白馬岳 山頂滑降
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3a7ba1038bd4d38.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:13
4.06 1250m 猿倉発
5.20 1550m 白馬尻小屋
7.31 2300m 小雪渓
9.10 2840m 白馬山頂小屋
9.25 2932m 白馬岳山頂着
9.45 2932m 白馬岳山頂発
10.43 1550m 白馬尻小屋
11.02 1250m 猿倉
11.30 850m 二股着
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二股ゲートまで車可能 |
写真
感想
以前から白馬岳大雪渓の新雪滑降を狙っていた.大雪渓と言えば雪崩の巣、残雪期
以外に入山するのは危険すぎる。いつかチャンスはあるはずだと思っていた.
暖冬の12月しかも一昨日季節外れの雨が山に降り、雪崩れやすい雪は落ちたはずだ.
おまけに今日は気温も低く日は射さない、午前中に下山出来ればまず安全だろう.
条件は整った.あとは脚の揃った仲間がいればより安全だ.次の世代を担うだろう
さぶちゃんと兄ちゃんを誘い千載一遇のスキーに出掛けた.
【山域】 白馬岳
【日時】 2015年12月13日(日)
【コース】 二股〜猿倉〜大雪渓〜白馬山頂往復
【メンバー】僕 さぶちゃん 兄ちゃん
【天気】 曇り時々雪
2.50 850m 二股発 2kmでチャリデポ
4.06 1250m 猿倉発
5.20 1550m 白馬尻小屋
7.31 2300m 小雪渓
9.10 2840m 白馬山頂小屋
9.25 2932m 白馬岳山頂着
9.45 2932m 白馬岳山頂発
10.43 1550m 白馬尻小屋
11.02 1250m 猿倉
11.30 850m 二股着
仕事を終えて高速に乗る.すし活でちらしを食べて白馬には21時過ぎに着いた。もたもたしたが4時間ほどは眠れるかも知れない.兄ちゃんは横浜から22時頃着いたようだ.
深夜2時に自然に目が覚めた。出発は3時だ.さぶが白馬の自宅からチャリでやって来た.この時期二股ゲートで行き止まりだが、ここから猿倉まで市ノ瀬-別当出合くらいの距離だから楽勝だろう.
2.50 850m 二股発 雪は雨で融けていてチャリでガンガン行く.2kmでチャリデポ、これで助かる.ここからスキーで歩く.雪は繋がっていて三カ所ほど林道をショートカット出来た.
4.06 1250m 猿倉発 1時間チョイで猿倉に着いた。やはりチャリは有効だった.雪は多く快適に林道を進みカットも自在だった.夏道で馬尻を目指す.一カ所小川を渡る時に滑って川に落ちたがすぐに脚をひいて濡れずに済んだ.ヤバかった.
5.20 1550m 白馬尻小屋 ここまで快適だったがここからも雪は多い,やはり谷状地形は雪が吹き溜まるのだろう.全く不安無く大雪渓を進めた.雪はスベスベデブリは皆無.デブリだらけの残雪の大雪渓しか知らなかったからこれは新鮮だった.
空は曇りで視界は良かった.ガンガン先頭を交代してチビラッセルして高度を上げる.新雪は期待出来る.帰りは楽しみだ. 小雪渓手前から斜度が急になるが問題なくスキーで行く.
7.31 2300m 小雪渓 さあ残り600m射程圏内だ.小雪もちらついて風も吹いて来たがそよ風だ.村営小屋を左手に山頂小屋を目指す.ガスの中から山頂小屋が現れた.
9.10 2840m 白馬山頂小屋 無事到着です.この時期山頂まで雪は繋がっているはずなので快適だ.緩斜面を登って行くと山頂が見えた.
9.25 2932m 白馬岳山頂着 ゴーール.風もあるが大した事はない.皆で記念写真を撮ってさあ滑降だ.
9.45 2932m 白馬岳山頂発 今日も山頂から滑って行く.視界が悪いので無理しない.安全第一で滑る.兄ちゃんが雄叫びを上げ一気に行く.さぶはいつものジャンプ、僕はマイペースで.スベスベの大雪渓はほんまに素晴らしい.予想通りだ.貸し切り大雪渓を一気に滑降して行く.
10.43 1550m 白馬尻小屋 写真を撮りながら1時間でここからも一切板を脱ぐ事無く猿倉へ.
11.02 1250m 猿倉 林道もボブスレー、気温は低く板は走る.チャリが見えた.ここでチャリにまたがり午前中には楽勝で二股へ
11.30 850m 二股着 素晴らしき大雪渓、今日はチャンスをものにした。打ち上げは白馬飯店で
今日も完全燃焼.山スキー万歳!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する