記録ID: 77528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
鶏冠山〜木賊山〜甲武信ヶ岳
2010年09月11日(土) [日帰り]
- GPS
- 10:17
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,880m
- 下り
- 1,876m
コースタイム
05:50 道の駅みとみ
06:15 西沢山荘前
06:25 東沢出合
06:30 鶏冠谷出合(渡渉点)
08:25 第2岩峰
09:00 鶏冠山山頂(山梨百名山標柱)
09:35 鶏冠山山頂(2115m)
11:30 木賊山山頂
12:15 甲武信ヶ岳山頂
13:05 戸渡尾根下降点
14:30 近丸新道分岐
15:40 西沢山荘
16:10 道の駅みとみ
06:15 西沢山荘前
06:25 東沢出合
06:30 鶏冠谷出合(渡渉点)
08:25 第2岩峰
09:00 鶏冠山山頂(山梨百名山標柱)
09:35 鶏冠山山頂(2115m)
11:30 木賊山山頂
12:15 甲武信ヶ岳山頂
13:05 戸渡尾根下降点
14:30 近丸新道分岐
15:40 西沢山荘
16:10 道の駅みとみ
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東沢の渡渉点は沢の水量が少なく、この日は容易に渡渉可能。 鶏冠谷から第1岩峰付近までは急登ではあるものの、至って普通の登山道です。 第2岩峰に向かう途中には崩落した部分もありますが危険な場所はありません。 第2岩峰まではマーカーを追っていけば容易に到達可能です。 第2岩峰から第3岩峰までは確かに両端が切れ落ちた狭い尾根を進みますが、 樹木が繁茂しているせいか恐怖感は感じませんでした。途中にある5mほどの 岩を越えて行くところが今日の最初で最後の難関ですが、ロープが常設されて いたので難なく突破可能です。 第3岩峰は簡単には突破できないような大きな岩峰ですが、迂回路を使えば 簡単に巻く事ができます。迂回路はいたって一般的な登山道です。 迂回路を使うと山梨百名山のある山頂を通り越してしまいますので、木賊山 へのルートから少し戻る必要があります。 木賊山へのルートはやや石楠花のヤブがうるさいものの、踏跡ははっきりして います。時折おやっ、と思って立ち止まることもありましたが、冷静にあたり を見渡すと必ずと言っていいほどマーカーがありますのでルートを失う事は ありませんでした。マーカーを辿っていくと木賊山の山頂に出ます。 甲武信ヶ岳から戸渡尾根を下るルートは良く踏まれており、登山者も多く 行き交いますので安全に歩く事ができます。 |
写真
撮影機器:
感想
鶏冠山は簡単には登れない山と聞いていましたが、ルートは良く踏まれており
マーカーも頻繁にあったことから、あっけなく山頂に到着してしまったといった
感じでした。
今日は好天に恵まれたおかげで甲武信ヶ岳山頂からの眺望を楽しむ事ができま
した。午後になっても雷雲が発生する事もなく、快適な山歩きとなりました。
しかし、暑かったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2428人
teriさん
第2岩峰から第3岩峰への途中の岩。ロープが掛けられている。ここが一番の難所。
ということですが、力でよじ登る感じですか、、、
しばらく前に黒金山に登ったとき、鶏冠山登山口
などと親切に書かれていたので、数年前と違うと思っていましたが、だいぶ
登山者フレンドリーになったようですね、、。
Y-chan
Y-chanさん、
件の岩ですが、基本は腕力で登る感じですが、ロープだけに
頼らずとも支点を確保することができました。
私は岩登りの専門技術はありませんが、個人的な感想としては
乾徳山直下の岩の方が遥かに大変でした。
鶏冠尾根。。。
確かに全ての岩峰を忠実にトレースしようと思うと大変だと
思いますが、たいていは巻道がありますし、ステゴサウルス
のような狭い尾根も慎重に進めば特殊な技術が無い私でも歩く
事ができました。
teriさん、
はじめまして。
「木賊山へ。。。踏跡ははっきり」
これがとてもいい情報です。このルトはヤマレコで初めて?
自分もトサカ頂上から行きたかったが、道がしらなくて、あきらめました。
それから、笹山からの先は、Teriさんのレコをよく参考になりました。ありがとうございました!
ハイマツが大変でした見たいので、もしかしたら登山道からちょっと外れてか?もしくは、7月のほうが人がまだまだか?
Hanameizanさん、はじめまして。
いつも楽しく記録を拝見させて頂いております。
鶏冠山から木賊山まではシャクナゲのトンネルを何度も
くぐらなければなりませんが、踏跡ははっきりしています。
何よりも先駆者が残してくれたマーカーがとても多いので
安心して歩く事ができました。岩峰などの障害物がある所は
基本的に尾根の北側を巻くように登山道が付けられています。
先日の白根南嶺の記録、拝見させて頂きました。
素晴らしいスピードですね!
私は重くて大きなザックを背負っていたせいか、ハイマツ
の中を進むのに非常に苦労しました。白根南嶺は広い尾根
なので登山道から少し外れた所を歩いていたのかもしれません。
ハイマツ以外の樹林の中はHanameizanさんも書かれていたように
立派な踏跡がありました。
何よりもショックだったのはハイマツの中を歩いている時だと
思いますが、GPSを落としてしまった事です。
Teriさん、大きなザックを背負って行くと、確かに難しいですね。自分のマットだけでも何回も引っかかれて後悔しました。
GPSを失った?それはショックですね!財布にも大変。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する