柳生街道〜春日山原生林〜若草山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 442m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柳生街道は、前日の雨で滑りやすかったです。下りは怖いかも。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
12月といえば忘年会。一年の活動の締めくくりです。
なので山歩きは軽めに、反省会はたっぷりと、というわけで、今回は低山だけどそれなりの眺望と達成感を求めて若草山に決定。それだと、昼には山歩きが終わってしまうので、春日山原生林を+。
10時に近鉄奈良駅に集合ですよ!と連絡をしておきながら15分遅刻。
言い訳は100ほど用意していますが・・・。
どうも奈良マラソンがあるようで(実は明日(13日))たくさんの人です。今日は「はれのちはれ」のレギュラーメンバーはほぼ集まりました。更に、米山さんが初めて参加!大勢(といっても7人ですが)の方が楽しいですよね。
奈良公園まで東進して公園沿いを南へ。浮見堂を右手に見ながら新薬師寺方面へ。濱さんの誘導でのんびりと歩いていきます。旧志賀直哉邸を過ぎて春日山遊歩道へ。?ヤマレコの記録からコピペしたルート図を見ながらまた、山旅ロガーで地図を見ながら歩いていたはずなのに、気がつけば少し南寄りに。ルートを修正して柳生街道を歩くことにしました。
今回のコースを設定する時、柳生街道は沢沿いの谷道なので日も当たらず肌寒いかなと思い、春日山遊歩道にしたのですが、気温も高く汗が出て、こちらで正解。
やっと土の道で、しかもたくさんの色とりどりの落ち葉。色んな話をしながらゆっくり歩きます。でも、島田さんと東野さんと岩田さんは、多分夕日観音は気付かず素通りのはず。
道はなだらかに登っていきますが、落葉と前日の雨で岩の部分が滑り易くなっていました。下りは大変そう!でも、結構な数の人が下って来ます。
朝日観音です。観音さまが二体彫られています。柳生の里への道中、安全を祈ったのでしょうか。
ほどなく首切り地蔵。何かすごい人数の団体です。本格的な大休止。やっとベンチが空いたので、場所を確保。西井さんから飴ちゃんの配給、元気が出ます。さらに岩田さんからいつもの甘納豆も!十分休憩したあと峠を目指し歩きます。すぐに登りきってドライブウェイと合流、また、アスファルト道です。
アスファルト道は大嫌いですが、それを忘れさせるくらいの紅葉、黄葉です。暫く歩くと頭上に道を跨いだ倒木。昨日の荒天で倒れたそうです。
明日は奈良マラソンで、この道は迂回路になるので、管理してるんだとか。
ほどなく、若草山山頂です。ほぼ予定通りです。天気はいいし、目の前には奈良の町並みが広がり、絶好の場所で、昼御飯の開始!と思ったのですが、人懐っこい?鹿がぞろぞろ集まって来ます。広げたみんなの昼御飯に当たり前のように顔を突っ込んで来ます。僕は、コーヒーの為の湯を湧かしていたのですが、風防が牛乳パックだったせいか(十分に洗ってますが)火がついているのに顔を突っ込んで来ます。湯がこぼれても、鹿がやけどしても嫌なので、追い払おうとしたら、なんと❗牛乳パックの風防を噛み千切って食べてしまいました‼山羊だけだけではなく鹿も紙を食べるんです!!
落ち着かない昼御飯が終わって、、となると、あとは風呂に入って、おまちかねの反省会‼でも、まだ2時です。二重目、一重目と景色と秋のような紅葉を楽しみながら、米山さんが奈良(東大寺?)が初めてとのことで、時間もあるので、二月堂、大仏殿を見学。
いい時間になったのでお風呂へ。
さっぱり汗を流した後はやっと、本日のメインイベント、反省会です。1月の予定と夏のアルプスの予定が決定!
飲みホのもとも取って、楽しいうちに忘年会も終了しました。
皆さん、10月から復帰してからお世話になりました。初参加の米山さん、お疲れ様でした。
また、来年も反省会中心によろしくお願いします\(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。奈良公園の紅葉もそろそろ終わりみたいですね。鹿はマジで人慣れしてるのであの巨体が近付くと結構ビビってしまいます。
奈良マラソンは10kmとフルマラソンが13日でした。12日はジョグの部とランナー受付でしたので、近鉄奈良駅〜鴻ノ池陸上競技場辺りは結構人が多かったと思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する