ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7743052
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古峯神社~三枚石~地蔵岳~氷室山~根本山~梅田ふるさとセンター

2025年01月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
22拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:30
距離
30.4km
登り
1,617m
下り
2,016m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:31
合計
8:30
距離 30.4km 登り 1,617m 下り 2,016m
8:32
8:33
69
9:42
9:43
4
9:47
21
10:08
10:10
31
10:41
10:44
25
11:09
41
11:50
5
11:55
12:04
116
14:00
14:11
1
14:12
8
14:20
14:21
18
14:39
11
14:50
19
15:09
15:10
4
15:14
15:15
21
15:36
16
15:52
15:53
3
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
最寄り駅から新鹿沼駅へ7:23着
新鹿沼駅前7:35発のバスで古峯神社へ8:31着(650円)


復路
梅田ふるさとセンター17:32発のバスで桐生駅北口へ18:00着(200円)
桐生駅から新桐生駅へ徒歩で移動
新桐生駅18:52発で最寄り駅へ
コース状況/
危険箇所等
古峯神社から方寒山までは目印が豊富です

方寒山から車道出合いまでも所々目印があります。

車道出合いから地蔵岳登山口までは車道歩きです。
途中、勝雲山に寄りました。

地蔵岳登山口から地蔵岳までは地蔵峠前後が分かりづらいかも。
地蔵岳から前地蔵岳は前地蔵岳のトラバース道に導かれるとピークは踏みません。

前地蔵岳から少し進んで氷室山方面へ下る入口は目印も道標もありません。踏み跡も無いと思ってください。(私には分からなかっただけ?)
みんなの足跡を参考にしたけど、落ち葉の急斜面を滑落しないように下りました。(この日の1番の難所でした)

急斜面を下りて少し進むと廃林道を歩きます。
途中で林道が終わるので終わる手前で尾根道へ入ります。
ひと山越えるとまた林道歩き。
何ヶ所か分岐があるので注意が必要です。

鉄塔を過ぎると林道から離れて山道へ。
トラバース道は落ち葉で滑落注意です。
氷室山からはほぼ一般登山道です。

計画では熊鷹山方面へ進み桐生市野外活動センター下る予定でしたが、終バスに間に合いそうも無いので、根本山から下りました。
登山口から梅田ふるさとセンターまで少し走っています。



