記録ID: 7791402
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 658m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:37
距離 11.2km
登り 658m
下り 655m
天候 | 晴れ 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険、道不明個所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
帰りを早めの電車に乗等ねばならない理由もあり今年3つめ(実質は2つめ)の登山を石老山にしました。
前々半の岩道は「体が重ーい」を激しく感じ、「帰りた〜い」と思いましたが、体がなれてきたら歩く気合いも湧いてきました。「あと200mあるな〜」と標高600m地点で思って進んでいたら、なんか人がいっぱいの地点へ到着。
「へぇぇ、頂上???」
今回も下調べ不足、頂上の標高を900mだと思いこんでいました。
得した気分の登頂でした。
下山は降りたかと思えば登りまた降りるを4・5回繰り返し、このまま降りれないような気になりましたりました。
最後は予定を変更して渡し船で湖を渡り、相模湖駅へ。「自販機でコーラでも」と思っていたら「あと3分で電車が発車する」と気づき今日一番の気合いを入れ、駅の階段を必死で走り、倒れるかと思いました。
山より街に危険が潜んでいると勉強しました。
いい山行、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する