記録ID: 7743052
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古峯神社~三枚石~地蔵岳~氷室山~根本山~梅田ふるさとセンター
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:30
距離 30.4km
登り 1,617m
下り 2,016m
16:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅から新鹿沼駅へ7:23着 新鹿沼駅前7:35発のバスで古峯神社へ8:31着(650円) 復路 梅田ふるさとセンター17:32発のバスで桐生駅北口へ18:00着(200円) 桐生駅から新桐生駅へ徒歩で移動 新桐生駅18:52発で最寄り駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
古峯神社から方寒山までは目印が豊富です 方寒山から車道出合いまでも所々目印があります。 車道出合いから地蔵岳登山口までは車道歩きです。 途中、勝雲山に寄りました。 地蔵岳登山口から地蔵岳までは地蔵峠前後が分かりづらいかも。 地蔵岳から前地蔵岳は前地蔵岳のトラバース道に導かれるとピークは踏みません。 前地蔵岳から少し進んで氷室山方面へ下る入口は目印も道標もありません。踏み跡も無いと思ってください。(私には分からなかっただけ?) みんなの足跡を参考にしたけど、落ち葉の急斜面を滑落しないように下りました。(この日の1番の難所でした) 急斜面を下りて少し進むと廃林道を歩きます。 途中で林道が終わるので終わる手前で尾根道へ入ります。 ひと山越えるとまた林道歩き。 何ヶ所か分岐があるので注意が必要です。 鉄塔を過ぎると林道から離れて山道へ。 トラバース道は落ち葉で滑落注意です。 氷室山からはほぼ一般登山道です。 計画では熊鷹山方面へ進み桐生市野外活動センター下る予定でしたが、終バスに間に合いそうも無いので、根本山から下りました。 登山口から梅田ふるさとセンターまで少し走っています。 ※ログについて ・古峰ヶ原へは途中登山道から離れて直登しています。 ・前地蔵岳はトラバース道に入ってしまい気づかずヤマレコの警告で引き返しています。 ・林道歩きでも警告で引き返している箇所があります。 |
その他周辺情報 | バス停の梅田ふるさとセンターは16:00までです。 トイレは使えたけど電気は点きませんでした。 飲み物の自動販売機が1台ありました。(ホットあり) |
写真
感想
この日は午前中は寒気が入り谷川や奥日光は雪が降ると思ったのでこちらをチョイスしました。
計画段階から30km、累計標高差1500mを9時間で歩けるのか?と疑問符が頭の中にありました。
それでも車道歩きや前地蔵岳から氷室山の登山道までは林道で時間を短縮できるから大丈夫だろうと思って決行しました。
そうしたら方寒山までの雪道歩きが想定外!
前地蔵岳からの急斜面でアタフタ!
ルート逸脱!と、時間が掛かってしまいました。
十二山で所用時間を計算したら予定ルートもエスケープルートもそんなに変わらないみたいでした。
ほぼ終バスには間に合わない!残念😢
終バスを逃したら別のバス停まで歩いてそこからの終バスになります。
山道は時間短縮が厳しいけど、車道なら走って時間短縮できるので根本山からエスケープしました。
結果、梅田ふるさとセンターに17:00前に着いてバスには間に合いました。
今日歩けなかった十二山から熊鷹山、野峰ルートは別の日にリベンジします。
おしまい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する