記録ID: 7764721
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺
来馬岳
2025年02月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 690m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:55
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の急登で雪崩に要注意。 |
その他周辺情報 | 下山後は、スキー場のレストランで食事可能だが、事前に営業時間のご確認を。 近くに登別温泉郷があるが、今回は目の前のカルルス温泉で冷えた身体を温める。湯元オロフレ荘で50円の割引券を利用し、このご時世に450円で日帰り入浴。外国人で混んでいる登別よりも、ゆったりと極上の源泉100%掛け流しを全浴槽で堪能できる。しかも湯元なのでシャワーも源泉利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
週末の天気が良さげな胆振方面の地図を見ていて、目に入ったのが、夏も冬も登ったことのない来馬岳。近くにカルルス温泉があり即決。
地形図を頼りにラッセルを覚悟で山行。案の定、今年の暖冬&少雪のせいで、笹薮が前途に立ちはだかる。それでも山頂からの眺めは格別。独り占めで最高の気分。
帰りはやはりカルルス温泉。泉質も料金も最高。
次回は、夏山コースをきちんと登りたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する