※ログについて
・古峰ヶ原へは途中登山道から離れて直登しています。
・前地蔵岳はトラバース道に入ってしまい気づかずヤマレコの警告で引き返しています。
・林道歩きでも警告で引き返している箇所があります。
その他周辺情報 バス停の梅田ふるさとセンターは16:00までです。
トイレは使えたけど電気は点きませんでした。
飲み物の自動販売機が1台ありました。(ホットあり)
古峯神社には寄らずにスタートです
2025年01月26日 08:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:26
古峯神社には寄らずにスタートです
三枚石へ向けて山道へ
2025年01月26日 08:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:31
三枚石へ向けて山道へ
地蔵岳まではこの地図に載っていました
さて何時間かかるでしょうか?
2025年01月26日 08:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 8:32
地蔵岳まではこの地図に載っていました
さて何時間かかるでしょうか?
渡渉地点
2025年01月26日 08:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:38
渡渉地点
少し進んだら、『あれ?雪が…』
2025年01月26日 08:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 8:54
少し進んだら、『あれ?雪が…』
だんだんと増えてくる雪…
2025年01月26日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:09
だんだんと増えてくる雪…
男体山に雲がかかっています
2025年01月26日 09:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:10
男体山に雲がかかっています
青リボンに導かれます
これはたぶんトレラン大会のものかな?
2025年01月26日 09:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:11
青リボンに導かれます
これはたぶんトレラン大会のものかな?
踏み跡がありました
2025年01月26日 09:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:38
踏み跡がありました
途中でエスケープして山頂へ
2025年01月26日 09:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 9:42
途中でエスケープして山頂へ
三枚石
昔、歩いた事があるのに完全に忘れています
2025年01月26日 09:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:47
三枚石
昔、歩いた事があるのに完全に忘れています
三枚石からも1人分の踏み跡がありました
今日は雪山の想定はしていなくランシューズ
靴濡れで撤退もありそうだったけど、気温が低くて靴はほとんど濡れませんでした
2025年01月26日 09:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 9:51
三枚石からも1人分の踏み跡がありました
今日は雪山の想定はしていなくランシューズ
靴濡れで撤退もありそうだったけど、気温が低くて靴はほとんど濡れませんでした
方寒山に到着
私の進む方向に道標は無し
2025年01月26日 10:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:05
方寒山に到着
私の進む方向に道標は無し
眺めが良くて富士山が見えました
2025年01月26日 10:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 10:05
眺めが良くて富士山が見えました
横根山に寄る時間は無し
2025年01月26日 10:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:06
横根山に寄る時間は無し
片隅に山名板がありました
2025年01月26日 10:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:06
片隅に山名板がありました
2025年01月26日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/26 10:07
踏み跡は無し
2025年01月26日 10:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:13
踏み跡は無し
ちょうど交差点に出ました
2025年01月26日 10:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:20
ちょうど交差点に出ました
無料駐車場にベンチがあったけど休まずに進みます
2025年01月26日 10:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:32
無料駐車場にベンチがあったけど休まずに進みます
伐採地で眺めがいい♪
2025年01月26日 10:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:33
伐採地で眺めがいい♪
あの鉄塔が方寒山
2025年01月26日 10:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:33
あの鉄塔が方寒山
勝雪山登山口
時間が無いけど…寄っていきます
2025年01月26日 10:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:35
勝雪山登山口
時間が無いけど…寄っていきます
2025年01月26日 10:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:35
日光連山方面
2025年01月26日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/26 10:38
日光連山方面
古峰ヶ原方面
2025年01月26日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1/26 10:42
古峰ヶ原方面
勝雪山から男体山
大好きな女峰山は雲の中
山名板は見つかりませんでした
2025年01月26日 10:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:45
勝雪山から男体山
大好きな女峰山は雲の中
山名板は見つかりませんでした
来た道を振り返って
冬季通行止めだったんですね

2025年01月26日 10:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:56
来た道を振り返って
冬季通行止めだったんですね

