽やかに歩きたい。
なんとか意地で前高森山まで。
2025年01月25日 12:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 12:20
なんとか意地で前高森山まで。
もうすごい達成感です。
2025年01月25日 12:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 12:21
もうすごい達成感です。
今年は届かなかった本高森山。とても行ける気がしなかった。
2025年01月25日 12:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 12:23
今年は届かなかった本高森山。とても行ける気がしなかった。
ここで来た道を引き返します。
2025年01月25日 12:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 12:34
ここで来た道を引き返します。
登る時に分かりづらかったポイント。結局右側の目印方面ではなく、左側の青テープ側でした。
2025年01月25日 12:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 12:40
登る時に分かりづらかったポイント。結局右側の目印方面ではなく、左側の青テープ側でした。
吉田山を登り返します。
2025年01月25日 13:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 13:19
吉田山を登り返します。
再び吉田山。
2025年01月25日 13:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 13:31
再び吉田山。
もうエネルギー切れでチャージ。クッタは食べごたえあるしカップヌードルと違って近所のドラッグストアでも安売りしてて良いんだけど、山ではしっかり柔らかくなってくれないことが多い。特に冬は不向きかも。でも空腹で飲み物のような勢いで食べました(笑)
2025年01月25日 13:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 13:40
もうエネルギー切れでチャージ。クッタは食べごたえあるしカップヌードルと違って近所のドラッグストアでも安売りしてて良いんだけど、山ではしっかり柔らかくなってくれないことが多い。特に冬は不向きかも。でも空腹で飲み物のような勢いで食べました(笑)
南アルプス眺めながらランチ。ちょっと雲が出てきたけど。
2025年01月25日 13:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 13:41
南アルプス眺めながらランチ。ちょっと雲が出てきたけど。
食後のお菓子&コーヒータイム。
2025年01月25日 13:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 13:54
食後のお菓子&コーヒータイム。
南アルプスを見てから下山します。
2025年01月25日 14:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 14:11
南アルプスを見てから下山します。
激下りは慎重に。
2025年01月25日 14:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
1/25 14:15
激下りは慎重に。
チェーンスパイクが落ちてました。モンベルではなくアマゾンや楽天で安価で買えるものですが、一応持って下山します。
2025年01月25日 14:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 14:19
チェーンスパイクが落ちてました。モンベルではなくアマゾンや楽天で安価で買えるものですが、一応持って下山します。
戒壇不動下の展望台にて南アルプス見納め。
2025年01月25日 14:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 14:50
戒壇不動下の展望台にて南アルプス見納め。
隣政寺(山の寺)にちょっと立ち寄ります。
2025年01月25日 15:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 15:18
隣政寺(山の寺)にちょっと立ち寄ります。
立派なお堂です。
2025年01月25日 15:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 15:18
立派なお堂です。
2025年01月25日 15:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
1/25 15:19
無事に戻ってきました。
2025年01月25日 15:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
1/25 15:29
無事に戻ってきました。
拾ったチェーンスパイクを届けに高森町駐在所に寄りましたが不在だったので結局飯田警察署まで。以前もモンベルのチェーンスパイクを拾って届けたことがあります。最近はヤマレコやYAMAPで落とし物情報の発信をして登山口に置いてくるパターンが多いけど、一般的には最寄り交番に届けるのがセオリーかと。物にもよるかな。
2025年01月25日 16:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
1/25 16:31
拾ったチェーンスパイクを届けに高森町駐在所に寄りましたが不在だったので結局飯田警察署まで。以前もモンベルのチェーンスパイクを拾って届けたことがあります。最近はヤマレコやYAMAPで落とし物情報の発信をして登山口に置いてくるパターンが多いけど、一般的には最寄り交番に届けるのがセオリーかと。物にもよるかな。
久しぶりに根羽村の富久屋へ。結局今回も『よくばり定食』。メインは唐揚げ3個+コロッケ、このボリュームで980円というアンダー1000円グルメはありがたい。小鉢もたくさんで一品一品美味しいです。
2025年01月25日 19:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
1/25 19:40
久しぶりに根羽村の富久屋へ。結局今回も『よくばり定食』。メインは唐揚げ3個+コロッケ、このボリュームで980円というアンダー1000円グルメはありがたい。小鉢もたくさんで一品一品美味しいです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス 手ぬぐい ツェルト ストック

感想

先週に引き続き、おそらく誰も登山者がいないと思われる山第2弾。

吉田山までは難なく登頂できたから今日は予定通り本高森山まで行けそうと思ったけど、やっぱりそんなに甘くなかった。

吉田山から先はトレース無し。それは昨年と同じ状況だけど、積雪量も雪質も全く異なり全然進める気がしなかった。意地で前高森山の頂だけはゲット。この時点で時間も体力も使い過ぎました。

スタートから下山までのトータルタイムが1年前に同じルートで本高森山まで行った時とほぼ同じでした。
先週の南木曽岳と言い、昨年は歩けたルート・たどり着けた頂まで届かない。これまで冬期に登頂した八ヶ岳やアルプスの有名所は多くの登山者のトレースで登らせてもらったもので、先週に続いて人が入っていない積雪期の山の難しさを痛感した2週でした。

今回も誰にも会わずの山行。吉田山に登っている時にイノシシかな?わりと大きかったけど目が合って2秒ほどお見合いしたら、あちらから立ち去ってくれました。

*落とし物情報
吉田山までのルートでチェーンスパイク(片方)を拾いました。最近は山アプリ等で情報発信して登山口に置いてきましたパターンが主流になっていますが、一応基本的には最寄り交番や警察署に届けるのがセオリーかと思うので今回もその通りにしました。飯田警察署にて保管されていると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!