唐松岳 山頂滑降
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3a7ba1038bd4d38.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,924m
- 下り
- 1,909m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:58
5.26 1840m 八方池山荘
5.55 2000m 公衆トイレ
7.35 2460m 丸山ケルン
8.39 2650m 稜線
8.55 2680m 唐松岳山頂
9.25 2680m 唐松岳山頂発
9.49 2650m 稜線
10.30 1840m 八方池山荘
10.58 920m 白馬黒菱林道ゲート着
最高の天気だった
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山麓から唐松山頂まで雪は繋がっていた |
写真
感想
前夜医局の忘年会の予定が入っていたが、山にも行きたい.不義理も出来ないので仕事を終え忘年会へ向かう.お世話になっている教授にお酌をして挨拶を済ませると飲食もほとんどしないまま料亭を後にして一路白馬へ向かう.山が呼んでいる、行くしかない.
深夜に白馬に着いて目覚ましを2時半に合わせた.さぶと3時発と約束してある.少し仮眠出来るかすぐに爆睡したが体内時計は2時15分に目を覚まさせた.寒い朝だ.間もなくさぶも到着。予定通り3時にはスキーで出た.
3.00 920m 白馬黒菱林道ゲート発 深夜のゲレンデは圧雪車が行き交い危険で歩行禁止なので今日は黒菱林道を歩き樹林帯と閉鎖ゲレンデを繋ぐ事にした。少し遠回りになるがガンガン登って行く.
それでも2時間半で八方池山荘に着いた。
5.26 1840m 八方池山荘 ちょうど山荘から2名出て来て出発のようだ.ここから上は固いのでクトーを付ける.風が吹くとさすがに寒い.雪は多くて岩を踏む事は無い.まだ真っ暗で山は見えない.
5.55 2000m 公衆トイレ ここまで上がると薄明るくなって来た.ずっと先に単独行のライトが見える.先行者はテント泊の一名だ.しばらくで空が赤く染まり出し白馬三山、鹿島槍、五龍の朝焼けが始まった.素晴らしい景色だ。この景色はゴンドラ発を待っていたら見る事は出来ない.今日も来て良かった.
さて先行者は中々脚が速そうだ.ガンガン登っている.追いつきたいがこちらも写真を撮るのがメインなのでロスタイムが多いので追いつけない.
7.35 2460m 丸山ケルン さすがにこの辺りはつぼ足ラッセルが辛いのか単独行に追いついた.この辺りから見る五龍や不帰は素晴らしい、さぶには絵になる場所を何度も歩いてもらい写真を撮る.
2500m辺りから岩陵帯になるが板を脱ぐと潜るのでいつもの様に板を履いたまま際どく登って行く.さぶももう慣れたものである.
8.39 2650m 稜線 それほど苦労も無く稜線に着いた。ここで剱岳がドーーーン、待ってましたこの景色.ここから一旦下るが石を踏まない様に板のまま下ってさてラストの登りやって来ました.唐松岳、年に一度は初冬に来なければ.
8.55 2680m 唐松岳山頂 山頂で記念写真を撮りさぶは秘密兵器アクションカメラを頭に付けて下りると言う.転けて無くさない様に.
9.25 2680m 唐松岳山頂発 ガンガン滑って行く鞍部で抜かした単独行とすれ違う.ラスト頑張って鞍部から難儀な登り返しで稜線に
9.49 2650m 稜線 ここまで来たらもう山麓まで雪は繋がっており快適に滑れます.雪は軽く楽しめます.丸山ケルンから下に下ると続々スキーヤーが登って来る.今日は当り日ですからね.
10.30 1840m 八方池山荘 さあここからはゲレンデです.一気に下りたのでかなり脚に来てます.
10.58 920m 白馬黒菱林道ゲート着 それでも快適に滑り込んで山頂から1時間半で山麓に着きました.
今日も完全燃焼.山スキー万歳!!
何時も凄いBC。フォローさせて戴いてます。
今回、ニアミスで、是非姿を見掛けたかったと、残念でなりません。
時間的には第2ケルンから第3ケルンの間で滑走して来たと思いますが、お見掛けできませんでした。
雨飾や笠ヶ岳、知っている山だけに山スキーで行かれるなんて考えられない。
今後の活躍を楽しみにしてますが、余り無理をなさらないようにとも願ってます。
bumpkinさんメール有り難うございます.唐松は毎年初冬限定出来ていますが、昨日は最高の一日でした。自宅からは遠いですがあの景色が見られるなら寝ないでも頑張れそうです.自分ももう若くないですが安全第一でもう少しこの世界で頑張ってみたいと思ってます.お互いアンチエージングで頑張りましょう.
8日に八方池山荘から同じルートを行きましたがゴンドラ発だったのでモルゲンは下で電線越しに見て時間制限もあり山荘止まりで帰りのゲレンデはガリガリでと不完全燃焼で終わりました。核心部では先生は板を脱がずに行くんだと思いながらアイゼンで行きましたがやはり膝まで沈むところもあり大変でしたので板で行けるよう精進したいと思います。写真を見る限り帰りのゲレンデ滑走でも雪は固くなさそうなので早出は基本ですね・・はやくGPSを手に入れたいです。真似できませんが参考になりました。
koueiさんこんにちはメール有り難うございます.唐松は岩陵帯手前でアイゼンに履き替えるのが一般的ですが、意外と簡単にスキーで行けます.さぶは初山スキーで山頂まで板で歩きましたから、潜らない板で行くのが早くて帰りも楽です.是非次回は頑張ってみて下さい.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する