車道の下りはジョグしたり歩いたり
2025年01月26日 11:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:09
車道の下りはジョグしたり歩いたり
粕尾峠
2025年01月26日 11:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:10
粕尾峠
足尾方面へ250m進んだ登山口から地蔵岳へ向かいます
2025年01月26日 11:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:12
足尾方面へ250m進んだ登山口から地蔵岳へ向かいます
1人分のトレースがありました
トラバースは滑落注意です
2025年01月26日 11:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:26
1人分のトレースがありました
トラバースは滑落注意です
地蔵峠は広場でした
2025年01月26日 11:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:33
地蔵峠は広場でした
お地蔵様に参拝して先へ進みます
2025年01月26日 11:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:33
お地蔵様に参拝して先へ進みます
袈裟丸の山々
六林班峠から奥袈裟まで赤線繋げたいけど誰かお供してください
2025年01月26日 11:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:35
袈裟丸の山々
六林班峠から奥袈裟まで赤線繋げたいけど誰かお供してください
雪は古峰ヶ原より少なくなりました
2025年01月26日 11:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:45
雪は古峰ヶ原より少なくなりました
地蔵岳
2025年01月26日 11:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:49
地蔵岳
南斜面は雪は無し
2025年01月26日 11:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:51
南斜面は雪は無し
前地蔵岳とわからずピークをトラバースしちゃいました
2025年01月26日 11:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:57
前地蔵岳とわからずピークをトラバースしちゃいました
戻って前地蔵岳へ
2025年01月26日 12:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 12:04
戻って前地蔵岳へ
で、みんなの足跡を頼りに斜面を下りました
ここがこの日一番の難所!
急すぎて木を頼りに下りました
2025年01月26日 12:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 12:09
で、みんなの足跡を頼りに斜面を下りました
ここがこの日一番の難所!
急すぎて木を頼りに下りました
下りたら少し先に林道があります
2025年01月26日 12:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:26
下りたら少し先に林道があります
林道は小走りしたり歩いたり
2025年01月26日 12:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:27
林道は小走りしたり歩いたり
あれ?行き止まり
2025年01月26日 12:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:38
あれ?行き止まり
もどって尾根を歩きます
2025年01月26日 12:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:40
もどって尾根を歩きます
ひと山超えるとまた林道に出ます
2025年01月26日 12:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:45
ひと山超えるとまた林道に出ます
ヘリポートみたいな広場
2025年01月26日 12:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:55
ヘリポートみたいな広場
林道をUターン気味に進みます
2025年01月26日 13:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:04
林道をUターン気味に進みます
結構落石が転がっています
2025年01月26日 13:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:15
結構落石が転がっています
右端の尖がりは皇海山かな?
2025年01月26日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:17
右端の尖がりは皇海山かな?
鉄塔
2025年01月26日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:27
鉄塔
ここから山道へ
2025年01月26日 13:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:34
ここから山道へ
落ち葉のトラバース道
2025年01月26日 13:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:38
落ち葉のトラバース道
2025年01月26日 13:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 13:55
氷室山山頂で少し休憩
2025年01月26日 14:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 14:00
氷室山山頂で少し休憩
宝生山
2025年01月26日 14:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 14:20
宝生山
袈裟丸から皇海山の眺めが良かった
2025年01月26日 14:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 14:25
袈裟丸から皇海山の眺めが良かった
真新しい林道を横断
2025年01月26日 14:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 14:25
真新しい林道を横断
十二山の標識のあるところでちょっとだけ試案
どう計算しても熊鷹山経由では終バスに乗れない!
根本山経由でエスケープします
2025年01月26日 14:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 14:49
十二山の標識のあるところでちょっとだけ試案
どう計算しても熊鷹山経由では終バスに乗れない!
根本山経由でエスケープします
十二山根本山神社
2025年01月26日 14:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 14:57
十二山根本山神社
根本山山頂
2025年01月26日 15:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 15:09
根本山山頂
中尾根を下ります
2025年01月26日 15:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 15:14
中尾根を下ります
結構な斜度だけどスタスタ歩けた!
2025年01月26日 15:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 15:40
結構な斜度だけどスタスタ歩けた!
中尾根コース登山口
2025年01月26日 15:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 15:45
中尾根コース登山口
不死熊橋登山口
ここから車道をジョグしたり歩いたりしています
2025年01月26日 15:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 15:52
不死熊橋登山口
ここから車道をジョグしたり歩いたりしています
天満宮
2025年01月26日 16:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 16:06
天満宮
梅田ふるさとセンター前バス停に着いた!
2025年01月26日 16:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 16:54
梅田ふるさとセンター前バス停に着いた!
梅田ふるさとセンターの営業時間はこんな感じです
2025年01月26日 16:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 16:58
梅田ふるさとセンターの営業時間はこんな感じです

感想

この日は午前中は寒気が入り谷川や奥日光は雪が降ると思ったのでこちらをチョイスしました。
計画段階から30km、累計標高差1500mを9時間で歩けるのか?と疑問符が頭の中にありました。
それでも車道歩きや前地蔵岳から氷室山の登山道までは林道で時間を短縮できるから大丈夫だろうと思って決行しました。
そうしたら方寒山までの雪道歩きが想定外!
前地蔵岳からの急斜面でアタフタ!
ルート逸脱!と、時間が掛かってしまいました。
十二山で所用時間を計算したら予定ルートもエスケープルートもそんなに変わらないみたいでした。
ほぼ終バスには間に合わない!残念😢
終バスを逃したら別のバス停まで歩いてそこからの終バスになります。
山道は時間短縮が厳しいけど、車道なら走って時間短縮できるので根本山からエスケープしました。
結果、梅田ふるさとセンターに17:00前に着いてバスには間に合いました。

今日歩けなかった十二山から熊鷹山、野峰ルートは別の日にリベンジします。


おしまい

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
22拍手
訪問者数:279人
number-shot ShuMaephantomthieftaba_yanじゅんおぜさいshige-ponasarenzawadadappe0409kaori509山とハムがんこ屋☺️万次郎penchanar2hkbysてるてる1号micchi106かずらんnumber-shotいいゆそよそよほっしー🌠

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!