記録ID: 775263
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 初登山
2015年12月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 590m
- 下り
- 597m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
売店でおでんを頂きました
冷えた体が温もり美味しかった。
この後画像はないですが、外のベンチでバーナーでお湯を沸かしカップラーメンを食べました。
山で食べるカップラーメンを格別ですね。
冷えた体が温もり美味しかった。
この後画像はないですが、外のベンチでバーナーでお湯を沸かしカップラーメンを食べました。
山で食べるカップラーメンを格別ですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
タオル
カメラD700 iphon6sPlus<br />Nikkor24-120f3.5-5.6
|
---|
感想
写真を撮りながらの登山は楽しいです。
子供の時はただただ辛くいい思い出にならなかったのですが、大人になりあらためて来るといろんな発見がありとても楽しかったです。
ただ帰りのルートは危険なのでお子さん連れや体力に自信のない方はオススメできません。
これからも安全第一にいろんな山に挑戦していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
ちょっと道迷いもあったみたいですが、無事の下山、ナニヨリです
金剛山のオススメルートは、もちろん、これからの時期、
氷瀑が見れるツツジオ谷とモミジ谷です!
どちらも、険しい道なので、雪が積もらないうちに、下見に行かれることをオススメしますが、・・・・・・・キレイですよーー
しっかり雪が積もれば、五條林道(山と高原地図=池の川谷)もフッカフカで楽しくなります(こちらは危険個所ナシ!ロングコースです)
por0426さんこんばんわ。
コメントありがとうございます。
ツツジオ谷とモミジダニ行ってみたいです。今月中雪が積もらないうちに、下見してみようと
思います。
そして行けそうなら氷瀑の写真撮影にも挑戦しようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する