兜岩山 カブコロン、ナメネコフォール


- GPS
- 08:22
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 716m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ●ニュー飯店 富岡へ向かう途中にある定食屋さん。少々見つけづらい。 |
写真
感想
日曜日帰りなので遠征は出来ず。
2人とも行ったことのない西上州のカブコロンとナメネコフォールへ。
●アプローチ
荒船不動へ向かう車道が右に折れる場所から山に入る。
木にこれでもか!というくらい、赤いペンキやピンクテープがあり、迷いようがない。
林道をある程度進むと、林道をふさぐように数本 倒木があるので、そのあたりから右手の尾根に上がる。
尾根を詰めると岩壁が見えてくるので、左に回り込むように進むと氷が見えてくる。
車道から外れて30分弱。
●カブコロン、ナメネコフォール
カブコロン
初めて目にするカブコロン。
下まで繋がってはいるが・・・離陸はツララか空洞か悪い氷か・・・の三択。
朝一、これのリードは辛いなぁということで、ナメネコを見に行く。
ナメネコフォール
先行パーティーの方々がちょうど左右で登っていたので、次に登らせてもらうことにする。
落ち口左岸に残置支点(ボルト&カラビナ)があるので、60mロープでちょうどぴったり懸垂下降が出来る(自分達は70mシングルだったので問題なし)。
左右を1本ずつ、リード&フォローで登る。
最後が若干シャバシャバしていたが、スクリューの入りも良く気持ちの良いクライミング。
カブコロン(トップロープ)
カブコロンに移動すると、先行パーティーの方々がトップロープで登っていた。
「リードの予定」を伝えると快くルートを空けてくれたのだが、離陸しようと打ち込むと「ド ス ン」という音。
うわぁ・・・これ、絶対落ちられない(というか打ち込める?)音では?
ということで、あっさりリードを諦め、トップロープを張ることにする。
岩の左手(ナメネコに行く方向)から回り込んでトップロープが張れるという素晴らしい状況。(歩いていける。懸垂用の残置もあるが、木で支点作成。)
トップロープで右端を1本、(ロープの架け替えが面倒だったので)中央の下部を各々1本登る。
そこまで脆すぎるわけではないのですが、落氷多め。
氷柱は思ったよりよろしくなく、ハング越えもありなかなか強度が高く、トップロープでも楽しめました。
帰りもサクッと下山。
この2つしか無いのが残念ですが、アプローチも楽で楽しい1日でした。
ありがとうございました。
<登ったルート>
・ナメネコフォール左 リード&フォロー(Sさんリード)
・ナメネコフォール右 リード&フォロー(yachimayuリード)
・カブコロン(トップロープで)
<感想>
「カブコロンを登る!」と、ピュアアイスを研いで、アイゼンの前爪も新しいものにして気合を入れていたのですが・・・まだまだです。精進します。
先行パーティーは、攀船記初登パーティーのメンバーの方とその会の方々で、世間話も。
私達含め、3パーティーだけで、和やかに過ごせました。
<おまけ>
下仁田周辺は、下山後に食事できるところを見つけるのが難しい。
駅前のなべや(すき焼き)は、配達とテイクアウトのみとなっていた(悲)。
富岡まで行けばあるのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する