記録ID: 775225
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
「ガベノ城」から「ごろごろ岳」
2015年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 578m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲山域としては人が少なく、静かな山歩きができます。踏み跡は明瞭で、要所の案内標識も充実しており、道迷いの心配はありません。 |
写真
ここは2回目ですが、その時はこんな立派な山名標はありませんでした。2013年に設置されたようです。
565.6mだから「ごろごろ岳」・・・・・。
でも昭文社の「山と高原地図」でも、神戸市の「六甲山全山縦走マップ」でも「ごろごろ岳」の標高は「565.3m」。
ムムムムム・・・・。
565.6mだから「ごろごろ岳」・・・・・。
でも昭文社の「山と高原地図」でも、神戸市の「六甲山全山縦走マップ」でも「ごろごろ岳」の標高は「565.3m」。
ムムムムム・・・・。
撮影機器:
感想
先週まで週末はゴルフが続いており、久々の山歩き。
昨日(5日)は好天だったのですが所用で山へは行けず。けさ早い時間はいい感じだったのに、出かける頃には曇り出して、ちょっと躊躇したものの、せっかくの機会なので近場で、六甲を歩き始めた頃から気になっていた「ガベノ城」という いかにも山らしくない地名を尋ねていくことにしました。
ハイシーズンを過ぎているとはいえ、穏やかな天気でしたが、山行中に出会ったのは単独者2名、3人連れの家族、それに4名の団体だけ。六甲前山の中では静かな山歩きになりました。
途中でリスに2度遭遇。枝から枝へすばしこく伝って行きました。六甲でリスを見掛けたのは これが初めてです。
紅葉はすでにピークを過ぎていますが、名残は随所で見かけました。
晴天だったらもう少し鮮やかだったのだろうと、ちょっと残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する